関空第2ターミナル
関西空港をなんども利用してきたが第2ターミナルへ行ったことがなかった。
従来の第1ターミナル、鉄道駅のある場所からは連絡バスが出ていることは知っていたが用もなかった。
今回魔女奥シャンがいちどピーチエアに乗ってみたいと言ったので関空到着が第2ターミナルになった。
ご存じのようにピーチエアは日本のLCC。後発なので関空でも国内国際線とも第2を使用している。
ただ私がこの前、といっても3月のときだったか、タイからくるときにはじめてピーチを使ったが、そのときはまだ空港需要も本格的に回復してなかったのかピーチエアのバンコク便到着は第1ターミナルだった。その後ピーチ国内線と同じ第2に移ったようだ。
関空鉄道駅へ着き左手にゆけば従来の第1ターミナル、第2ターミナルゆきは左に出て連絡バス乗り場まで歩く。
2両連結のバス。
午前8時すぎ、大きなラッゲージの乗客もちらほらみえる。
第2からはピーチエアの国内線25路線と国際線12路線そして他はチュニジア航空とか中国の春秋航空の一部が発着しているようだ。
しかし次第に利用者も増えるだろうしいつまでもこんなバス輸送でもたないだろうなと要らぬ心配をした。
第2ターミナルといっても、近くて歩いてでもゆけるのではないかと思っていたが、これが意外に遠かった。
陸の孤島という言葉があるけれど、これは島の中の孤島。
国内線、といっても今はピーチだけのようだがそれと奥の右側に国際線ビルがある。
ここだけを眺めればどこかのローカル空港にさも似たり。
しかし第1ターミナル国際線での最近の混雑ぶりを考えれば、まだこちらはすいているようにも思える。
第1ターミナルの手荷物検査(保安検査)は南北2か所あるが最近の混雑はひどいようで、くねくねと巨大アミューズメントパークの人気アトラクション並みの待ち時間になっている。これは多くの利用者があちこちで書いてもいる。
外国人には保安検査を抜けてからのパスポートコントロールもたいへんだ。日本人なら自動ゲートでさっさと出国できるが外国人は従来のように係官の窓口へゆかねばならない。
まあこれについてはバンコクの空港では逆で、外国人はパスポートコントロールでくねくねと出国スタンプまでゆうに1時間はかかる。もちろんタイ人なら自動の出国ゲートがあって、いつみてもがらがらだった。
ながくなりますので今日はこの辺でおしまいです。
ちなみに到着はこんなところから出てきます。
国際便も少ないのでツアーの迎えも数人だけでした。

にほんブログ村