fc2ブログ

    ちい公ドキュメントな日々

    アジアの風をいっぱいに受け 雲のように日々を・・・・

    チャオプラヤー・リバークルーズ

    有名 暁の寺ワットアルン
    船からの夜景
    ワットアルン02
      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiibou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます


     楽しい時間だった。
     ディナークルーズというから名前だけでハワイのサンセットクルーズを連想し、どうせ飯を食うだけのものだろうと考えていた。

     食事はブッフエスタイルでタイではおなじみのインターナショナル料理だった。
     しかしチャオプラヤー川岸につらなる夜景をみながら歌とダンスのエンターテイメントはそれなりの価値あるものだった。

     誰かゲストが来られたときはイチオシにしたいと考えている。

     誕生日ということでうちの魔女がサプライズを仕込んでいた。
     
     司会が歌の途中で、
    「今日バースデーのゲストがいらっしゃいます」
     そんなことを言い出したので、ああ、あたしと同じ日の方もいらっしゃるんだろうなと考えていたら、それは自分のことだった。
     サプライズと言うがほんとうに驚いた。
     アッパーデッキのお客がみんなでお祝いの言葉と歌を唄ってくれた。

     こんなにたくさんの人々からおめでとうを言ってもらえるとは思ってもいなかった。
    今日は魔女に完敗だった。
     たぶん忘れることのない思い出ができた夜だった。

     知り合ったマレーシアのジャスティン夫妻と乾杯し踊った。
     また新しい知人ができた。

     最下部にウエルカム・セレモニーの動画を置いています。
     あまり画像はよくないですが、歓迎と航海の無事を祈る儀式の意味合いも込めた踊りです。
     雰囲気を感じていただければ。

    このビルが船着き場の目印
    DSC_0013_201605311521115d1.jpg

    DSC_0002_20160531152242374.jpg

    夕暮れが近づきいろいろなクルーズ船が
    DSC_0007_20160531152118878.jpg

    集まっている人々も世界各国から
    DSC_0017_2016053115233435c.jpg

    DSC_0024_201605311525409d7.jpg

    まもなく予約した船がやってくる
    席番号を書いたワッペンで二階と一階にわかれる
    必ずアッパーデッキを確保することです
    DSC_0026_20160531164715e69.jpg

    乗船前のセレモニー
    最下部に動画がありますのでご覧ください
    DSC_0031_20160531165251529.jpg

    DSC_0043_2016053116532443c.jpg

    DSC_0060_20160531165350908.jpg

    DSC_0061_201605311654175e2.jpg

    以前の王宮ワットプラケォ
    DSC_0072.jpg

    DSC_0088.jpg






      今日もありがとうございました、訪問して下さったあなたに感謝。
     コプクン・カップ (ขอบคุณมาก)
     ขอบคุณทุกคนที่เข้ามาเยี่ยมชม Blog ของผมนะครับ
     
     

    テーマ:タイの情報と日々の生活 - ジャンル:海外情報

    私はこれでタバコをやめました



      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiibou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます


     本日は気分の悪くなるようなコンテンツが掲載されています。
     心臓等に疾患のある方や、ものを食べながらの閲覧はおやめください。
     なお画像はサムネイル表示にしております



     タイで売られいるタバコにはすべて喫煙がもたらす害が写真として印刷されています。
     タバコを一本取り出すたびにこれを目にしなくてはなりません。
     なかにはもっとひどい写真もあります。

     あたしはもうタバコを吸う気にはなれません、すくなくとも写真がついていない日本のタバコを目にするまでは・・・。



    DSC_0001 (2)


    DSC_0005_20160530112037e10.jpg


    DSC_0006.jpg



     
      今日もありがとうございました、訪問して下さったあなたに感謝。
     コプクン・カップ (ขอบคุณมาก)
     ขอบคุณทุกคนที่เข้ามาเยี่ยมชม Blog ของผมนะครับ

     定時更新は毎朝07:00TH 09:00JP
     本日は午前中に臨時更新いたします

    テーマ:タイの情報と日々の生活 - ジャンル:海外情報

    それでも誕生日はやってくる


    126[1]
      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiibou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます



     なんてことはない日々を過ごしていても誕生日はやってくる。
     80歳になった。

     5月30日にあたしは生まれたらしいが野良のことでそれも定かではない。一説によるとそのむかし役所に届け出た人が勘違いして今日になったという話もある。ほんとは6月1日だということをうろ覚えながら幼少時代に聞いた記憶がある。

