fc2ブログ

    ちい公ドキュメントな日々

    アジアの風をいっぱいに受け 雲のように日々を・・・・

    退屈していたサムローのオヤジ



    イサーン仕様 サムロー
    DSC_0237.jpg

    バンコク トゥクトゥク
    DSC_0003_20170130110029158.jpg

      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiikou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます


     退屈していたサムローのオヤジ

     バンコクのトゥクトゥクと呼ばれる三輪は座席が前向きになっている。一方イサーンのサムローは外見はほぼ同じだが座席は向かい合わせの縦長。

     ウドンターニにもタクシーはあるが、まだまだ高い乗り物でサムローが一般的に利用されている。

     ウドンターニ駅前の夜市から帰り、ホテルまでは歩ける距離なのだがサムローに乗ることにした。

     近くの運転手に目をやると、「あれに乗ってくれるかい。今日は客がないんだ」そんなことだった。
     住民はほとんど車かバイクでやってくるので観光客かよほどたくさんの荷物がない限り利用するものはそれほど多くないのかもしれない。

     きのう書いた通り、あたしは看板で切れた額を押さえながら飛び乗った。

     混雑する町を走り出してから気がついた。
     かなり年代物のサムロー。
     ドドン、ガラガラ、ギィギィ、
     なんとも騒がしい三輪。

     運転手もかなり年代物。
     あたしのオヤジくらいの歳かもしれない。
     走り出すなり、なにかしゃべりはじめ、振り向いた。
    「オッ、ファラン(外人)か」
     ファランはおもに西欧人を指す言葉だ。
    「ファランじゃないよニホンジンだ」
    「おっニッポンジンか」

     ここからオヤジのしゃべりは止まらなかった。
     日本や中国、台湾の話から、はては自分の娘がブルネイに嫁いでいて亭主が乱暴者だとか、あたしは面倒くさくなり、それに額も痛いので知らんぷりを決め込んだ。

     するとオヤジ、今度は反対側に振り向き矛先を家人に向けた。
     先ほどからのエンジン音に負けないくらいのしゃべりに笑い転げていた家人は仕方なく愛想笑いをかえした。
     それがいけなかった。
     すっかり調子にのったオヤジはガンガンしゃべりはじめたのだった。
    「ニッポンジンにも通訳してやってくれよ」

     あまり何度も後ろを振り返るものだからたまりかねた家人が、
    「ちょっとオジサン、前を向いてちゃんと運転してよ」
    「マイペンライ。こんな道、目をつぶっていてもOKだよ」

     ガタガタ、ゴトゴト、
     混んでいても器用に割り込み、なかなか接触もしない。
     それはそうだ、相手の車はこんなボロいサムローに当たったのでは大損かもしれない。

    「今日は夜まで客がなかったのできっとうれしいんだな」
     あたしが騒音に負けまいと大声で叫ぶ、
    「ははははは~」
     大笑いする家人を見たオヤジは自分の話がウケていると勘違いしてまたしゃべる。
    「ちゃんと前をみてよ」
    「ほんとだ、ホテルへの道を間違えないか」
    「だいじょうぶ~わたしが見てるから、あはは」

    後半の話の中身はほとんどわからなかった。家人もそうだったらしい。

     ホテルへ着いた。
     あたしたちが降りてもオヤジは運転席からまだしゃべっている。
     すると魔女家人が、
    「いいからもう行っていって。またね、はもうないけど、バイバイ」

     おかげでネタになった、おもしろく、ケッタイなオヤジ。
     

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    イサーンの風にふかれて2017 ④旗本退屈しない男



    DSC00614.jpg

    c0136122_435989.jpg

      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiikou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます


    ④「天下御免の向う傷! 旗本退屈しない男」

     ウドンターニ駅前は夜市でにぎわっていた。
     駅に向かって右側は数年前と変わりないマーケットだが、左には新たにできたショッピングエリアそしてさらにその向こうにはチャイナタウンが出現している。

     線路伝いにのびていた埃っぽい道路は跡形もなかった。
     かつてその道路には路上床屋が数軒並び、数十円で散髪ができた。

     春節と重なった時期でもあって中華系の正月飾りがやたら目につく。これはバンコクでも同じだ。
     甲高い中国人の話し声があまり聞こえないだけウドンターニのほうがましかもしれない。

