アジアの風をいっぱいに受け 雲のように日々を・・・・
またはじまったマフィアどものデモンストレーション。
現体制が崩壊でもしないかぎり永遠につづくのだろう脅迫外交。
人民の真の幸福を考えない国家はもはや国ではない。テロリストやゲリラにも似た前近代的暴力集団のような名称がふさわしい。
必死にすり寄る韓国政府の足元をみたような仕打ちは、呆れるのを通り越して、ある意味においては感心してしまう。もしかしたら仕打ちを受けた国の大統領は、国をそのまま差し出すのではなかろうか、そんな気さえする。
結局ぎりぎりのところまで脅しつづけ南からなんらかの譲歩を引き出すのが狙いと考えるのが妥当かもしれない。
所詮は身内のもめ事と対岸の火事を決めこみたいところだが、地勢的にもまた拉致問題だけをとりあげても、どうぞご勝手におやりなさいとは言えない。ある意味日本も当事者国になり得る。
折からミサイル迎撃システム、イージス・アショア配備が白紙に戻ってしまった。
近隣住民の心配も理解できる。
ならばいっそのことシステムをキャンセルしないでアメリカから買い入れ、それを自前の技術で船に積めないか。そしてそれを日本海に常時配備するのだ。現有のイージス艦に加えてより強力な船を増やす。
自国を守るのにまず住民の説得からというのも情けない話だが、これが戦争に負けた日本国の姿なのだ。
だからいちいちややこしい説明会などする必要のない船を建造し、日本海、日本国沿岸を北に南に行ったり来たりしながら防衛の任につく。
なぜこんなことを書いているかといえば、かのマフィアグループはなにをするか、外交の常識などとは無縁の集団だ。そのほとんどは恫喝、脅しの使い古された戦術だが、アメリカを引っ張り出すためによりステップアップした矛先を我が日本に向ける可能性もなくはない。
明日首都に何かが飛来したとしてもわが日本国が即座に反撃できないことは外国なら子供でも知っている。
日本には軍隊がある。
けれども戦争ができない軍隊なんだね。
あるとき、ある国で、
高校生にそう言われた。
平和を維持することがどれほど大変で大切なことか、わかったような話をしたが、
ではたくさんの日本人が殺されたらどうするの。ただ我慢してみているの?
そう言われて言葉に詰まった。
アメリカに助けてもらうとは言えなかった。
にほんブログ村テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ
あちこちからマスクが届いたとニュースが入ってくる。
政府発表によればほとんどの配布が終了したとも。
ところが、我が貧民窟倒れ荘アパートには影もかたちもない。
どうしてもマスクを下さいと言いたいわけではない。
手元にはまだまだ山ほどのマスクが残っている。3月はじめに日本へ戻ったとき親愛なる友人が送ってくれた。何処でもマスクが消えたと大騒ぎになっていた時期、ドカンと送られてきたマスクはありがたかった。さすがマスク界マフィアだと感心した。
このまま街角へ出て売ろうかとも一瞬だけ考えたがすぐに思いとどまった。
使い捨てマスクを洗いながら使っているわけではない。それでもたくさん残っている。
摂津市に住まいのあるタカ君が言った。
「うちはアベノマスクもうきましたよ。写真送りましょうか」
これはたしか5月の連休頃だったか。
摂津市、大阪から京都に向かったところにある町だが、大阪人でもどこにあるか説明できないといわれる町。
大都市は摂津とちがい世帯数が多いから遅いのだ。
そのときはそんな話で終わった。
時間はきっちりと過ぎてゆき6月も半ばを過ぎてしまった。梅雨も終わてしまいそうな今になってもマスクは影もかたちもない。
給付金の10万はともかく、たいして期待もしていなかったマスクの行方が気になりはじめた。
どこかのニュースにあったが、ポストから誰かが抜いていったのかもしれん。
「おにいちゃん、アベノマスクきた?」
隣のおじさんに会ったので聞いてみた。
答は「ノー」だった。
我が貧民窟・倒れ荘アパートにマスクはくるのか。
もしかしたらここは日本国管轄外・番外地なのかもしれない。
健さん、出番だっせ。
チャカチャンチャカチャン~~
春に春に追われし 花も散る
・・・・
キラリ キラリ光った 流れ星
燃えるこの身は 北の果て
姓は誰々 名は誰々
その名も網走番外地
・・・・
追われ追われ この身を 故郷で
かばってくれた 可愛い娘
かけてやりたや 優(やさ)言葉
今の 俺らじゃ ままならぬ~~
作詞 タカオ カンベ
作曲 不詳
にほんブログ村テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ
えっなんだって?
ああ、これかい
かあちゃんがつくってくれたんだ
えっなんだって
感染防止だろうって
あはは
ちゃうちゃう
あたしは医療従事者じゃないよ
泥棒の監視だから
まあ言ってみれば警備業務従事者さ
タイは雨季になったからね
かあちゃんがつくってくれたんだ
レインコートさ
でもこれじゃウイルスどころか雨もどうかね
なんだよ背中がふるえてるよ
笑いたきゃ笑いな
あたしも、ちょっとって思ってるんだから

