fc2ブログ

    ちい公ドキュメントな日々

    アジアの風をいっぱいに受け 雲のように日々を・・・・

    あわて者の旅支度② 乗客がふえてゆく

     
    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     
     まだはるか先なのに忘れたらいけないといわれたものを買っておくことにした。

     まずコーヒー豆、これは少しくらいは保存できるだろうから大丈夫だ。
     そしてつぎはミルキーからの注文。
     聞いて笑ってしまった。小学校へ入る前から私へのおみやげ注文といえばもう定番になってしまった。自分でつくるお菓子のシリーズ、なかでも‘たのしいおすしやさん’がいまでも大好きだという。
     ミルキーママは‘身体は大きくなってもこころの成長はまだまだなのよ’というが、もしかしたらミルキーは、ちい公オジさんに他の物を頼んでも無理だろうと思っているのかもしれない。

     カバンをながめていて重さが気になってきた。
     カバンの重さをはかる簡易秤はタイにあるがこちらにはヘルスメーターもない。
     Noahちゃんに話してたら彼女のところでも簡易秤を使っているらしい。

    IMG_20230603_092544.jpg
     



     日本で買うとどうだろうと思ったが調べてみると中国製がとても安かった。だいたいの重さがわかればよいので注文した。空港まで行って重量オーバーで何千円もとられるくらいなら千円ほどで重さがわかればましと考えましょう。ただし使えればの話だが。
     ちなみにこれはラッゲージスケールというのだそうな。なんでも英語にすればよいってもんじゃないが、カバンの秤というよりはましか。

     そんなわけでせっかち旅支度は順調なり。
     カバンの上の空港行き待合室は次第に混んでゆく。


     
    DSC_0004_20230604152120183.jpg
     



     







    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    旅支度 あわて者はお前じゃ

     
    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     
     
     旅のずっと前から支度をはじめる妻をながめては「あわてもの」と笑っていた。
     むかし‘せっかちネェヤ’という漫画があったが、いつもそれを思い出してしまう。

     月が変わった。
     今月は私がタイへ帰る。
     クローゼットが狭いので考えもなしにラッゲージを引き出してきた。
     なんせここは日本の倒れ荘アパート。荷物をちょっと移動すればこんどは居住スペースが狭くなる。なんとも貧相な住まい。
     だから否が応でもカバンが目につき、そのたびに‘さっさと用意して出かけましょう’といわれているような気がして落ち着かない。

     今回は私ひとりなので友人知人へのおみやげも買わない。それは12月に妻が来たときにあれこれ買い物ツアーをするにちがいない。
     私が戻ることを聞きつけた妻の親友がUVなんとかを数本とか注文してきたらしいが妻は私が気分を害して戻らないとごねるのを気にして12月まで待てと断ったらしい。そうだそれでよいのだ。商売人でもあるまいしなんで私がそんなものを調達しなければならんのだ。とはいえ倍の値段で買うというなら話は別だが。そんな美味しい話はまずやってこない。

     しかし家で食べるものくらいは妻の注文を聞いて調達することにした。
     日本人の亭主が戻るといえば何を食うか。まず巻きずし、海苔はあるとしてもその他の材料は持って帰る。高野豆腐や干ぴょうは乾きものだから軽くて簡単でよい。
     妻からのオーダーは焼きそば。インスタントではなくちゃんとした焼きそばが食べたいという。以前どなたかに教えてもらったが焼きそばのそばは冷凍しても大丈夫なようだ。なので数日前に買って冷凍しよう。ついでに煮込みちくわ、あれは巻きずしやお好み焼きに重宝するので多めに冷凍しよう。タイでもちくわは業務用スーパーにあるが短いミニちくわだけ。あれはいまいちだった。
     えーとそれから、ワカメに味噌、これは味噌トンカツなどにも使える味噌を買いましょう。カレールウにコーヒー豆も数袋。焼肉のたれ、これもタイではなかなか。日本で売ってるのが美味しいのだ。
     
     しかし皆様方の日々掲載の美味しそうな食事と比べてなんと庶民的な買い出しであろう。でもまあこれで満足できるのだからよしとしましょう。
     あとなにかな。
     残り数週間毎日買い物が増えてゆくような嫌な予感。






     
     

     最初のお客

    耳が痛くならないアイリスオーヤマのマスク100枚と
    こんなものが必需品になったとは日タイ往復の血圧計 

    20230112_172257.jpg
     


     









    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    恥をかかずにすんだ日本の防衛

     
    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     

     北朝鮮は発射通告をして翌日、衛星という名のロケットを打ち上げた。
     通告を受けた日本は防衛大臣が即刻自衛隊に対し破壊措置命令を発出した。しかし日本への落下が確認された場合という条件付き。それはもちろん領海内も含んでいるという解釈だが、じっさい落ちてきたらどうなのだろうと、いつもながらの防衛大臣のお決まりコメントに笑いそうになった。

     今回の打ち上げで日本政府は確認後すぐに沖縄地域にJアラートを出した。
     NHKもまるで戦争が起こったような騒ぎで沖縄、石垣島、官邸などから繰り返し中継を放送した。それが指示なのかどうか、なんど中継がまわってきてもおなじ文言しか喋ららない現場記者に呆れてしまったが、それもしかたないか、10分ほどの間隔で中継がきてもそんなに変わったネタがとれているはずもなかろうと思い直した。

     どこだったか南の島の駐屯地からの中継もなんどかまわってきた。
     常時空を向いてにらみを利かせているはずのPAC3がまったく見えない。というのも折からの台風の影響によって高価な武器はさっさと安全な場所に保管されたらしい。
     これを中継の若い記者が新型防衛システム云々がみえませんとおなじ文言を繰り返したので、ながらで音声だけ聞いていた私なんぞも記憶に残ってしまった。
     あとでチェックすると宮古島 石垣島 与那国島、いずれでもPAC3は引き出されず片づけられていたという。

     もし近くへ北のロケットが落ちてきても手も足も出なかったのはいうまでもないが、まあ台風のためという言い訳はできただろう。
     それにしても北のロケットが黄海上空で爆発してしまって、いやいやよかった恥をかかずにすんだよ防衛システム。

     しかし北のロケット技術はなかなかではないか。
     今回は失敗したが過去の打ち上げをみているとこれはもしかしたら・・・・と日本の頼りない打ち上げ模様と比較してしまうのは私だけか。
     これはまたいずれ書きましょう。


     



     









    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    次のページ