     それにしても中国って国は・・・。

     イサーン料理の店で夕食をすませ夜市を徘徊して、さあ帰ろうというときだった。

     道端に並んだサムロー(トゥクトゥクのイサーン版)に乗ろうとした。
     交通信号のポールにつけられたブリキの案内板に気がつかなかった。
     ガーンという音と同時に額に激痛が走った。

    「大丈夫?」
    「大丈夫だい」
     日本人はこんなことでは騒がないのだ。
    「血が出てるわよ」
     言われて額にふれてみると何やら液体がスーっと流れ落ちている。

     サムローの運転手たちが見ている。
     ハンカチで押さえてすぐにサムローに飛び乗った。

    ・・・あんな低いところに看板なんかつけやがって。
     気づかなかった自分が悪いのだ。怒りの矛先はどこにも向けられない。

     ホテルで鏡を見て多少おどろいた。
     額にくっきりと縦の傷。
     深くないので縫合の必要はなさそうだ。

     すぐに思い出した。

    「禄は低けれど直参旗本」
    「天下御免の向う傷!」
     ご存じ旗本退屈男の決め台詞。

     さしづめ、あたしは旗本ではない退屈しない男。
     当分はこれでゆきましょう。痛い思いをした分このネタであちこちのページ数を稼がないと。

     ついでに予告編。
     この夜のサムローの運転手がおもしろかった。
     これはできたら明日の心にしましょう。
     とにかく額の痛みを忘れて笑ったのだから。





    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    イサーンの風にふかれて2017③ 帰ってきたフーテン


    1485404177465.jpg

      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiikou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます


    イサーンへ帰ってきたフーテン

     一時間足らずのフライト。高度はあまり上がっていない
     小さな窓に鼻をくっつけるようにしてずっと外を見ていた。
     
     どこまでも広がる大地。
     荒涼というのではないが緑の大地という言葉もそぐわない。赤茶けて太陽に焼かれた土地が目立ち、緑は低い雑木林だろう。
     バンコク郊外の肥沃な田園地帯とは違う景色、それがタイ東北部イサーン。

     小さな集落が神様の悪戯のように振り撒かれている。
     人々は己の運命だと信じ、その地でただひたすら生きる。
     短い生涯を懸命に生きている。

     飛行機が高度を下げ始め千切れ雲の下まで降りた。
     
     あの村は、かつて暮らしたあの村は、どこだろう。
     航路下のどこかにあるはずだ。
     村の入口にそびえる青い給水塔は見えないか。

     世話になった爺さん婆さんに会いたい。

     墓の前でただ座っていたい。

     いつもあなたたちを思い出しているよ。どこにいたってけっして忘れない。
     あなたたちがいたから天国のような日々があった。夢のような日々の暮らしがあったのだ。

     フラップの出る振動が伝わってきた。
     ふたたびのイサーンだ、おもわず目を閉じた。








    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    日曜読物 イサーンの風にふかれて 72 73 74



    日曜読物 イサーンの風にふかれて


    72 だめだ、金がなくなると弱気になる
    73 年輪は一石二鳥にはできない
    74 友人がアメリカから帰国した



    毎週掲載 月間購読料 300円
    Purchase and enjoy MagabloSM!
    This content is a MagabloSM (pay-to-view).
    Purchase this content to continue to read!
    What is MagabloSM?

    イサーンの風にふかれて2017 ② ホテル編



    イサーンの風にふかれて2017 ② ホテル編

    BROWN HOUSE HOTEL UDONTHANI (5)

    BROWN HOUSE HOTEL UDONTHANI (4)

      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiikou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます


     ウドンターニのホテル。
     お客さんが来るときはショッピングセンターにも近いセンタラを利用していたが、古くなり最後に利用した数年前には部屋でゴキブリが走ったので今回はやめた。

     もちろん、一人で泊まるなら500~600バーツ朝食付きのホテルで十分なのだが今回は魔女と妖怪がメインで都会育ちの魔女は初めてのウドンターニ。

    BROWN HOUSE HOTEL

    BROWN HOUSE HOTEL UDONTHANI (1)

