fc2ブログ

    ちい公ドキュメントな日々

    アジアの風をいっぱいに受け 雲のように日々を・・・・

    さあ君も日本へ 日本ツアー展示会


    DSC_0174.jpg
      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiibou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます



     地下鉄ラマ9世駅のショッピングモール・Central Plaza Ratchada-Rama III・で日本への旅行展が開催された。
     
     さすがに日本大好き国ナンバーワン、二週間のビザ免除も強い追い風となって、日本へ行きたという人々が目白押し。

     京都嵐山の土産物屋店主に聞いたのだが、いまや中国人を抜く勢いでタイ人観光客が増えているらしい。
    「タイの人たちはみんな大人しいのでいいですよ」
     そんなことを話していた。もちろん彼は逆に年に何度か休暇をタイで過ごすらしいが。

     しかしみんな豊かになったのだな。
     知人の男性だが、これまでに10回以上日本へ行っている。もしかしたら日本の観光地のことは自分より詳しいかもしれない。日本文化や歴史に興味があって日本食も大好き。納豆も大好きだというから恐れ入る。
     かれは近日また日本へ行く。今度は大阪から和歌山,那智方面だという。宿泊はもちろん安宿。大阪ならいまや外国人のメッカともなった新今宮の旧ドヤ街だ。
     裕福な家系かと思えばそうでもなくごく普通のバンコク市民だった。

     しかしこの現象はもちろん都市部だけで、地方とくに東北部イサーンや北部山岳エリアの村々の生活はまだまだといえる。みんなが上向き経済の恩恵にあずかっているわけではない。
     何十年もたいして変わらない日々の生活がそこかしこに残っている。
     昭和半ばごろの生活や雰囲気を感じたければぜひローカル・イサーンへの旅をお勧めする。

     人ごみがいやでちょいと写真を撮ってすぐに別のフロアへ逃げた。たいした写真はないがご覧ください。


    DSC_0173.jpg

    DSC_0179.jpg

    DSC_0181.jpg

    DSC_0182.jpg

    DSC_0184.jpg

    DSC_0185.jpg

    DSC_0193.jpg




      今日もありがとうございました、訪問して下さったあなたに感謝。
     コプクン・カップ (ขอบคุณมาก)
     ขอบคุณทุกคนที่เข้ามาเยี่ยมชม Blog ของผมนะครับ

     定時更新は毎朝03:00TH 05:00JP

    テーマ:タイの情報と日々の生活 - ジャンル:海外情報

    イサーンの町ウドンターニから 話題のビデオ


    udon03_20160628111056ca6.jpg

      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiibou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます


     イサーンの町ウドンターニの小学校教師が製作したビデオが話題になっている。
     彼はナリット・サヌンエアという31歳の先生。
     9人の子供たちとエクササイズ・ダンスをしているのだがキングからなんらかのヒントを得て思いついたという
     このダンスでウドンターニの人々を幸せに出来たら、と彼は話している。
     
     ロケ地はすべてウドンターニで、登場する湖のような場所は市内のノン・プラチャック公園(Nong Prajak Public Park)。市民の憩いの場所であり道端にはたくさんのイサーン料理屋が並んでいる。
     ちい公も大好きな場所で、この町へおいでの際は必ず訪れていただきたいひとつなのです。

    ウドンタニ県の場所
    isan map

    udon02_201606281110552bf.jpg

    udon01_20160628111053c8e.jpg


     このビデオは27日に公開され一日で5000回以上シェア、そして再生回数はトータルで10万回以上になっているといいます。

    このリンクでYOUTUBEへどうぞ



     今日もありがとうございました、訪問して下さったあなたに感謝。
     コプクン・カップ (ขอบคุณมาก)
     ขอบคุณทุกคนที่เข้ามาเยี่ยมชม Blog ของผมนะครับ

     定時更新は毎朝03:00TH 05:00JP

    テーマ:タイの情報と日々の生活 - ジャンル:海外情報

    タイは美人だらけだよ


    BKK.jpg
      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiibou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます


     いまタイのインターネット上ではミス・グランドインターナショナル・コンテストが行われてにぎやかだ。
     タイの77県からそれぞれ一人の候補を選出します。
     各県から送り出された女性たちはそれぞれ地方色も取り入れた
    タイの伝統衣装をモチーフにしたドレスに身を包んでいます。
     ごく一部ですが美女たちをご覧ください。
     ついでにニューハーフではりませんので念のために。

