fc2ブログ

    ちい公ドキュメントな日々

    アジアの風をいっぱいに受け 雲のように日々を・・・・

    ボクとダンスを


      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiikou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます


    ボクとダンスを


    lets dance01

    lets dance02

     

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    独身ちい公 自炊の日々


      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiikou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます



     日本に滞在中は日々の食事に頭を悩ます。
     いつも思うのだが主婦の皆様は毎日の献立を考えるだけでもほんとに大変だろう。

     しかし、料理をする身になってみれば、誰か食べる人がいればそれなりにヤル気も出るのではとも考える。
     けれども、こんなお気楽なことを書くと、「なに言ってるの、365日つづく立場になってごらん」と皆様に叱られそうな気もする。

     それにしても自分自身の食事を考え作るとなれば、まったく面倒なことこの上ない。
     スーパーで惣菜を見るが、いまいち食欲もわかず、結局なにか作ろうということになる。

     気楽な稼業で何も考えてないように思われるかもしれないが、これでも健康には気をつかっている。
     油を大量に使った料理はまず食べない。家で作るときはオリーブオイルを使うのが基本。

     なんせつれ合いは人間ではないのであたしがいくら背伸びしたところで先に寿命がきてしまうのだが、それでもできるだけこの世に滞在する時間を長くしなければと、亭主としては存外殊勝なことも考えている。

     これがまた家人には好評で、「それがあなたの私への愛なのよ」ということになる。

     前置きが長すぎて肝心の料理の中身を書けなくなった。
     しかしまあいくら写真を載せても、皆様の料理と比べれば同情をかうのが関の山なので割愛しましょう。
     
     料理ではないが、この季節、つい手が出てしまうのが「クズモチと水ようかん」、いくらでも食べてしまう、でも、いいのかなこんなもの食べていて・・・。
     

    DSC_0018_20170707104510444.jpg


    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    ボクだって仏教徒だワン


      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiikou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます



     ご存知のようにタイは90パーセント以上の人々が仏教徒。
     日本でいう合掌はタイではワイといってお寺だけでなく日常の挨拶でもよく使われる。
     日常生活の基本的なスタイルといえる。


    ボクだって仏教徒だワン


     今日もお坊さんがやってきた。
    「イッキュウ、お前もはやくちゃんとお座りしなさい」
    「フゥアア~イ~」

    DOG WAI 001


    「ナムアミダ ナムアミダブツ ナムアミダ」
    「イッキュウもお祈りしなさい」
    「フゥアア~イ~、アミダ~ナム~ナム~」

    DOG wai2-2


    「イッキュウ今日もお利口だったね、またねイッキュウ」
    「イッキュウ、イッキュウって、お兄ちゃんのほうが本物ッポイね、ナムアミだ~」

    DOG wai03



     

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    散髪屋さんもたいへん?



      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiikou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます


    散髪屋 たかくん

    0113.jpg



     しばらく髪を切らずにいた。
     いつもはバンコク魔女Barberで刈ってもらうのだが、数カ月に一度はプロフェッショナルに顔剃りなどをやってもらわないとすっきりしない。なんせ口髭の手入れが簡単ではないのだ。

     日本へ戻って久しぶりにTakaくんBarberに出向いた。
     春以来だ。

     ん?
     表のネジリン棒は相変わらず力なく回っているので営業はしているのだろう。
     だけど中が暗い。お化け屋敷のように暗い。
     自動ドアをチョンとプッシュ、しかし開かない。

     無理やりこじ開けようとしたとき、内側から指が見えてドアがゆっくり開いた。
    「どうした? 故障か? 電気でも切られたか、でも看板は動いているしな」
     あたしの冗談に店主は力なく笑う。

     バリカンで半分ほど刈ったころ、
    「暑いですか、扇風機つけましょか」
    「せ、扇風機?」
    「クーラーがいいですか?」
    「いや、いいよ、今日はまだましだから」
    「よければうちわもありますけど」

     いったいどうしたのだこの店は・・・。
     もう夕方に近いせいもあってかみょうに薄暗い。それもそのはずだ天井の蛍光灯がすべて消えている。
     
     あたしは何も言えず口をつぐんだまま座っていた。
     駅前のスピード理髪に押されて町の散髪屋はこれほどたいへんなのか。

     顔剃りが終わるころTakaくんが言った。
    「どうしたんですか今日は? えらい無口じゃないですか」
    「うん? お、半分眠っていた」
    「疲れてるんですか?」
    「いや、そうじゃないけど。ちょっと面白いことを考えていたんだ」
    「は、どうせまたろくでもないことを考えてますね」
     彼はこんなときだけ敏感なのだ。
    「実はね、もしこんな散髪屋があったら、って考えていたんだ」

