アジアの風をいっぱいに受け 雲のように日々を・・・・
妻も時間をみてはせっせとトピックを書いている。
タイでのFacebookはもっと忙しく日に何度も更新している。
今回、日本へは自分のPCをもってきていないのであたしの小さな方を使っている。
当然キィボードは英語日本語、この前に買ったワイヤレスを使う。
妻の手元をみていてあらためて感心した。
ブラインドタッチなどは珍しくもなんともないが、妻の場合は日本語英語仕様のキィボードでタイ語を打つ。
聞けばどのキィがどのタイ文字に割り当てられているかすべて記憶しているのだそうな。だからキィボードが何語仕様であっても関係なくタイ語や英語は打てるという。
自慢じゃないがあたしもアルファベットの位置くらいは指が覚えている。けれどもまるきり見ないで打つことはむつかしい。
ブラインドタッチができる方にはなんてことのないトピックだったが、不出来なちい公にとっては妻の指先はただ感心なのだ。
「まあしかし、魔女なんだから、キィボードなんてなくたって文字が打てて当たり前だ」
よけいなことを言ってにらまれた。
テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

良い天気だった。
よし今日は出かける前に洗濯しようぜ。
洗濯物を放り入れ洗剤とそれから良い匂いのするなにやら液体を別のポケットにチョンチョンと入れました。
そしてスタートボタンをポンと押しました。
あれ? あれ?
「どうしたの?」
「水が出てこない」
めったに帰ってこないからそれほど使ってもいないが、かなり年代物になった洗濯機。
とうとうこわれたか。えらいこっちゃ。
水栓は開けた。
あれ?
やけにあれ?が多い朝。
給水のホースを触ってみる。
あれ?
ホースがなんだかジャリジャリと。
「ホースが凍ってる。中は氷だよ」
この寒さで凍ったようだ。
長いこと生きてきたがこんなことは初めてだった。
ヤカンに湯を沸かしそろそろとかけてみたが水はすぐには出てこなかった。
30分ほどしてからようやく洗濯機に給水がはじまった。
なんちゅうことだこんな都会でもホースが凍るとは。
寒い地方の皆様はどうしてるのかな。
全自動洗濯機は水をチョロチョロ出しておくことはできないし、やはりホースに何か巻き付けて対策をされてるのだろうか。
テレビニュースでも伝えていた、かつてない寒波。
このまま春が来なく夏にもならなかったらえらいことだ。バンコクでもそうだったが異常なくらい気温が低かった。
地球は氷河期に入ったのか。
元ノラ公とはいえ、人並みの生活を知ってしまった今となれば、もう寒空でふるえながら生きることはできないし。
テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ
バンコク・ドンムアン空港22時15分、チェックインがはじまった。
さすがに大量プロモーションのエアアジア。今夜も日本へ向かうタイ人で大混雑。LCCだけに空席を少なくしないと採算割れになるのだろう。
ビジネスクラスはレッドカーペットのラインで並ぶ。優先チェックイン、優先搭乗、これになれてしまうとだめだ。もうエコノミーの行列には戻れない。
確かにエアアジアのフラットベッドは180度だが、しょせんは飛行機の中。座席としては広くてまずまず及第点。
すこし眠ったと思ったら朝食だと起こされた。日本時間午前6時、タイを出発してから3時間も経っていない。
隣の妻は眠る前から空腹を訴えていたので、朝食のタイフードが美味しかったようだ。あたしはテリヤキチキンをオーダーしていたが、タイの店でよくある味で可もなく不可もなく、たいして旨くもなく不味くもなかった。
収穫は、小柄な彼女にはフラットベッドがぴったりだったことでエアアジアのビジネスがお気に入りになってしまったようだ。だから次もきっとこれで日本へやってくることは間違いなし。
あたしとしてはタイ・エアアジアの乗務員のおねえちゃんがみんなそこそこ可愛くて色っぽくもあったので、また利用してもよいかなと。これなら倍ほど料金がちがうタイ航空のビジネスにわざわざ乗らなくてもトータルでお得感があるのではと感じた。
テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ
次のページ
プロフィール
Author:ちい公
ようこそ!
空ゆく雲のようにいつも自由でありたい。もとノラのちい公がお届けするごく私的な日常と愛する国そして人々への思い
最新記事
RANKING
カテゴリ Category
最新コメント
リンクはフリーです こちらも貼りますので教えてね
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
月別アーカイブ