にほんブログ村テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ
毎日の食事が面倒になるときがある。
自分だけの食事メニューを考えるだけでうんざりするのだから、こういうことが毎日続いている方々のご苦労はいかほどか。それが当然と何十年も同じような作業を繰り返すことができる主婦のちからの源はいったいどこにあるのか。
やはり家族への愛、それしかないのだろう。
あたしは自分への愛、それだけで毎日のメニューを考える。
どうして弁当などの出来合いにしないのか。
それは当然のことで揚げ物などに使われているオイルが信用できないからで、日々の食事でもオリーブオイル以外の油分は使用しない。
と、分かったようなことを言ってるが、別に料理ブログのように凝って見栄えもよい料理はなんにもない。
大まかなバランスを考えるだけ。
魚、肉、野菜、それをどうするかだけ。
酢が好きなので使うことが多く、ちらしずしなどの回数が多くなる。それに酢だこ、キュウリとじゃこの酢の物。簡単なものが多くなる。

買い物に行くときは事前にスマホにメモっておく。
それでも生来の慌て者、スーパーに滞在する時間は自分で呆れるほど短い。
売り場をささっとまわりカゴに放り込んでキャッシャーへ。品物をチョイスする時間の長短は決断力の問題だと信じているので絶対にあれこれ迷わない。
とエラそうに言いながら、帰って冷蔵庫に移すとき今日も買い忘れがあったと気づく。
まあいい。青ネギがなくても死にはしないし刺身を食わなくても生きられる。
しかし気温が上がってきたせいか食欲が落ちてきた。
一日二食がしんどい。
遅い昼食を摂れば陽が落ちる頃になっても食欲がない。
すこし酒を呑み、ぽわーとしながら九時ともなればもう眠くなってくる。
立ちどまってばかりの日々。同じことの繰り返しの日々。
人はこうして老化しすべての動きがスローになりそしていつか呼吸が停止するのだろう。
にほんブログ村テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ
コロナが落ち着いてきたのでレースの再開だ
チキンレースといったって車の度胸試しじゃないよ
こちとらは本物のチキンのレースだぜ
なめちゃいけないチキンを
くるりんぱのダチョウだってビックリさ
さあ調教の時間だ
行くぜガイ君、ピシピシ!

にほんブログ村テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ
前のページ 次のページ
プロフィール
Author:ちい公
ようこそ!
空ゆく雲のようにいつも自由でありたい。もとノラのちい公がお届けするごく私的な日常と愛する国そして人々への思い
最新記事
RANKING
カテゴリ Category
最新コメント
リンクはフリーです こちらも貼りますので教えてね
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
月別アーカイブ