救急救命犬 日々のドキュメント 旅 アジア 07 /31 2019 もしもし! もしもし! 聞こえますか! もしもし おくさん! いま救急車がきますからね もしもし おくさん! ・・・みたらわかるでしょ どこがおくさんなのよ・・・バカ! 講習で習った通りにはゆかないのよ! あっそうか、 もしもし おねいさん! 聞こえたらまばたきをしてください おねいさん! もしもし! ※ でも、ほんと、彼女とワンコは何をしているのかな?にほんブログ村
ニャンコの世界もたいへんなんだよ 日々のドキュメント 旅 アジア 07 /30 2019 となり村から大量の偽装難民猫が侵入情報 全員監視体制につけ! 了解 番号! いち に さん し・・・ こらこらナンバーファイブ、どこ見てるんだ! すいません、干した魚が気になって 敬礼! 5番以外は全員配置完了! どうだどっちがハンサムだ? どうだって? 無理やりじゃん そんないい顔なんかできないよ にほんブログ村
幸せって 日々のドキュメント 旅 アジア 07 /29 2019 うちはすごいお金持ちいわゆるハイソって部類だとおもうだから今日もパーティだってそんなときはきまってこんな格好なんだ重くて歩きにくいし、お客の中には引っ張ってはがそうとする人もいるもっと自由に走り回りたいだってボクは人間じゃないんだよ 今日はカアちゃんと市場へ来たボクがあちこちウロウロするものだからカアちゃんは背中におんぶしてしまったでもこれがけっこうサバイなんだワンコだってこと忘れてしまいそうになるいつもそうなんだけどウトウトしているうちに家にもどってるんだよ にほんブログ村
うんざり吉本報道 日々のドキュメント 旅 アジア 07 /26 2019 もういいじゃないのかな吉本騒動。 世間の非難はいつの間にか会社そのものに向かい、問題の本質がすりかわった。 エンタメの世界、売れないタレントが飯を食えない。これはなにもエンタメ業界に限らず、夢を追いかけるにはそれだけの試練も当然覚悟するべきであって、なにも吉本興業の体質、体制まで世間が非難するのはお門違いだろう。 メシを食えないから会社を通さない営業があればのっかってしまう、そのような芸人がなくなることはない。 まあどっちもどっちの話だ。 吉本の騒ぎを眺めていておもしろいのはこれまでウラ営業をホイホイやってきた連中が完全に沈黙を守っていることだ。あるいは会社を擁護する発言をしている者もいたりして、思わず笑ってしまう。 企業倫理の問題も盛んにいわれるが、お前が言うなと思うような人物がまるで正義の味方のようにもっともらしい言葉を吐く。 会社の体質改善というのは容易いがそう簡単なことではなく、どれだけのつよい思いで時間をかけて取り組んでゆくことができるか同じ上場企業といってもこと芸能の分野ではタレントと会社の関係ひとつからしても容易なことではない。 つまりマネージャーとして雇用されている社員と夢を追うタレントはある意味においてはまったく異なった世界に属しているのであり、各社員ひとりひとりがいかにタレントと所属会社の橋渡し役となれるかが問われる。しかし現況ではサラリーマンが多くなり、その不満がタレントたちにも蓄積されてきた部分も垣間見える。 お笑い事務所が大きくなりすぎて国の仕事まで関わるようになり、そのため政治家も口を出さざるを得ない状況までになっている。 まあしかし世論はいいかげんで、あっという間にバッシングの矛先を変えてしまう。 これが日本なのだとあらためて思う。 もういいだろ、吉本叩きは。 所属タレントはやめたければ辞めればよいので、だからといって一タレントの仕事を阻止することまで今さらできはしないだろう。 もちろんそうなれば力のないタレントは大樹の下で自分がいかに守られていたかを思い知ることになるのは自明の理であろう。 にほんブログ村
エコそして闇営業 日々のドキュメント 旅 アジア 07 /25 2019 私はけっしてビニール袋を使わないの 闇営業 いらっしゃい 好きなのを選んでちょうだい なかには片方だけのもあるけど似たようなのを選べば問題ないよ 安くしとくよ、買ってっておねえさん えっどうしてここで商売してるのかって むかしは表で店を開いてたんだけどさ、このご時世だ闇市や泥棒市てのはコンプライアンスの問題で廃止になったんだ。 なんだかせちがらい時代になっちまってさ まあこれがほんとの闇営業てかにほんブログ村
おねんねの時間よ 日々のドキュメント 旅 アジア 07 /24 2019 さあみんなでハンモックよ サバイサバイ(キモチいいニャ) だぁれ、間に合わずに眠ってしまったのは キミも眠りましょね はあい ・・・シシャモがいっぴき、シシャモがにひき・・・・シシャモ・・・オイシイニャ・・・・・ZZZZZZ ZZZZZZZ にほんブログ村