     ちなみに上のTOP PICはバンコク代表です。
     下の一番はあたしの町ウドンターニ代表です。
     牛の角をつけた美女は、ローェイ県の代表、チアンカーンのあるところですがチアンカーンについては近日アップの予定です。

    UDONTHANI-PREF
    UDON.jpg

    LOEI-PREF
    FB_IMG_1466917199642.jpg

    FB_IMG_1466916927686.jpg

    FB_IMG_1466916974238.jpg

    FB_IMG_1466916985880.jpg

    FB_IMG_1466917016063.jpg

    FB_IMG_1466917053210.jpg

    FB_IMG_1466917212932.jpg

    FB_IMG_1466917310032.jpg



     今日もありがとうございました、訪問して下さったあなたに感謝。
     コプクン・カップ (ขอบคุณมาก)
     ขอบคุณทุกคนที่เข้ามาเยี่ยมชม Blog ของผมนะครับ

     定時更新は毎朝03:00TH 05:00JP


    テーマ:タイの情報と日々の生活 - ジャンル:海外情報

    猫ブログに癒されそして胸をいためる


    東北部チアンカーン・メコンの畔にて
    chian khan moening
      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiibou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます


     拙ブログにはじめてお越しになった方はプロファイル写真だけをご覧になって猫ブログだと思われたかもしれない。
     
     ときおり説明しているが写真のニャンはバンコク・フォランポーン寺院に住んでいる猫さん。
     高僧像の前で寝そべっていた。その姿が堂々としていて、ちい公が近づいても驚きもせず警戒するそぶりもなく、ただじっとこちらを見ていただけ。まるですべてを見透かしているようなその姿にしばらくみとれてしまった。
     以来これを使わせていただいている。

     しかし犬、猫、鳥、ウサギ、爬虫類、などなど動物ブログは数知れずあるがどれもよい。掲載されている写真は無論だが飼い主の心が伝わってくる。その優しい気持ちにビジターは癒される。
     人間はいいなと思うときでもある。

     野良猫を育てているブログ。
     飼い主の定まらない猫たちのために努力しているブログも多い。
     穢れのない眼をした子猫たちをみていると、なにもできない自分が悲しくなるときがある。無力だなと感じる。かれらのためになにもしてあげられない。
     小さな命さえ救うこともできない無力感。
     えらそうなことを喋ったり書いたりしても人間としての存在意義はそんなことで示せるものではけっしてない。
     貧国の恵まれない子供たちのためにとはした金を拠出したからといって、もっと身近にある子猫さえ救うことができないでは、なんのために人間として生きているのか。

     ああだめだなこんなことでは。
     空を仰いで唇をかむ。

     今日もありがとうございました、訪問して下さったあなたに感謝。
     コプクン・カップ (ขอบคุณมาก)
     ขอบคุณทุกคนที่เข้ามาเยี่ยมชม Blog ของผมนะครับ

     定時更新は毎朝03:00TH 05:00JP

    テーマ:タイの情報と日々の生活 - ジャンル:海外情報

    日曜読物 イサーンの風にふかれて 15

    Purchase and enjoy MagabloSM!
    This content is a MagabloSM (pay-to-view).
    Purchase this content to continue to read!
    What is MagabloSM?

    食べ物あれこれ  ドッグフードじゃないよ



      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiibou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます


    10 Dry Noodle[1]

    9 Chicken Noodle

    11 Nam Tok Noodle


     ときおりご紹介しているタイのヌードル「クイテオ」
     麺の種類、太さ、形状などによって呼び方が変わってくる。日本におけるうどんときしめんの違いといってよいだろう。もちろんスープもいろいろで赤いのは豚の血をベースにしてる。当然あたしは食べない。豚肉は大好きなくせに血と聞くと食欲が失せる。いくらボイルしてあるといえどもどうしてそんなものが美味しいのか理解できないのだ。おまけにその血にかんてんなどをミックスしてかためたものをトッピングなどにして食す。
     あたしには無理だ。日本のスッポン屋でワインに混ぜた血を飲めと言われたが吐きそうになった男なのだ。

     まそんな自分も納豆をコネコネして目の前で「ゲッゲッ」と言われるのだからどうしようもない民族性の違いは致し方ない。

     ヌードルを食べに行っていまだに不思議な気がするのは、どのヌードルにも独特の味付けがなされているにもかかわらずタイの人々は自分でさらに味をつける。
     あたしなんかは標準的なクイテオでもそれだけで充分美味しいなと感じる。薄味のスープ、たぶん鳥ガラベースの味付けで、すこしチリなど入れればそれで充分なのだが、タイ人にはどうも違うようだ。卓上に置いてあるチリはもちろん酢それに砂糖などを必ず入れる。

