fc2ブログ

    ちい公ドキュメントな日々

    アジアの風をいっぱいに受け 雲のように日々を・・・・

    2020冬の旅あれこれ




     あれよあれよと光陰矢の如し、もう11月もおしまい。
     どこかの誰かさんは明けても暮れても冬の日本旅の話ばかり。
     ああでもないこうでもないと話し相手をしているあたしはもう飽きてきた。日本のあちこちをすでに回ってしまったようなヘンな気分であります。

     おおまかなスケジュールを決めた。
     まず大阪から船で九州へ行くことに決めて予約を完了した。
     ひと晩船で泊るというのはそんなにできないことなのでおもしろいかもしれない。瀬戸内海なので揺れも少ない。
     しかしバストイレ付きのデラックスルームはホテルより高かった。運賃も入ってるのだから当然といえば当然かもしれないが、九州行きとは昭和中ごろの新婚旅行みたいだなと日本人はひとりで照れる。


    meimon taiyou


     
     船は早朝門司港について福岡まで移動。
     それからどうするかまだ決まらない。もしかしたらブログ仲間の九州あたりの方は忠犬を連れた魔女が襲来するかもしれないのでご用心ください。

     最終目的地は湯布院。
     なぜかといえばこれがまた笑われるような話で、タイで全編観てしまった朝ドラ「風のハルカ」(2005年10月3日-2006年4月1日)、皆様にしてみれば大昔のドラマかもしれないが、知らなかった我々には新鮮でおもしろかった。
     大阪と湯布院を舞台にしたドラマだったが、ナレーションが由布岳、中村メイコさんが担当していた。
    「こんにちは由布岳です」
     とメイコさんが喋るのだが、誰かはこれにはまってしまった。
     ぜひ由布岳を見たいという。
     あたしが後ろから「こんにちは由布岳です」と言うらしい。コメディでしょう。

    yufudake03.jpg


     湯布院温泉で一泊して飛行機で戻るというなんともオカシナ旅なのだがもうどうしようもない。
     船を予約してさあ次は泊る旅館。
     まあこれがいずこも高い。
     おまけに部屋から由布岳が見えることが条件なので安くない。
     仕方ないなあ、ため息をつきながら予約完了。
     帰りの飛行機も1時間ほどなのでANAの安い席をゲットした。

     このあとは富士山と白糸の滝、そして日本海側、境港へ行きゲゲゲの鬼太郎・水木しげるロードが長年の懸案事項。
     ああこれだけで長くなりました。
     本日はここまで。

     真面目な話、これらの旅、なにか情報があればなんでも結構ですから教えてくださいまし。

     
     
     




    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    なんじゃありゃ





     あんちゃんみなよ
     なんだありゃ
     新種か突然変異か


     おっ
     なんじゃありゃ
     おまえゴムパチンコをかまえておけ


     もし当たらなかったらどうすんだよ
     そんなに早く逃げられないよ

     う~ん
     でも、なんじゃありゃ



    誰だ






     バカ兄弟が見てるよ
     やだな
     もうすこしで人間になれるとこだったのに
     魔女さん忙しいって途中でほっぽってどっかへ行っちゃったよ


     


     
    誰かに

    誰かに01








    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    イサーンの風にふかれて~君と二人で~ タイ・ラオス友好橋



    キャプチャ


     タイとメコン川を挟んで対峙するラオス。そこには現在四つの橋が架かっている。
     古いのは東北部のなかでも北に位置するノンカーイからラオスの首都ビェンチャンに向かうタイ・ラオス友好橋。

    yuukoubasi nongkhai


     ここには何度も訪れ、そしてまたこの橋を渡ってビェンチャンにも行った。
     国境線のある中央部までは手続きもなしに歩いて行ける。橋の真ん中あたりに柵があって行きどまり。実際に歩いてタイ・ラオスを往来できるわけではないが、日ごろ国境線を意識することが少ない日本人には珍しいのでお客さんがくれば案内した。
     ビエンチャンに行くにはタイ側からバスあるいは本数は少ないが鉄道がつながっている。
     
     妻とノンカーイまでは行ったがこの橋には行ってなかった。
     
     今回の旅の目的地、ナコンパノムにもラオスとつながる橋があって第3友好橋と名付けられている。
     この橋は東西の国々を結ぶ文字通り架け橋となっていて、東はラオスを抜けベトナム、そして西はタイからミャンマーへと続く幹線のひとつでもある。
     ちなみに、ここから川下、ムクダハンからもラオスにつながる友好橋があって、そこは日本のODAで架けられたものだ。

