fc2ブログ

    ちい公ドキュメントな日々

    アジアの風をいっぱいに受け 雲のように日々を・・・・

    日本が行く道



      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiikou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます


     

     
     米朝の非難の応酬が激しさを増している。
     お互いを異常と罵るかのような発言を繰り返し、いまにも開戦しそうな雰囲気がただよう。

     太平上々で水爆実験などと、もしそのようなことがあれば未曾有の災害に、地球にとっても取り返しのつかない事態に陥ることは言わずもがなであろう。

     しかしそういうことを堂々と発言する北朝鮮という集団はもはや常識だとか倫理の尺度では計りえない、ならず者といって差し支えない。
     まさかそんなことが、と考えたいのは常ながら、まさかの事態を惹起させる無謀さを垣間見せるのがはたしてたんなる策略とおさめてよいものか。

     敗戦国日本が新憲法の下で営々と築いてきた平和はいったいなんだったのだろうと考える。
     日本国の防衛、自国民の生命、財産を守るために、はたしてこのままでよしといえるのか、それは杞憂にすぎないのだろうか。

     口を開けば、平和平和、そして反対反対、その挙句に凋落の一途をたどる能無し議員どもは、国会は、いま迫りつつある危機にどう対処しようというのか。
     まだ、すべては話し合いで解決を、などと夢の御託を並べるしか能がないのか。

     いまこそ国を挙げて一丸となりいかにして日本という国家を維持するかを考えねばならないとき。

     結局、自分たちにはなにもできないのだからと、ただ恐れおののいているだけでよいはずもない。

     戦争に向けて準備せよなどというのではない。
     いかにして日本という国を維持し守ってゆくか、それを国民一人ひとりが共有する意識が肝要だろう。

     折しも日本は政局の秋。
     米国の傘の下にいるからと無力感で、ただ国会議員どもの騒ぎをながめているのではなく、真に日本国の存亡を託すにふさわしい人物を選ぶのも国民の大きな義務であろう。
     どうせ国会議員など、とニヒルに構えるのではななく、現行制度の下で国の運営に関与するにはそれぞれが実行可能な義務を果たすしかない。

     今の危機がいかなる方向に推移してゆこうとも日本人としていまできうることにそれぞれが真摯に立ち向かうしかない。

     日本だけが蚊帳の外で対岸の火事ですんだ時代はもうこない。国際紛争に否が応でも当事者として巻き込まれてゆくのは必至の状況になってしまった現在、平和ボケから覚醒するのは今しかないことをあらためて認識すべきだ。


     




     

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    東京都民の選択


      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiikou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます

    mrt01_20170703142104b1a.jpg

    mrt01 (2)

    バンコクMRT(地下鉄)クィーンシリキットセンター駅エスカレーターの広告
    ここは展示会場のある関係で様々な広告、日本の観光ポスターも時々
    今回はセントラル・ジャパンとして中部地方富山・長野・岐阜などの広告が




    東京都民の選択

     小池党都民ファーストのまさに地すべり的勝利。その一語に尽きる。

     東京都民の選択は日本人の常識を示したと言ってよい。
     これが普通の人々の気持ちの反映だろう。
     選挙期間中にこれほど自民党のウミが噴出しては誰でもそっぽを向く。

     東京都議、とくに自民党候補者にしてみれば、ある意味、国政の場である国会でばらかまれた地雷を踏まされたともいえる。おかげで大きな被害を被ってしまった側面も否定できない。

     しかし都民ファースト、いわゆる小池チルドレンが都議会においてどのような活動をしてゆくか。今後の更なる研さんが求められる。議員になったのはよいが自民党若手議員のように次から次と問題を起こすような事態は避けねばならない。

     社会的経験や専門的知識のある議員も多く誕生したが、それをいかにして都政に反映してゆくか、今後の推移を見守る必要がある。
     しかし、なかには、なぜこんな人物がと頭をかしげたくなるような候補者も混在している、あくまでも私見ではあるが。

     ああ、やはり・・。
     と支持者の落胆につながらねばよいがと危惧するのは私だけだろうか。

     東京都議会選挙の結果がこのまま政局につながってゆくかといえばけっしてそうではないだろう。
     今回の選挙はあくまでも地方選挙であり、東京の結果がすぐに他府県有権者の国政選挙投票行動に反映されるともいえない。
     与党がこの後の数カ月いかにして国民の信頼を取り戻せるか、すべてはそれにかかっている。 

     日本人のバランス感覚を侮ってはいけない、一党独裁を許さず、かといって烏合野党や左に走るのも良しとせず再びの政権移動は過去の失政にも懲りているはずだ、と思う反面、若い有権者の選択がどう振れるか、これが大きなウエイトを占めるかもしれないとも考える。