     野良は生まれた日まで野良なのだなやはり。

     それでもいちおう今日が戸籍上の誕生日なので今までそれなりにお祝いをしてもらったこともある。

     長く生きてきたものだ。

     織田信長の時代ならとうに土の中で眠っている。

     今日は今日でチャオプラヤーのリバークルーズが予定されている。プリンセスなんとやら号のディナークルーズらしい。
     なんにもしてやれないのにありがたいことだ。

     あたしの周囲にいてくれる友人、仲間、家族、みんなにあらためて感謝したい。こんなどうしようもない野良犬を大切に思ってくれるそれだけでじゅうぶん幸せというものだ。

     そして最後に、いまこれを読んで下さっているあなたに心からお礼を申し上げたい。
     あらためてあなたに感謝です。

     追記・80歳というのは実年齢ではありません。じっさいにこの年齢になったときにふたたびこんなことを書きたいなと思っているのです。あと数十年あんがい生きてるかもしれません。
     
      今日もありがとうございました、訪問して下さったあなたに感謝。
     コプクン・カップ (ขอบคุณมาก)
     ขอบคุณทุกคนที่เข้ามาเยี่ยมชม Blog ของผมนะครับ
     
     定時更新は毎朝07:00TH 09:00JP

    テーマ:タイでのプライベートな日々 - ジャンル:海外情報

    日曜読物 イサーンの風にふかれて 11

    Purchase and enjoy MagabloSM!
    This content is a MagabloSM (pay-to-view).
    Purchase this content to continue to read!
    What is MagabloSM?

    魔女のディナー 泣けてくる



      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiibou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます


     他の用事が忙しくなったとき、このブログのネタに困るときがある。
     おかげさまで本業みたいにビジターがたくさんきていただくようになりうれしいかぎりです。

     いくら時間がなくても最低限の礼儀として足跡を残してくださっているところへは毎日訪問してできるかぎりバナーをプッシュして帰ってくるのですが、そんなとき拍手ボタンですこし困るときがある。
     一度押しているのに再度「この記事に拍手しますか」と問いかけられる。「当たり前だろ押してるんだから」そんな思いでまたプッシュ。それで拍手が完了すればよいのだが、なかには一度や二度では反映しない再拍手ボタンがある。あれには困る。せっかく訪問したのだからとすっきりして出ていきたいのだがここで手間取るのがみょうにイラつくときでもある。

     愚痴を言ってもはじまらない。そんな仕組みになってるんだからイヤなら押さなければよいだけの話。

     なにを書こうと思っていたのか、あ、そうだうちの魔女の晩御飯を書こうとしていたのだ。ネタがないときはほんとに助かる魔女様だ。

     ウィークデー、彼女はディナーにふつうの食事をしない。要するにメシを食べない。
     いつもなにがしかのフルーツもしくはフルーツのサラダが晩御飯になる。
     あたしはもちろん向かいでふつうのご飯、主にタイ料理だが、それをパクついている。
     以前は王様が召使の前でご馳走を食べているようでヘンな気分だったがこれも当たり前になってくるとなんてことはないものだ。

     だいたいタイの女性は果物が好きだ。
     屋台でも果物を使ったサラダ屋などが繁盛している。

     下が今夜の魔女の晩御飯。
     小ぶりのマンゴーをカットしたもの、一個分。完熟ではないから少し甘くて酸っぱさもある。これに調味料として砂糖・塩・トウガラシをミックスしたものをつけて食べる。
     おやつなどにも女性が好んで食べている。

    これは半分ほど終えたあと思いついて写真を撮った
    DSC_0002_201605271609471d6.jpg

     調味料付きで15バーツ、約50円ほど。
     なんということだ、これで晩御飯だというのだから人情家のちい公としては涙なしに見ていられないではないか。
     などど言いながらあたしは竹串に刺した焼き豚それにイサーンソーセージや空芯菜の炒め物などをご機嫌で食べてるんだから世話はない。
     

      今日もありがとうございました、訪問して下さったあなたに感謝。
     コプクン・カップ (ขอบคุณมาก)
     ขอบคุณทุกคนที่เข้ามาเยี่ยมชม Blog ของผมนะครับ
     
     
     定時更新は毎朝07:00TH 09:00JP

    テーマ:タイの情報と日々の生活 - ジャンル:海外情報

    時の流れに身をまかせ ・・そんな時間はない


    GOOD MORNING BANGKOK 6:06AM アソーク近く
    雨季になり平均気温も2℃ほど下がっている ドカンと雨がほしいところ

    IMG-20160527-WA0000.jpg
      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiibou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます


     二日ほど外出しないとひきこもりオジサンになってしまったような疎外感がある。

     韓国の新聞サイトに「日本の40代ひきこもりは家庭内ヤクザに」というネタが掲載されていた。
     実際にあった事案だ。
     80年、90年代に不登校だった世代がちょうどいま40代になっていてそれにあたる。

     毎日パソコンやスマホだけで何日も暮らせることがある意味すごいが、先の事案では十代のころからずっとだったというから近所の人たちもそんな大きな息子がいたことすら知らなかったとか。

     こんなごく潰しが増えてくるようじゃ日本の未来は暗いどころの話じゃないが、世の中うまくできたもので、同じ若者でもきちんと生活をしているものが大多数で彼らの働くおこぼれによってこのどうにもならないやつらが生存できてしまい、日本も沈没せずにすむのだろうな。
     
     こんなことを書きなぐっていると、暑い都会で舌を出しっぱなしの忠犬をみて哀れになったのか、
    「あなたは田舎が好きだからね・・・」
     うちの魔女が真面目な顔をしている。
    「田舎に家を作ろうか。シスターのサクラも独身だしいつかみんなで住めるじゃない」
     ここでいいかげんな返事をすると彼女はほんとにやりかねない。とてつもなくせっかちなのであたしが慌てる。
    「あなたの仕事はどうするんだ。抜けるわけにはいかんだろ」
     本社屋をバンコク郊外に移転する計画もあるので1年もしないうちに住居も移転しなければならない。そのときがバンコク郊外に住めるチャンスでもある。

     なんだかんだしゃべっていてまた真剣な顔をした。
    「いちど聞いておこうと思ったんだけど、もしあなたになにかあったらどうすればいいの? 私が日本の役所へ行けばいいの?」
    「そんな必要ない。大使館へ行けば手続きのことはちゃんと教えてくれる。日本の大使館はタイと違ってほんとに親切だから心配ない」
     こちらもつられて真面目に答えてしまった。
    「あたしもいちど話しておこうと思っていたんだが、もし万一のことがあった場合、骨は日本に持っていかないでほしい。これは以前にも話したことがあるけどあたしはタイの土になるからどっか君から遠くない場所へ埋めてほしい。なんなら君が持っていてくれてもいいよ」

     めったにないシリアスな話をしていてふと気がついた。
     涙を流している。
     おいおい、ただの話じゃないか。
     ちい公はこうみえてもタフなんだぜ、まだくたばるような歳でもないし。

     鬼の目から涙って言葉はあるが魔女が泣くなんて話は西洋の童話にもないだろう。
     かんべんしてくれよ。

     
      今日もありがとうございました、訪問して下さったあなたに感謝。
     コプクン・カップ (ขอบคุณมาก)
     ขอบคุณทุกคนที่เข้ามาเยี่ยมชม Blog ของผมนะครับ
     
     定時更新は毎朝07:00TH 09:00JP

    テーマ:タイでのプライベートな日々 - ジャンル:海外情報

    雨後には「ンゴ」の季節



    GOOD MORNING BANGKOK 6:00 晴れ 28℃
    夕方の雨で気温が下がり久しぶりにエアコンを使わなかった夜
    さて今日はまた暑くなりそう

    DSC_0002_20160526080617ffa.jpg
      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiibou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます



    130212-02.jpg


     「ん・ン」からはじまる言葉はそうお目にかからないがタイではあるのです。
    「ンゴ」文字に書くとこうなるのだが発音は「ン」「ゴ」も口の中から鼻に抜けさせる感じです。

     ややこしい話はまあいいか要するにランプータンです。
     雨後のタケノコといいますが「ンゴ」は雨の季節にシーズンがやってきます。あちこちの市場でも山盛りのこれが売られています。

     同時にシーズンを迎えるのがおなじみとても良い香りのドリアンです。
     たいがいのものは口にするあたしもドリアンは食べようとも思いませんが人によればこれがなんともいえず美味しいらしいです。近所の路上でもドリアン売りが賑わっています。

    ンゴ・ランプータン (4)


     さて「ンゴ」ですが今年はじめてのが出ていたといって買ってきました。
     みずみずしく、ほろ甘くて、果物などめったに食べないあたしでもこれには手が出ます。
     しかし最近は農薬汚染なども心配され、これは農産物全般に言えることですが、ランプータンもそのまま皮をむいて食べようとしたら子供のように叱られ、
    「塩水で洗ってしばらく乾かしてから食べるのよ」
     イサーンにいた頃は洗いもせずにそのまま皮をむいて食べていた経験があったのですが、どうもうちの魔女はかなり神経質というかあたしの健康をやたら気づかうのです。ありがたいといえば言えなくもなく、ただ黙って従うのみでありました。