     ナコンパノムの第3友好橋も歩道を歩いて中央辺りまで行けると期待したが残念ながら許可されていなかった。
     しかたなく橋の近くまで行って写真を撮った。
     夕暮れの美しい景色が橋の上から見えるかもしれないと期待していた妻にはすこし可哀そうだった。

    第3タイ・ラオス友好橋
    第3友好橋

    タイの漁師だろうか 網漁をしている
    1571739270874.jpg



     もうひとつ、夕暮れ近くなって放牧されていたのだろう牛たちがぞろぞろと戻ってきた。
     ちょうどわたしたちがワイワイと写真を撮っている場所を通過するようだ。
     妻の動きは素早かった。
     なにやらわけのわからぬタイ語の叫び声をあげて車に飛び込んだ。
    「あなた早くはやく車へ入って!」
     闘牛でもあるまいし人間を見たからって突進してくるわけもないのだが、彼女にしてみればやはり非日常の出来事だったのだろう。

     牛を追ってきた年輩の女性が何とも言えぬ笑いをこらえた表情で自転車をこいでいった。


     
    1571739572402.jpg






    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    いっぽう猫占いの姉さんは


    by ShiShiMar



     昨日、空っぽになった祠に犬神の末裔が棲みついた話をお届けしました
     今日は神の祠を出た猫神のその後について少し情報が入ってきました。


     取材者とのインタビュー抜粋

    「猫神と呼ばれて祠にお参りする人々が多かったようですが、どうしてあそこを出られたのですか」
    「簡単に言うとね、もう飽きちゃったのよ」
    「は?」
    「来る日も来る日も欲につられた人間の相手をするのがいやになったのよ」
    「猫神さんのお告げはよく当たると評判だったのに残念ですね」
    「うふふ、あれねぇ、みんなあたしの鳴き声でロッタリーのナンバーを予想したんだけど、人間の勝手な妄想よね。だってあたしはロッタリーの番号を告げるなんて、ひとことも言ってないわよ」
    「はあそうなんですか」
    「あたしがミャーミャー言ったのはね、さっさと何か食べ物を出しなって催促しただけなのよ。ほんと愚かね人間は」

     するとそばにいたヤモリが口を挟んだ、
    「姉さんもう行きましょう。とりあえず今夜の寝床を探さないと」
    「そうね、じゃもう行くわね」
    「姉さんこの壁の上のほうは?」
    「あんたはいいかもしれないけど、あたしは壁に張りつくなんてやぁよ」

     


    どこ行った?







    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    犬神の末裔




     流れ流れてタイランド
     かつて一世を風靡した犬神一族も集合離散を繰り返し、その末裔はもはや数えるほどしか残っていない。
     


     ばあちゃんから話を聞いたボクは決心したんだ。
     せめて自分だけでも犬神の栄光を取り戻すために動かないといけない。
     ラッキーなことに猫占いの姉ちゃんがいなくなってしまった祠をみつけた。

     さあ今日からはじめるよ
     まず次のロッタリーから当てて見せよう
     いらっしゃい、いらっしゃい




    by ShiShiMar

    Photo by ShiShiMar




    ※ この話、ちょびっと明日につづきます


    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    イサーンの風にふかれて~君と二人で~ メコン川畔を歩く



     二日目ナコンパノムから下流のムクダハン県へ入り,山上のナーガ像(龍神)と大仏を見て、ふたたびナコンパノムへと北上した。

     ランチの後、今度はナコンパノム上流部に位置するナーガのトンネルへとツアコン魔女さんが運転する。
     トンネルとはいっても鋼鉄製の自転車も走れる遊歩道。あたしはツアー客のようなもので目と口を開いてトコトコついてゆくだけ。

    1571736134551.jpg


     魔女さんは初めて訪れるこの場所も気に入ったようでご機嫌。さかんにポーズを決める。
     あたしは言われるまま写真を撮る。連写してあとで選択するのは彼女。
     面倒なのでシャッターを押したまま川の景色を眺めていたら叱られた。気持ちが入ってないという。
     
     メコンはゆったりと流れている。水深もあるのか湖のようでもある。
     対岸もすぐ近くに見える。
     この場所は河原がなく水の流れる川だけなので「おーい」と呼べばラオス人が返事をするかもしれない。