     そんなことをすればオリジナルの味とはずいぶんかけ離れたものになると思うのだが、どうやらそれが当たり前らしい。
     それが長年の習慣になっているので、そのままだと食べた気がしなく美味しくもないという。これも幼児体験というものなのかな。


    IMG_20160529_1810010001.jpg


     家での食事はたいてい近所の店のテイクアウト。もちろんタイでは家で料理することじたいが少ないのでテイクアウトは当たり前なのだが、スープ系の料理などに必ずついてくるのが写真のような小袋。チリと砂糖のセット。日本で持ち帰り牛丼についてくるチリとガリみたいなものだ。

     あたしはナンプラーは使うけれどこの小袋には用がなくしたがって冷蔵庫にたくさん残っている。チリと砂糖の組み合わせというのが妙におもしろくて写真に撮ったのだがどうだろうか。

     コーヒーじゃあるまいし砂糖なんて、と思うあなたは日本人だねきっと。



     今日もありがとうございました、訪問して下さったあなたに感謝。
     コプクン・カップ (ขอบคุณมาก)
     ขอบคุณทุกคนที่เข้ามาเยี่ยมชม Blog ของผมนะครับ

     定時更新は毎朝03:00TH 05:00JP

    テーマ:タイの情報と日々の生活 - ジャンル:海外情報

    ふたりで真面目な話 真の自由とは


    国会議事堂
    national assembly
      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiibou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます



     家では真面目な話、とくに政治などの話はめったにしない。
     そんなものは楽しくも面白くもないからで、日々のあれこれや食べ物の話そして魔女の大好きな日本の話題。

     知人友人たちと一緒になっても政治の話が出ることはまずない。これは日本でもおなじかもしれないが、あえて言うならタイ人は政治に関する話題を避けるきらいがある。
     それともうひとつ王室の話題は案外タブーなのだ。とくに王位継承問題は誰もが胸に抱いている不安もしくは希望があるのだが誰も口には出さない。王室を愛し敬っていることはまぎれもない事実なのだが、タイには不敬罪のような法律が存在することも関係あるだろう。

    国会議事堂内部
    assembly2.jpg

    現暫定軍事政権樹立前の騒動 2枚とも
    RED4.jpg

    Yellow1.jpg



     テレビを観ていて何気なく私が口火を切った。

     毎日放映される首相の演説。これがまた長い。延長されることもしばしばで後の番組は軒並みずらされる。

     ご存知のようにタイは軍事政権下にある。暫定といえども軍部が政権を握っていることに変わりはない。
     したがってマスコミ・ニュースの類はすべてコントロールされているといって差し支えない。
     うちの魔女はほとんどテレビを観ないのでニュースなどはネットから得ることが多い。それはもちろん管制下のニュースより真実に近い今起きていることを知ることができるからだ。

     現政権は欧米各国からの圧力もあり、あからさまな自由への侵害こそみせないが人々の気づかないところでのコントロールは行っているといえる。

     現軍事政権は今年8月に新政府選択のための選挙を行うとは言っているがはたして実施されるかどうかはあやしい。
     もし実施されたとしても数年前の繰り返しになる可能性も大きい。
     旧政府復活を望む勢力と失脚したタクシンの支持基盤でもあった地方を主体とする勢力がぶつかるのは目に見えており、またも黄色と赤の激突になり最後は軍隊が出動するという図式。
     タイの政治はなかなか大人になりきれない中年男のようだ。

     その一因は民衆の側にもある。
     バンコクへデモに行くバス列。動員される人々の多くは日当目当て。田舎で一日汗を流しても得られないほどの金が支給される。それはどちらのグループにもいえることで、これを当然とする考えが根強いのだ。

     何気なく平和に過ごしている人々のどれだけが真の自由を謳歌しているのだろうか。
     やさしい微笑みをみせる人々と話しながらふとそんなことを思うときがある。

    「いつになったらタイは変わるのかしら?」
    「それにはあと20年。君たちのような新しい教育を受けた世代が実力を発揮できる年代になったときかもしれない」
     そうとしか答えられなかった。

     南アジアの雄となってほしいタイ王国なのだが道のりはまだ長くきびしい。


     今日もありがとうございました、訪問して下さったあなたに感謝。
     コプクン・カップ (ขอบคุณมาก)
     ขอบคุณทุกคนที่เข้ามาเยี่ยมชม Blog ของผมนะครับ