     しかしランプータンは美味しいのだが種と果肉の間にある栗の渋皮のようなものが固い。なんとかして取れないかと思ったが無理だった。これがなければ最高なのだが世の中そんなにウマくない。
     


      今日もありがとうございました、訪問して下さったあなたに感謝。
     コプクン・カップ (ขอบคุณมาก)
     ขอบคุณทุกคนที่เข้ามาเยี่ยมชม Blog ของผมนะครับ
     
     定時更新は毎朝07:00TH 09:00JP


    テーマ:タイの情報と日々の生活 - ジャンル:海外情報

    魔女姉さんとXPERIAのカバン



    GoodMorning BANGKOK 6:00AM くもり
    雨季に入ったバンコク ところにより2回程度の雷雨予想

    DSC_0003_20160525080949e41.jpg

      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiibou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます


     このところうちの魔女姉さんは忙しい。
     毎日帰宅が8時を過ぎる。
     4時半に起きて6時前には家を出る。7時前にはオフィスにいる。

     ブツブツ言いながらも仕事だけは真面目だから感心する。かつてのファミリービジネスに足を踏み入れたからいまさらヤーメタとは言えないのだろう。

     昨夜も8時になって、今終わったから地下鉄へ向かうと連絡があり、
    「今日はカバンも持って帰るしほかに荷物もあるし・・・」
     あたしの迎えを催促しているのだが自分からは言い出さない。
     ここでもし「そうか、じゃ気をつけて」などと言おうものならとんでもないことになる。道頓堀ではないがフグの看板が部屋をウロウロすることになる。

    赤いのは今年買った分、大きさの比較
    DSC_0002_201605241247069ba.jpg



     で持って帰ってきたのが写真のカバン。
     先日SONYのXPERIAを買ったときの景品。
     32GBのメモリー、BLUETOOTHのイヤホンマイク、ディスプレイの保護シート2枚、そしてこのカバン。
     ふつうのショップで買ったならこんな景品はなく見本市だからこそのサービスだというが、スマホ一台でいくら儲けてるんだと疑ってしまう。

     ・・・こんなXPERIAってロゴがついてるようなカバン、あたしゃ恥ずかしくて使わないね・・・
     もちろん口に出しはしなかった。

     忙しくて洗濯もできないけど次の休みにするからね、と言う。
     仕方ないので
    「あたしがやっておくよ。洗濯一枚でキス一回だ」
     すると本気モードで洗濯物を数えだした。
    「バカ!!冗談にきまってるだろ」
     カンベンしてくれよ。
     
      今日もありがとうございました、訪問して下さったあなたに感謝。
     コプクン・カップ (ขอบคุณมาก)
     ขอบคุณทุกคนที่เข้ามาเยี่ยมชม Blog ของผมนะครับ
     
     
     定時更新は毎朝07:00TH 09:00JP

    テーマ:タイでのプライベートな日々 - ジャンル:海外情報

    オバマ大統領 日本へそしてヒロシマへ


    001.jpg
      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiibou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます



     オバマ大統領が明日来日する。
     ベトナムへの訪問をまず果たしたオバマ氏、
     インドシナの共産化を防ぐという大前提でベトナムに介入した米国が目的を果たせず敗退した同国への訪問はそれなりに意義深いものがある。

     そしてサミットのあとに訪問する広島。
     日本人としてはそれぞれに思いはあるだろう。

     原爆を投下した国の大統領の訪問など受け付けないという人々の声もあるが、現職の大統領が訪問して哀悼の意を表明することに異議を唱えることはない。

     忘れてはならないのは先の大戦がそもそも日本帝国軍部が暴走した結果であるということ。
     若い命を特攻というまやかしで無駄に散らした責任は日本帝国軍部にあり、もし万一にも日本が戦況を有利に展開し続けたならばもっと悲惨な結末を迎えたであろうことは想像するに難くない。

     核の実験場として広島、長崎が犠牲になったという一面は否定できない。しかしあの戦争を本土決戦という未曽有の大被害になったであろう手段で終結されたならば現在の日本が存在しただろうか。

     もちろんだからといって米国の核使用を正当化し認めるものではない。

     いかなる戦争であっても核は永久に使用してはならないということを世界に知らしめたのは広島、長崎で散っていった我が同胞たちの尊い命である。戦争に直接関係のなかった人々である。そのことを未来永劫忘れないし忘れてはならない。