    1571736067696.jpg


    1571736686334.jpg


     遊歩道の下に船が泊まっていた。
     メコンのしゅんせつ船だろうかと思っていると、タイの海軍だと教えられた。
     なるほど屋根に国旗がペイントされている。国境警備というわけで、ラオスとの国境はメコンの真ん中と定められている。川なので担当も海軍ということなのだろう。
     それにしても兵士は大変だ。工事現場の宿舎みたいな船で国境警備とは。

     ラオスの電波塔もここは近いようだ。ラオスの電話会社からSMSが入ってきた。ローミングで電話が使えますよという案内だった。


    LAOTEL.png






    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    まだかなぁ




     プラトゥはみんなに親しまれている大衆魚、
     ここでも何度かご紹介しています。
     アジによく似ています。
     焼いたり揚げたりしていただきます。

     まだかなぁ
     でもボクは猫舌だから・・・


     
    まだかな (1)



     ずっと待ってるんだけど
     ブッフエじゃないの?


    まだかな (2)



     まだ食べるの?
     早く終わってほしいな
     マテが長いんだもん



    まだかな (3)[1]







    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    甘えん坊 & 働き者




     おんぶしてよ~~
     こんな泥道やだょ~


     オレがおんぶしてもらいたいよ
     サンダルはこわれるしまったく!!
     もっと早く歩いてくれよ

    by Jittra Burana





     ロッタリー(宝くじ)はいかがですかぁ
     どうぞ買ってちょうだいな


     あとすこしだ、がんばろうぜ兄ちゃん



    FB_IMG_1573829163388.jpg








    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    新製品の発売だって



     新製品プロモーション
     サーモン缶2個で1個フリーだって
     だからママが並べって言うんだ
     今年になってもう何度目かな
     でもさ明日の朝までどうすんだよ~~


    FB_IMG_1569971949894.jpg




     ほんとだな
     チビッ子たちに行列はかわいそうだよ
     ここはガスステーションのセブンだから並んでるのはオレたちだけさ、寝てりゃいいんだもん

    DSC_0094_201911201147131e3.jpg



     ここはボクが一番乗りだよ

     
    FB_IMG_1573797807896.jpg

     
     優待クーポンがあるから
     サーモン缶3個で2個おまけだって
     生きてくのも楽じゃないよね

     
    FB_IMG_1573797805483.jpg


     


     ボクは寝てるんじゃないよ
     これでも順番を取ってるんだ
     えっ~!!
     明日はワンコの缶詰なの!
     知らないよ、父ちゃんがここで並んどけって言うんだもん

    FB_IMG_1573599592818.jpg



    FB_IMG_1573599595541.jpg








    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    イサーンの風にふかれて~君と二人で~ ナコンパノムからムクダハンへ



     ナコンパノム県内のプラタートパノム寺院からつぎは下流のムクダハン県へと足をのばします。
     その前にプラタートパノム寺院の前につづく土産物屋をのぞきます。
     ここで先日のクイズの賞品を探します。
     といってもなかなかこれだと思うものがみつかりません。さすがにこのあたりでは外国人向けというよりお参りにやってくるタイの人々に向けた商品が多いようです。
     正解をくださった皆様にお送りした商品はこことそしてナコンパノムの二つの店で調達することになりました。

    DSC_0028_20191119151451db7.jpg

    1571715088326.jpg

    1571715540696.jpg


     次に向かったのはムクダハン県のランドマークでもある山。
     日本でもよくあるように山の上に大きな仏陀が座っています。
     いくら仏教徒だといってもそんなこけおどしのような像にはまるで興味はないのですが、ある意味において、こんな山の上に仏様を建て、タイで最も長いとされる龍神像(ナーガ)を作るという、そんな情熱の成果を見るのも悪くないと考えたり。

    DSC_0052_20191119151753817.jpg

    Map 91


    ~~そして山の上にこんなのが
    DSC_0075_20191119151653c30.jpg

    DSC_0062_20191119151654291.jpg



     いま山頂には早朝以外一般車両は進入できない。事故防止のためだろうが、数百メートル下の駐車場からソンテウ(小型乗り合いトラック)が出ている。

     この山で感心したのは駐車場もソンテウもそして山上でもいっさい料金が要らなかったこと。
     ちょっとした観光地ならどこでも何らかの料金が発生するので、これにはすこし驚いた。
     たとえ50円でも100円でも払う払わないでこうも気分が違うとは、貧乏ちい公でなくては分からぬ感慨であろう。
     


    メコンの向こうはラオス
    あたしと煙は高い所が好き

    DSC_0085_2019111915165690d.jpg





    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    次のページ