     定時更新は毎朝03:00TH 05:00JP

    テーマ:タイの情報と日々の生活 - ジャンル:海外情報

    イギリスはEU離脱を選択するのか


    images.jpg
      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiibou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます



     6月23日イギリスで注目の国民投票が行われる。
     EU離脱か否かを問う国民投票。
     結果次第ではユーロ圏内のみだけではなく世界経済にも影響を及ぼすかもしれないというリスクが伊勢志摩サミットでも懸念された。

     離脱派は移動の自由が認められているEU圏内からの大量の移民の流入が求人率を押し下げ生活を圧迫していると言う。ともない医療等の公共サービスもイギリス人が満足に受けられないという話もある。

     EU残留賛成派は離脱後の経済状況のますますの悪化を懸念している。現に株価は離脱後の不安を反映して軒並み下げた。
     またイギリス中小企業のなかには労働力を安い移民に依存している会社も少なくない。
     たしかに経済面でみればイギリスの輸出のうち50パーセントはEU圏内で、もしEUからの離脱を選択した場合の影響はけっして小さくないだろう。

     残留賛成が多いといわれる若者層だが、どれだけが国民投票に行くかも結果を大きく左右するだろう。

     EUからの離脱、この新孤立主義ともいえる主張はなにもイギリスだけの現象ではなく今後おなじような考え方は各国において台頭してくる可能性はある。
     保護主義がともすれば孤立主義をまねき、経済自由化などは後退を余儀なくされるかもしれない。
     このような状況は今後のアジア、日本にどのような影響を及ぼすのか、けっして遠い国の出来事ではすまなくなる可能性は大きい。



      今日もありがとうございました、訪問して下さったあなたに感謝。
     コプクン・カップ (ขอบคุณมาก)
     ขอบคุณทุกคนที่เข้ามาเยี่ยมชม Blog ของผมนะครับ

     定時更新は毎朝03:00TH 05:00JP

    テーマ:政治・時事問題 - ジャンル:政治・経済

    バンコク大洪水の再来か?


    621Bangkok (7)
      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiibou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます



     20日から断続的に降り続いた激しい雨。
     いつもは30分程度であがる雨だが1時間以上も続き、それがときおり繰り返される。
     こうなるともうだめだ。
     近年はかなり整備されてきたもののやはり完全ではなく市内のあちこちでオーバーフロー、道路冠水が起きた。

     数年前にアユタヤ近辺で起きた洪水は多くの工場に被害をもたらした。日本の会社も少なくなかった。
     治水は依然としてタイの重要な問題だ。


    621Bangkok (5)

    621Bangkok (6)

    621Bangkok (1)

    621Bangkok (2)

    621Bangkok (3)

    621Bangkok (4)



      今日もありがとうございました、訪問して下さったあなたに感謝。
     コプクン・カップ (ขอบคุณมาก)
     ขอบคุณทุกคนที่เข้ามาเยี่ยมชม Blog ของผมนะครับ

     定時更新は毎朝03:00TH 05:00JP

    テーマ:タイの情報と日々の生活 - ジャンル:海外情報

    イサーン一人旅 に出かけたいな・・


    Chiang Khan (2) 
     ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiibou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます


    ChiangKhan.jpg

    Chiang Khan (1)

    Chiang Khan (3)



     イサーン、タイ東北部といってもいろいろな県がある。
     ホームグラウンドともいえるウドンターニもよいのだが、そこから西方に位置するChiang Khan(チアンカーン)の夕陽が素敵だと聞いた。
     ラオス国境の町ノンカーイとおなじくメコン川沿いの町。
     ちょっとだけ行ってこようかな。

     魔女にはなんと言おうか。
     誰か一人知人に大けがでもしてもらおかな。
     それとも土日を使ってほうきに乗せてもらおかな。

     思い立ったらすぐどこへでも出かけたむかしがなつかしい。
     ああいかんいかん、こんなことを言ったらバチがあたる。
     幸せな家庭があってこそではないか。

     でもこそっと出かけよかな。
     ちゃんと帰ってくれば叱られて魔法にかけられても殺されはしないだろう。

     

      今日もありがとうございました、訪問して下さったあなたに感謝。
     コプクン・カップ (ขอบคุณมาก)
     ขอบคุณทุกคนที่เข้ามาเยี่ยมชม Blog ของผมนะครับ

     定時更新は毎朝03:00TH 05:00JP

    テーマ:タイの情報と日々の生活 - ジャンル:海外情報

    次のページ