     その地へかつての敵国の現職大統領が訪れる。
     謝罪の意味ではないとしても世界へ向けてのアピール、戦争の無意味さや核使用の悲惨さをあらためて知らせることの重要さは認めるべきだろう。

     人間同士が殺しあうこと、それが戦争。
     知恵のある人間が殺しあわなくともよいような平和世界の一日も早い構築をただ願ってやまない。

     またそのためにも人命を浪費するだけのモスリム系テロリストの動向にも気を配り、つねに彼らの暴挙には批判の精神をもって臨まねばならない。
     島国だからといって、だからこそ、あらゆる国家、地方と無関係で日本が生存できるとは考えられない。けっして対岸の火事ではない。

     さまざまな場所で日本へ食料をそしてエネルギーを送り続ける同胞がいる。金さえ払えばなんでも入手できる時代は終焉が近い。けっして日本人は日本人だけでは生きてゆけない。遠い国の出来事が直接、間接的に日々の生活に影響を与えるのだということを再認識したい。



      今日もありがとうございました、訪問して下さったあなたに感謝。
     コプクン・カップ (ขอบคุณมาก)
     ขอบคุณทุกคนที่เข้ามาเยี่ยมชม Blog ของผมนะครับ
     
     定時更新は毎朝07:00TH 09:00JP


    テーマ:政治・時事問題 - ジャンル:政治・経済

    ルンピニー公園でウォーキング



    DSC_0033.jpg
      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiibou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます



     世間の人並みにウォーキングをしてみようと思い立った。
     ちい公の思いつきに魔女が犬のようについてきた。

     ルンピニー公園までは地下鉄で移動する。
     中央駅フォランポーン方面行きで終点のひとつ手前で降りる。ルンピニー駅で降りてもよいのだがシーロム駅の方が公園正面入り口に近い。大きな公園はルンピニー駅とシーロム駅の両方にまたがっている。

     何処の国でもおなじように人々の健康志向はとどまることを知らない。
     ここでもおなじ。ランニングする人歩く人そして自転車の人々。
     しかし中心部にあるアソーク近くのベンジャキッティ公園のように自転車専用道がなくここはラインだけなのでレーサーのように突っ走る人々はいなくて自転車そのものが少ない。

     公園へ入りルンピニー駅方面へ戻るように歩く。
     フリーのエクササイズマシンが多く設置されているのには感心した。もちろんあたしは余計な労力は使わない。汗みどろになるような運動は健康によくない。
     そこまで自分をいじめたくはない。それでなくとも男は世間で闘っている。自分自身を可愛がりこそすれ痛めつけるなどは愚の骨頂というものだ。

     魔女っ子もほんの気持ちだけエクササイズマシンに乗っていたが写真を撮ってやると満足したようにやめてしまった。似たようなものだと思わず笑ってしまった。

     30分も歩くと十分なような気がしてきた。だいたい日頃歩くことが多いのでわざわざ歩くだけのために時間を使うってことが無駄な気がして仕方がない。

     あとは写真をご覧ください。

    公園入口にラマ6世像
    DSC_0005_20160522190252f9b.jpg

    入り口向かいにはバンコクで最大の公立病院、最大に混雑することでも有名
    DSC_0012_20160522190258791.jpg

    ラマ6世像の裏側 公園の入り口がここ
    DSC_0009.jpg

    しばらく歩くとニャンがいた 日陰で涼んでいたが
    人なつっこく出てきてくれた
    DSC_0019_20160522190336d98.jpg

    が特に餌をねだるようなこともなかった
    誰かがまめに世話しているようだった
    DSC_0022_20160522190340d81.jpg

    DSC_0026_20160522190548b0d.jpg

    時計塔 
    DSC_0050.jpg

    水のあるところには必ずあるスワンボート
    この暑さのなかで誰が乗るの?
    DSC_0052_20160522190551c97.jpg

    公園のなかから日本大使館を
    みかけは小さいが奥行きがかなりひろくさすが日本国
    塀で囲まれてふだんでも出入りはかなり厳しい
    DSC_0054.jpg

    DSC_0060_20160522190624c38.jpg

    DSC_0063_201605221906252db.jpg




     
      今日もありがとうございました、訪問して下さったあなたに感謝。
     コプクン・カップ (ขอบคุณมาก)
     ขอบคุณทุกคนที่เข้ามาเยี่ยมชม Blog ของผมนะครับ
     
     次回定時更新は    07:00TH 09:00JP


    テーマ:タイの情報と日々の生活 - ジャンル:海外情報

    次のページ