尊敬と呪詛 日々のドキュメント 旅 アジア 07 /23 2019 とあるお寺にて。 精霊が宿ると言い伝えられてきた古木があった。 タイで精霊を意味する言葉にはより激しい力の霊を指しており、それは時には畏敬というより恐怖そのものを意味することもある。 したがってそのお寺を建て替えるとき当然ながらその木を切ってしまうというような選択肢はなかった。 しかしどういうわけかその位置がトイレの場所になってしまった。 結果、写真のような具合となったのだ。 昼間でもこのトイレを使う人は少なくなったという。 呪 詛 このような祈祷の方法、種類は数え切れぬほど存在する。 この手法は仏教ではない。 彼女が行っているのは相手を呪い殺すとかではなく、正反対とも言うべき呪詛で、好きな男がどこへも逃げられないように束縛の呪文を唱えているのだ。 うちの魔女奥さんがニヤリと笑った。「わたしもむかしはこれをやったわ。・・・だからあなたはもうわたしから逃げることはできないのよ、フフフ」 なぜか背筋が寒い。にほんブログ村
ワンワンクイズ 答はなあに 日々のドキュメント 旅 アジア 07 /22 2019 昨日の続き ワンワンクイズ どうしてワンコたちはペットボトルをぶら下げてるのでしょうか 突然思いついてクイズにしてしまったのですが、あたし自身もいくつか答えを考えてみましたがそのいずれも正解になりませんでした。たとえば、ちい公が考えた答え①暑いタイ・飲料水を入れておくため でも、そうだとしたらワンコはどうやって飲むの? 自分でキャップは開けられないからブ~ 皆様からいただいたコメントには、なるほどと思わせる秀逸な答えがたくさん。(アンサーコメントを下さった方々)大盛りあがりGO ゴウダタケシ 様【犬じゃらしこれは犬が遊ぶために付けてるのかと。足でつぶしたり、噛んだり、とか、犬の暇つぶし?とか、ストレス解消になるのかなあ…なんて思います。空き缶でもぶら下げてりゃ、お金入れるためって思うんですけどね。】 なかなか頭がやわらかくて、あたしなんぞはそこまで思いつきませんでした。 日がな一日 つばさぐも様【浮き輪かな?なんだろう?】【わんちゃん方向指示器のような?】 悩ませてゴメンナサイ。 でも発想がユニーク!! ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録 ヒツジのとっとちゃん様 【ペットを飼った事はないのですが・・・もしかしたら、人間も飲み水は自分で持参するから、犬も自分で持ちなさい!!では、どうして飲むのか・・・家で、植木にペットボトルを逆さにして、水やりに利用してるので・・・逆さにして飲むのか・・・】 ちい公が考えたよりも進化している!!猫の星のピオ!ピオの父ちゃん 様【募金活動ですね! 小さい頃、渋谷で救世軍の社会鍋を見ました!】 父ちゃんはもっと若いと思ってました( あたくしはそれは映像、たぶん映画でしか知りません。力石に魅せられて 姫は今日も石探し 雨宮清子(ちから姫)様 【滝の別名に「キン隠しの滝」ってのがあるけど、それかなあ?道行く人にワンくんのシンボルがお目障りにならない配慮。だってペットボトルに水が入ってないし。あ、このたとえは違った。滝の名前、「肝試しの滝」ではなくて、「肝(キン)冷やしの滝」でした。滝の「キン」は「肝」で、「隠し」じゃなくて「冷やし」の「肝冷やし」。でも「ワンワンクイズ」の私の答えは「キン隠し」で~す。】 なるほど、とゆうことは、ペットボトルであそこを隠すってことですね(笑) しかし姫様がキンだのタマだのと爺は悲しいでござる。 わんにゃーず☆クローゼット 未来ママ 様【チッチの後始末ですね】 これぞワンコのことをよくわかってらっしゃる答えなり。 けれどもここはタイランド字ド田舎です、都会のようにお散歩にクリーン用のボトルなど持ってません。 青い花束をどうぞ 青い花 様【>>>ペットボトル排泄した後をこれで流してくださいね・・・】 マナーをよくわかってらっしゃる日本の方はこの答えになりますね。 これが日本なら大ビンゴでしょうね。魔女の弟子 様【うーん難しいなぞなぞでもないようだし車や通行人に気をつかうって・・・】これはカウベルならぬドッグベルペットボトルは空でも音が出て近くにいることがわかる水を入れればもっと涼しげになります】う~ん、なかなかのアイデアですね雨スピの小さな世界 雨スピ 様「犬がもしオシッコしちゃったら、この水をかけて道ゆく人が犬のオシッコを踏まなくても良いようにした」でしょうか? マナーのよい日本人ならではのお答ですね。 でもここはタイランド@ド田舎です日本とはかなり違います。 アトリエのつぶやき mina 様ワンちゃんのペットボトルは光に反射して居場所を分からせるためかしら ? すごい考えましたね! あたしはとてもそこまで思考がゆきません(´;ω;`)ウッ… 以上たった二日でしたが、たくさんのコメントに感謝します。 では、どうしてワンコたちはペットボトルをぶら下げてるのでしょうか。 写真提供者の答えです タイでとくに田舎で犬は放し飼いが普通です。 この家のワンコたちはなかなか主人に忠実で家の前を車やバイクが通ると大声で吠えたて追いかけます。 もちろん噛んだりはしないのですが、時々は道行く人とトラブルになることもあってオーナーは考えました。 ペットボトルとこうしてぶら下げるとワンコたちは車などを追いかけなくなったのです。ブラブラと揺れるので走りにくいのでしょう。最初はボトルに水を入れてましたが最近はボトルだけで効果があるのだとか。 ワンコをつないでおくという選択肢はなかったのかな。 にほんブログ村