     もうやめよう。
     政治の話はゲップが出そうだ。

     国内で混乱している場合ではない。
     もっと大切な未来の日本を決める外交問題が山積しているではないか。

     
     

    テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース

    日本にはびこる政治屋はいまこそ根絶さすべき



      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiikou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます


    poli01.jpg



     ここでは政治の話はなるべく書かないようにと考えているが、漏れ聞こえてくる政治ネタはろくでもない話ばかり。

     いつから日本の政治家はこんなお粗末に成り下がったのか。
     過去にも政治家の失言はたくさんあったけれど、いまほど取りざたされる回数が多くなかったような気もする。

     重箱の隅をつつくマスメディア、それに乗っかる烏合野党、毎日の餌に不自由しないといってよい。

     しかしなんといっても、政治家の資質がこれほど低下しているというのも紛れもない事実。

     とくに与党自民党のゆるみが目立つ。
     人間だから少しの失敗失言はやむを得ないと逃げてはならない。そもそもの自覚が足りない。
     日本の存立、未来を担っているのだという重責の自覚がないといってもよいだろう。

     バカ野郎大臣、代議士は即刻解任すべき。
     首相も任命責任をもっと重く感じるべし。
     職業、政治屋は日本の未来に百害あって一利なし。

     かといって烏合野党に政権を担う力、能力があるとはとても思えない。ますます日本を混迷に導くだけだろう。
     
     このような政治屋がはびこる国の民こそ可哀相ではないか。
     ますます苦しくなる日々の生活に、それでも明るい未来を見ようとする国民はため息しかつけない。

     真に日本国のため、子供たちの未来のために、何をなすべきか、己を捨てる覚悟の政治家が求められる時代。
     志士のごとく人物がいないものか。


     

    テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース

    政治の夏 政変のとき



    images_20170623153240737.jpg

      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiikou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます



     国会が閉会し、東京では都議選がはじまった。
     
     愛媛県の獣医大学設置に関するさまざまな疑惑が解明されていないとして野党は憲法に即して臨時国会の開会を要求している。
     しかしこれもいつまでに開会されねばならないとする定めがないという。

     烏合の野党がワンワン遠吠えしている間に世の中の注目や興味は移ろってゆくだろう。

     なにかあれば野党が言う
    「数の力で押し切られる」

     いつも思う。
     ・・・おいおいなに言ってんだ。それならしっかり選挙を戦って自民党に負けない数を確保すればいいんだよ。

     なんだろうあの女性代表のヒステリックなしゃべり。あれはもうすぐ辞職に追い込まれるであろう元与党の暴力女性議員と似たようなものだ。都議選の結果次第ではあの姿もTV画面から消えるだろう。

     非難する言葉、場面しかインタビューニュースなどで取り上げられない野党は情けない。もっと自分たちの政策などを広く国民に向けて伝え、反対発言ばかりのイメージをどうにかしなければ。このままでは何年たってもダメだろう。

     ともあれ今後の政治を占う意味でも東京都議選の結果は注目したい。
     投票は7月2日。

     もしかするとちい公はそのころ東京に行ってるかもしれない。
     別件だが目下折衝、打ち合わせ中。




    テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース

    日ロ首脳会談からみえた日本のあるべき未来


    5月3日18:50 Evening Bangkok
    nice sky

    nice sky2

      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiikou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます


    日ロ首脳会談からみえた日本のあるべき未来

     なんのための訪ロだったのか、いまだもってはっきりしない。
     
     アメリカの使節として北朝鮮へ核廃棄などの働きかけを促す目的が第一義であったろうことは容易に推測できる。
     北方領土問題などは安倍一行のポーズに過ぎない。

     そもそも北方領土はすでに実質的にはロシアの領土であり、そこへ北朝鮮や韓国などから多くの労働力が投入されている。
     なにを言ってもロシアが日本の申し出にうなずくわけがなかろう。

     それをわかっていて交渉のひとつの議題にしなければならないのだから政府もしんどい話ではある。

     かといってロシアが卑劣なやり口で掠め取ったわが国固有の領土を、ああもう仕方ない、と指をくわえてながめているわけにはゆかないのは当然であろう。
     
     しかしその反面、いつまでも負け犬の遠吠えのごとく「返せ返せ」と言うだけでは能がないというもの。

     アメリカの犬に甘んじている現状からの脱皮を図り真の独立国としての日本が今こそ必要なのではないか。

     なにも軍国主義にたちかえり富国強兵などと叫べというのではない。
     独立国としての毅然たる日本、日本人の国をいまいちど再構築しなければならない。

     ある意味において北朝鮮の政策は自国のポリシーを世界へ向けて明確に示しているという点においては大したものだと認めざるを得ない。
     実際に戦争になればさして時間も必要なく瓦解するとしても、大国を相手に堂々と渡り合う戦術、外交術は生半可な決断ではない。