     先ほどから書いていたような散髪屋があったらどうだろう、そんな話を聞かせた。
    「やめてくださいよ、うちだと思われるじゃないですか。ほらよく見てくださいよ天井の照明は全部点いてますよ、なんならこれもあれも」
     店主Takaくんは壁の間接照明やらなにやら全部のスイッチを入れて、まるで安酒場のようにしてしまった。

     頭を洗い、最後に彼はドライヤーを取り出した。
    「何するんだよ、あたしの頭は丸刈りだぜ」
    「電気代をケチっていると言われたら困るから、毛のない頭でもドライヤーで乾かそうかと」

     そんなことで久しぶりの散髪。
     この話、今夜の定時連絡で妻にしてやろう。
     彼女もTakaくんをよく知っているのできっと驚き心配するだろう。ほんとに信じるかもしれない。
     また楽しみができた。

     念のために書いておきますが、前段の部分はTakaくんの店ではありませんからね、もしこんな散髪屋があったら人はどう思うだろうかと想像してみただけですよ。
     

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    あつはなつい 日本もタイも


      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiikou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます



    ea585ccb.jpg



     サマーシーズン、今の日本はタイより暑い。
     もちろんタイの真夏は4月なので今は雨季で多少気温が下がることも影響している。

     日本、
     朝、室内の気温を見るとすでに30℃。
     おなじ時間、バンコクなら27℃前後。

     日本。
     焼けた都会をトボトボ歩いていると目が回りそうになる。
     なんでこんなに暑いのだ日本は。

     本州も間もなく梅雨明けだろう。
     年々気温は上昇の一途。いつになれば地球の破壊に歯止めがかかるのだ。
     いまに梅雨そのものも大きく変わるかもしれない。というよりすでに過去の梅雨のイメージが変化しているようだ。
     
     感覚的あるいは体験から考えると日本の雨季である梅雨は、しとしと長雨がイメージだったが昨今はどうだ、南国のスコールのようにドカンと降る。
     隆起した島国では当然のごとく地滑りや洪水がすぐ起きる。いまに日本列島は海に流れおちて大きく地形が変わるのではないか。

     日本列島沈没があるとすれば、太平洋プレートの作用より異常気象による陸地の消滅のほうが早いのではないのか。

     もちろん何百年、数千年も先の話。

     あつはなつい、だからこんなことを考えてしまう。
     我慢しないでクーラー入れよう、とてもじゃないが日本ではクーラーなしに過ごせない。
     ひからびたミイラ男になってはうちの奥さんの人体復元魔法も効かないだろう。


     

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    おらはどこさ行くだに


      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiikou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます


    FB_IMG_1499074254957.jpg

    FB_IMG_1499074257752.jpg



     チキンだってたまには街を歩いてみたい。
     で、やってきましたサイアムスクゥエア。
     バンコクへ来た方は一度はやってくるショッピング街。デパートからチープな雑貨まで、タイの若者たちも多く集まる場所。

     クックックッ、ケコケコ。
     車と人の波、
     もう帰りたいよ。
     だけどおらの小屋はどこだっけ?


     

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    東京都民の選択


      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiikou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます

    mrt01_20170703142104b1a.jpg

    mrt01 (2)

    バンコクMRT(地下鉄)クィーンシリキットセンター駅エスカレーターの広告
    ここは展示会場のある関係で様々な広告、日本の観光ポスターも時々
    今回はセントラル・ジャパンとして中部地方富山・長野・岐阜などの広告が




    東京都民の選択

     小池党都民ファーストのまさに地すべり的勝利。その一語に尽きる。

     東京都民の選択は日本人の常識を示したと言ってよい。
     これが普通の人々の気持ちの反映だろう。
     選挙期間中にこれほど自民党のウミが噴出しては誰でもそっぽを向く。

     東京都議、とくに自民党候補者にしてみれば、ある意味、国政の場である国会でばらかまれた地雷を踏まされたともいえる。おかげで大きな被害を被ってしまった側面も否定できない。

     しかし都民ファースト、いわゆる小池チルドレンが都議会においてどのような活動をしてゆくか。今後の更なる研さんが求められる。議員になったのはよいが自民党若手議員のように次から次と問題を起こすような事態は避けねばならない。

     社会的経験や専門的知識のある議員も多く誕生したが、それをいかにして都政に反映してゆくか、今後の推移を見守る必要がある。
     しかし、なかには、なぜこんな人物がと頭をかしげたくなるような候補者も混在している、あくまでも私見ではあるが。