    BROWN HOUSE HOTEL UDONTHANI (6)

    BROWN HOUSE HOTEL UDONTHANI (3)

    BROWN HOUSE HOTEL UDONTHANI (2)


    ウドンターニ駅前のナイトマーケットまで約1キロ、歩いてもよいしサムローを利用してもよい。
    湖畔に面した静かな立地、駅前辺りの喧騒はここにはない。
     滞在型リゾートとしても利用できる。

     部屋は清潔で名前の通りブラウンを基調にしている。
     シンプル・イサーンウエイというコンセプト。モダンだけれども古きイサーンを感じさせる家具も配置されている。

     タイのホテルでもっとも気にするのは朝食ブッフエ。一日の快適なスタートができるか否かは朝食にある。ここの朝食ブッフエはそれほど豪華ではないが高級ホテルのそれと比較しても高価な果物類がないだけであとは変わりない。



     今日はホテル案内になってしまった、申し訳ない。

     珍道中の模様や、イサーンの風にふかれ抜けるような青空を眺めながらのちい公の思いなどは順次掲載予定です。




    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    イサーンの風にふかれて2017 ①




    DSC_0013_2017012617464536e.jpg

    DSC_0015_201701261746445ec.jpg

      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiikou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます


    イサーンの風にふかれて2017 ①

     タイ東北部イサーンの町ウドンターニへやってきた。

     今回は気楽な一人旅というわけにもゆかず魔女と妖怪に引かれてコーディネーターはコウデネート、そんな感じの旅。

     飛行機はノックエア、ノックはタイ語で鳥(Bird)全般を指す。
     貨物室へ入れられることもなくちい公にも一般座席が与えられた。

     LCCのエコノミーは初めての経験だったが1時間足らずのフライトでは疲れは感じなかった。LCCは前後の座席間隔が狭いというイメージがあったのだが座っている時間が短いためか、普通旅客機エコノミーとの違いもわからなかった。まったく頼りないレポーターなのだ。

     ホテルはウドンターニ、BROWN・HOUSE というホテル。
     国鉄ウドンターニ駅裏から1キロ、湖畔に建っている。
     あたしがこの町に住んでいたころにはなかったホテルでまだ新しい。町では中の上クラスだろう。部屋はシンプルだがリゾートの雰囲気もあって悪くない。

     この町での移動にはサムロー、バンコクでいうところのトゥクトゥクが一般的だが観光客とみればふっかけてくるので必ず値切る。100バーツ(330円)といわれて安いと思ったら負け。地元の人間なら半額で乗ることができる。

     あたしなんかもいちおう日本人のような顔をしているので、どこでも値段交渉ではふっかけられる。そこでわけのわからないタイ語とこれまたいいかげんな英語のチャンポンで交渉する。
     しかしタイで値段交渉で必要なことは「高いよそれは」という言葉だけは最低限タイ語を使うこと。すると相手は「おっ、こいつはタイ語を使う」とすこし警戒してディスカウントに応じさせやすくなる。ペーン(高いというタイ語)は日本人でも発音が容易で相手に伝わりやすいのだ。

     というようなことで2泊3日のイサーンの旅が始まりました。
     できるだけ平和裏に静かな旅をしたいと思うのだが、さていかが相成りますか。


    格安航空で小一時間のフライトなのにこんなサービス
    スモールサイズの水、そして、申し訳なさそなカップケーキが中に
    DSC_0006[1]


    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    チャオプラヤー川・ナイトクルーズ


    チャオプラヤー川・ナイトクルーズ

    DSC_0004 (2)

    ナイトクルーズ

      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiikou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます


     おすすめチャオプラー川ナイトクルーズ。
     昨年の誕生日、サプライズを仕掛けてもらって以来、この会社がお気に入りになってしまった。

     なんといってもスタッフ、ミュージシャン、などの接客サービスが日本人をも満足させる楽しいもので、あれから何組か日本人旅行者の皆様にご紹介している。

     ナイトクルーズも様々な会社が運行しているが価格などもまずまずで自信をもっておすすめしている。
     船内での模様はいずれ掲載の予定。

     誰かがポツリと言った、この言葉がすべてだろう。
    「こんな幸せで楽しいことは久しぶり、ほんと、がんばって生きてると、こんなことにも出会えるんだね」


    プミポン国王が眠っている王宮寺院もライトアップ
    DSC_0030_20170125103922694.jpg

    出航直後、ここからパーティがはじまる
    DSC_0027_20170125103920595.jpg






    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    おやつの時間



    おやつの時間

    DSC_0006_2017012411040572e.jpg

      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiikou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます


     タイにもオリジナルのお菓子はいろいろある。けれどもどれもあたしの口にはいまいち。
     
     上の写真の箱も昔からあるタイのお菓子。
     名前がおもしろいのでネタにする。
     名前が「BAR・BIN」バービーではない。BARはクレージー、BINは闘うような意味。だからこれを食べるとバカみたいに元気になるぜ、というような意味。

     中味は下の写真のようなもの。
     柔らかくしたもち米団子をすこし甘くしたようなテイスト。ココナッツミルクも混ざっている。
     もち米だからたしかに腹持ちはよくて闘えるかもしれない。

    DSC_0009_20170124110406da1.jpg

     
     だけどもこれはたまにならよいがお利口ちい公の必需品にはならない。

     ハイソ野良公にはやはりケーキがいちばん。
     いま冷蔵庫の常備品はブルーベリーのケーキ。
     これが甘さもソフトで美味しい。ただ家人も好きなので独り占めはできず、泣くなく半分だけ残さねばならない。それがつらい。

    DSC_0014_20170124110407f44.jpg

    DSC_0016_201701241104093de.jpg




    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    バンコク・フォランポーン寺院



    バンコク・フォランポーン寺院


    DSC_0037_20170123173404450.jpg


      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiikou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます


     フォランポーン寺院はMRT地下鉄終点フォランポーンの一つ手前サムヤーンで下車するとすぐ。

     慈悲の寺としても有名で無縁仏などを多く供養している。
     バンコクに来られたら一度は行かれることをおすすめする。
     なんといっても渋滞のない地下鉄で移動できるのがポイント。

     多くの高僧像もあり初めてのときはどれにお参りすればよいのか迷うが、それぞれ頼みごとがちがうのだとも聞いた。

     本堂に座り、抜けてゆく風の中でしばし瞑想の時間はいかがでしょうか。


    DSC_0007_2017012317365591a.jpg

    DSC_0023_20170123173657417.jpg

    DSC_0022_201701231736576ef.jpg

    DSC_0032_20170123173659fca.jpg

    DSC_0041_2017012317370186e.jpg




    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    レストラン「ガイヤーン・ラマ9世ロード」


    レストラン「ガイヤーン・ラマ9世ロード」

    DSC_0030_20170122143923a87.jpg

    DSC_0013_20170122143920db5.jpg

    DSC_0028[1]


      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiikou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます


     ガイヤーン・ラマ9世ロードという名のレストラン、青いパパイヤのサラダ。ソムタムが美味しいというのでみんなで出かけた。 

     ガイヤーンはイサーン料理でチキンの香味焼き、つまり焼き鳥のイサーンスタイル。
     油が抜けてさっぱりと香ばしく美味しい。

     イサーンに住んでいたころはよく食べた。
     一羽の焼き鳥をぶつ切りにしてもらうのだ。

     さて話を戻すと、この店も名前からしておそらくイサーン料理の店だろう。

     ところがメニューを選ぶ段になって一緒のマックが、この店は他の食べ物はよいけれどガイヤーンだけは美味しくないから注文しないと言う。

     イサーン人の彼が言うのだからほんとだろう。
     面白い話だ。店の名前にもなっているガイヤーンが美味くないとはこれいかに?

     たしかにソムタムは歯ごたえがありいくらでも食べられそうだった。
     他の料理もなかなかで、久しぶりに蒸かしたもち米カウニョも食べた。

     私たちが入ったのは11時前。ポツリポツリだったテーブルも瞬く間に埋まっていった。
     パッと見は田舎風のだだっ広い飯屋だが人気なのがよくわかった。
     バンコク人も味にはうるさいのだ。

     下の写真は近所の飯屋のガイヤーン
     一羽の半分、140バーツ(約440円)なり。普通の飯屋ならだいたい同じような料金なり。

    DSC_0038.jpg



    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    次のページ