     現代は外交、交渉の時代。
     だからこそ強い日本国が必要なので、それにはもちろん国防力を含め、なにより誇りある日本人の国でなければならない。

     大国、であったというべきか、われらが国、日本。
     敗戦後、アメリカ占領下で作成され、様々な解釈もある日本国憲法。しかし平和を希求し国民の権利を第一義に唱える精神はけっして損なわれてはならない。

     東アジアを覆う不安定要因の除去にはわが国だけではどうしようもなく、大国の力を借りるしか策ががない現状はいかんともしがたい。

     しかし、いま日本が進むべき道を正しく選択し確固たる信念を貫ける国づくり人づくりにまい進するならば東アジアの、アジアの雄としての日本国の再来は夢物語ではない。




    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    北朝鮮 危ないゲームいつまで




      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiikou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます


     金日成の時代からつづくマフィア集団は、頭領が代わり少しは世界と共存できる現代集団に生まれ変わってもよいはずだが、恫喝外交の武器が核という最終兵器になり、ますます悪辣ぶりを発揮しているかにみえる。

     米国や中国がいくら締め付けを強めようと核だけは絶対に手放さないだろう。核武装が唯一生存手段だと信じているのだから当然だともいえる。
     この意味においては朝鮮半島の非核化など絵に描いた餅でしかない。

     話し合い、交渉で、などと甘っちょろい言葉を臆面もなく口にしたり書いたりするフェミニスト気どりの連中がまだいるようだが、現北朝鮮集団が核を廃棄すると本気で考えているのだろうか。

     日本では、日々切迫感をあおるような北朝鮮報道が増えているようだ。
     しかし日本はそれほど怯えることはない。あくまでも韓国在留邦人を別にしての話であるが。
     
     もちろん警戒は必要だが、有事になる前あるいは有事になったとたん北朝鮮は内部崩壊を始める可能性もある。
     金正恩をとりまく6人ほどの連中がいつまで体制を維持できるか。裏取引で生命保障が確約され受入国があれば逃げ出す可能性も少なくない。

     危険なゲームは最終局面を迎えようとしている。
     いずれにせよ現体制が変わらぬかぎり国歌としての北朝鮮の未来はない。


     ※ この項 4月21日16時  
     

    テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース

    北朝鮮の危険な賭けはいつまで


    北朝鮮の危険な賭けはいつまで

    images_20170414130036e41.jpg

      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiikou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます


     今日4月15日、北朝鮮では盛大な祝典が行われている。
     金日成生誕105年を祝うというのだが、これに合わせて新たな核実験の兆候もあるという。

     経済制裁もなんのその無鉄砲な金正恩はひるむそぶりをみせず、少しでも先進国の高みへ自国を押し上げようとするかのように軍拡一筋の勢いは止まらない。

     親代わりの中国さえ手をこまねいている現状が垣間見え、もはや金正恩とその一派を抹殺するしか有効な手段はないようにも見える。

     日本のテレビで有名なバラエティ系コメンテーターが話していた。
    「いま北朝鮮を攻撃などすれば大変なことになる、おおくの民が死ぬし日本だって核を打ちこまれる可能性がある。とにかく話し合いで」

     呆れた。
     なにを言ってるのだ、このジジイは。
     交渉できるような集団かどうか、そんなことさえわからずに、さも知識人のような顔をしてテレビで喋るのではない。

     拉致問題がどうなっているか、知らないはずがないだろう。
     マフィア集団を相手にして交渉などなんの意味もない。まともな人間どもではないのだ。

     日本にあるアメリカ軍基地を標的にしていると公言してはばからず、ミサイルや核実験を繰り返すような輩は抹殺するしかない。
     朝鮮半島ひいては北東アジアの平和を願うなら腐った膿は切り取るしかないのだ。
     
     いつまでも甘ちゃんの日本、ニッポンジンであってはならない。エセ大人の忠告や警告などすでに足元を見られてしまっている以上なんの意味もなさない。

     忘れてならないのはいかにして日本という美しい国そして思いやりにあふれた民族を守るかということだ。
     
     

    テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース

    日本参加せず 核兵器禁止条約交渉会議




      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiikou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます


    日本参加せず 核兵器禁止条約交渉会議

     核兵器禁止条約交渉会議に参加か否か、ぎりぎりまで煮え切らない態度を続けていた政府がようやく結論を出した。

     会議には不参加。
     核保有国と非保有国の亀裂がますます拡大するのを憂えて出した結論だと釈明している。

     なにを言ってるのだと呆れた。

     広島を忘れたのか、もうどうでもよくなったのか、悲惨という言葉だけでは表せない被爆体験を歴史の中に埋没させるつもりなのか。

     なぜそこまで米国に追随、服従する必要がある。
     はっきり言えばよい、米国の意向に反すれば我が国日本の安全が保障されなくなるからだと。

     うがった見方をすれば、逆に、だからこそ日本に自前の強力な軍隊が必要なのだと言わせたいのかもしれない。

     しかしいずれにせよ核兵器に関しては未来永劫我が国は断固反対の立場を明確に貫き通さねばならない。

     核が使用されたらすべて終わりだから、というような無力感にさいなまれるのではなく、核兵器そのものの廃絶を訴え続けることは唯一の被爆国である日本の重要な責務であろう。

     そのためにもこのような会議に出席して明確な立場を世界へ発信し続けることが重要なのではないか。

     
     

    テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース

    トランプ政権と強いドルの行方



    images_20170116104747da4.jpg

      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiikou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます




    トランプ政権と強いドルの行方

     就任を間近に控えたトランプ氏。
     大方の予想を覆した選挙結果についても様々な情報が錯綜している。

     なかでも今後の政権運営に大きな障害となりかねないロシアとの関連について、はたしてどこまでが真実なのか注目されるところだ。

     情報の発信元が著名な情報員ということもあり、またトランプ氏自身のロシアにおけるプライベートビデオの存在が、ロシアとの癒着云々の偽装だという見方もあって事態はなお流動的である。

     今回の一部選挙結果についてロシアによるサイバー攻撃などの情報部門関与は米国情報関連当局も認めている事実。だが資金供与などの真偽がどこまで解明されるのか、それともこれがただのクズ情報でしかないのか。

     強いドルが年内は続くだろうという経済アナリストの見方がある。
     これもトランプ政権の動向がすべてだ。
     円安がどこまで続くのか、もちろんこれも同様。

     しかしアメリカのことだ、弾劾決議などというあってはならない事態も十分に想像できる。
     予想外という言葉は今回の新大統領選出にあたっては使い古された常套句になってしまったが日本だけでなく世界と関わる問題だけに注目してゆきたい。

     トランプ氏の記者会見をみていて、あのマスコミを敵対視する態度はどこかでみたような、と思えばかつて日本の首相であった佐藤栄作氏の会見だった。
     テレビだけを残し他のジャーリストを追い出した会見は印象的で、たしか辞職会見だった。まだ学生だったが映像が記憶に残っている。

     もしかするとおなじような光景がアメリカで再現されるかもしれない、と考える一方で、就任式は行われトランプ氏が大統領に就任するのは間違いなく、喧伝されているさまざまなスキャンダルが結局はアメリカ大統領のパワーによって消滅するのではないか。

     強いアメリカを再構築するという大義は多くの米国民の支持を集め、現在の不支持率51パーセントいうこれも前代未聞の数字が逆転してゆく可能性はけっして低くない。

     さてさてちい公投資弱小カンパニーのドル買いはこのまま継続か・・・


    テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース

    日本の年号が変わるとき



    JAPAN_20170113110740ce9.jpg

      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiikou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます


    日本の年号が変わるとき


     天皇陛下が譲位を希望されたことにともない新天皇の即位がほぼ決まりつつあるようだ。

     大正、昭和、平成と生き抜いてきたあたしとしては四つ目の元号となるわけだ・・・そんなことはないが、昭和、平成ときてあと3年ほど頑張って生きると新しい元号になる可能性がある。

     元号がどのようなものになるか、いろいろなサイトでにぎやかだが、そんなことはともかく、

     平成天皇陛下のお気持ちが国民に受け入れられたことは誠に喜ばしい。
     かといって陛下にはいつまでもお健やかであってほしい。

     戦後の日本。
     昭和天皇のもとで皇太子としてながく務めを果たされそして平成天皇として即位された。そこには一般国民には計り知ることのできないご苦労があったことだろう。

     一日本人として願うことはただひとつ。
     どうかいつまでもお元気で、我ら日本人の敬愛をあつめるお一人として日本を見守っていただきたい。

     退位はまだ数年先のこと。
     なんども書くが、どうかお元気でお過ごしいただきたい、そう切に願ってやまない。





    テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース

    前のページ 次のページ