     ああ、やはり・・。
     と支持者の落胆につながらねばよいがと危惧するのは私だけだろうか。

     東京都議会選挙の結果がこのまま政局につながってゆくかといえばけっしてそうではないだろう。
     今回の選挙はあくまでも地方選挙であり、東京の結果がすぐに他府県有権者の国政選挙投票行動に反映されるともいえない。
     与党がこの後の数カ月いかにして国民の信頼を取り戻せるか、すべてはそれにかかっている。 

     日本人のバランス感覚を侮ってはいけない、一党独裁を許さず、かといって烏合野党や左に走るのも良しとせず再びの政権移動は過去の失政にも懲りているはずだ、と思う反面、若い有権者の選択がどう振れるか、これが大きなウエイトを占めるかもしれないとも考える。

     もうやめよう。
     政治の話はゲップが出そうだ。

     国内で混乱している場合ではない。
     もっと大切な未来の日本を決める外交問題が山積しているではないか。

     
     

    テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース

    谷氏 田西 いや タニシ


      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiikou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます


    タニシ (4)[1]

    イサーン後



     タニシという貝をご存知だろうか。

     ちい公が現在のようなシティボーイになる前、まだ田舎のお坊ちゃまと呼ばれていた時代には田んぼにタニシがいたような記憶がある。

     しかし当時の我が家は没落前であったのでタニシが食卓に上ることはなった。
     沼地に行って採って遊んだ思い出だけだ。

     何十年か経ちいちおうサラリーマンになったとき飲み屋でタニシの佃煮が出た。それが最初で最後のタニシだった。
     なんてことはない海の貝と大差ない味だ、そんな記憶しかない。

     タイ東北部(イサーン)ではいまでもタニシを食す。
     経済状態が大きく変化した現代でも人々の食習慣はそれほど変わらない。

     青パパイヤのサラダ・ソムタムと蒸かしたもち米などは日々の生活に欠かせない食材。
     すぐ身近にある蛋白源としてのタニシやカエルなど、普通の人々の生活はおなじようにも見える

     

    タニシ (2)

    タニシ (6)



    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    いまさらながら、このハゲー! てか


      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiikou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます



    images (1)



     運転をしていた元秘書もミスが多かったのかもしれないが、しかしヒステリックな女性もいるものだと、あらためて感心するやら驚くやら。

     都議会選挙ともからんで自民党はバカとマヌケが雨後のタケノコ状態。
     
     東大卒がこんなことでクローズアップされて、他のまともな東大生、東大卒は迷惑な話だろうが、なににつけても注目される日本の最高学府なのだから、まあ諦めるしかないかね。

    「このハゲー!」
     なんだかあたしまで叱られているようなヘンな気分。

    「そうなんですか~、しかたないんでちゅか~」
     わけのわからない歌を唄っていたら、
    「Are You OK?」
     魔女はほんとに心配している。

     あまり賢くなくても、気立てがよくてやさしいのがイチバン。
     おなじ一生、ホンワカホンワカと生きてゆけたらよしとするべし。

     折から今日は都議会議員選挙。
     東京都民の選択はいかに?

     ちい公、タイと同じ雨季のイープン(日本)へ。

     

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    7月になりました まとまりなくあれこれ


      ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiikou]
      ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます


    images_20170630121451f62.jpg

     どうしようかな、ない頭を振って考えている。
     またまたランキングサイト貼ろうかな、どうしよっかなあ。

     知人は「遊びみたいなものだから気にしないで貼れはれ」と他人事ではやしたてる。

     どうなんだろうビジターの皆様にとって、おなじようなブログでもランキングバナーのあるほうが応援してやろうという気持ちになって覗いてくれるにも気持ちが違うものだろうか。

     あたしに関していえば、たくさんのブログを見させていただいているが、ランキングがなく拍手だけでも、せっせとパチパチやっていて、あまり意識はしないのだが。

     あちこちのランキングに頭を突っ込んで何枚もバナーを貼っているブログも少なくないが、訪問者としてはときどきげんなりしてしまうこともある。サイトのPRのつもりだろうと勝手に解釈して全部をプッシュすることはまずない。もちろんなにも押さずに出るということはないけれど。

     時間の都合で、押しても拍手を入れて3~4枚が限度だろうかあたしとしては。

     うちの魔女奥さんは早いマシンを使っていることもあってできるだけすべてのバナーを押すことに徹底している。
     まあそれがいつか自分の応援にもなってくれると考えているようで、たしかに魔女ブログのランキングポイントをチェックしてみると、訪問者の数に比するプッシュの割合がかなり高いのがわかる。

     なにをぐだぐだ書いているのか。
     どうしよっかな、つまるところなにも決まらない。

     プールにでも行ってくるかな。
     一人で泳いで溺れないように気をつけよう。

     
    swming.jpg

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    前のページ