アジアの風をいっぱいに受け 雲のように日々を・・・・
一か月に一度のクリニック
とうとう病院通いの常連になってしまった。
自分だけは大丈夫という根拠のない自信で健康チェック以外に病院へ行ったのはもう何十年もむかしの話。
COVID19などの現状やインフルエンザ・ワクチンの接種についてあれこれ質問し、いつものことながら診察室滞在が長くなっていた。
突然ドクターが思い出したように、
「ああそうだちい公さん」
もちろんここは本名を呼んでいるのだが、
「ちょっとお聞きしたかったのですが、あなたは外国暮らしが長かったのですか」
あまり診察室で健康問題以外のプライベートを話すことはないだろうと思う。ここはまあ世間話だろうと気にしなかった。
「どうしてですか。私の日本語はおかしいですか?」
いやいや、そうじゃなくて、とドクターは顔の前で手を振って笑った。
「そうじゃなくてですね、ふと思っただけなんです」
「ほう。なかなかするどいなドクターは」
彼はあたしよりは少し若いだろうか、60歳になっていないと思われる。
話を聞いて笑った。
「いろいろな方がみえますがね、私のことをドクター、ドクターと呼ぶ方はいないもんで」
ああそうか、そうだった。
「でもまさかドクターに向かってお医者さんと呼ぶのは子供みたいで。いや冗談ですけどね」
それ以上あたしは何も言わなかった。二人とも笑ってしまったので細かい話をせずにすんだ。
たしかにこのドクターに一般的に日本人が使うであろう「先生」という呼び方をしなかった。
これはあたし自身のこだわりであって、日本人が教職者を含む特定の職業の者を先生と呼ぶのは長い社会的慣習があって、そのことを非難するものではない。
しかしあたし自身は、先生は教師、教授だけであり、子供あるいは生徒を教え導く以外の職業の者を先生とは呼ばないと決めている。
だから、おそらくかかりつけ医になるであろう医者も先生ではなくドクターと呼んでいる。
最後に彼に尋ねた。
「どうですか、ドクターと呼ばれるのは気になりますか」
彼は笑ってまた手を振った。 左と右

今日もありがとう
忘れないでお兄さんお姐さん
あなたのブログも応援すっからね
にほんブログ村テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ
今日はにわか雨があるだろうと天気予報。
雨の前に食料の買い出しをとスーパーへ。
外へ出るとぽつぽつと降りだしていた。
早足で飛びだした。
しかし雨のほうが早かった。
50メートルも歩かないうちにバケツ雨が風呂桶雨に変わった。
軒が張り出している家があった。
激しい雨は降りつづき、道路の左右にできた流れは泳げそうな小川になりつつあった。
ときおり傘をひろげた通行人が斜めになって歩いてゆく。
こんなときふと目が合った女性。あたしの前までやってきてニコッと微笑む。
「同じ方向ならはいってゆきませんか」
これが雨の出会い。
ここから物語がはじまる。
もちろん現実にそんなことは起きるわけもなく。吹き飛ばされそうな老婆が45度傾いて惰性のように過ぎ去ってゆくだけ。
すこし小降りになってきた。
ひとところにぼんやり立っているのはいかにも哀れに思えた。
ここから少し駆けてゆけばタカ君バーバーがある。
よし彼の店まで行って傘を借りよう。
雨の中に飛び出してすぐ後悔した。
待っていたように雨粒が大きく激しく落ちてきた。
しかしもう進むしかない。
ハアハア言いながら走った。買い物が重い。こんな日に限ってジャガイモや玉ねぎを買ってしまった。
久しぶりに雨に打たれた。
タカ君の店でタオルを使わせてもらった。
そのとき思い出した。
ベランダの窓を開け放したままだった。
こりゃいかん。
「こんな大降りの中に出なくても」
タカ君の声を背中に聞きながらまた飛びだした。
借りた傘が役に立たないほど雨は激しくおまけに近くで雷鳴がとどろいた。
全身がずぶ濡れになった。
こういう日もあるのだ。
ビニールの買い物袋に雨が溜まっていた。 8月27日投稿記事

防護服じゃないよ
あまばっぱ いや 雨がっぱ だよ
日本政府の顔が変わる
日本国に幸多かれ
国民に明日の夢を
にほんブログ村テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ
本部から張り込み要員 本部から張り込み要員
ATM前 張り込み要員に連絡する
至急につきそのままの姿勢で聞け
只今ATMに近づいた人間に警戒せよ
暗証番号間違い音1回目で直ちに捕獲のこと
まず足を攻めて動きを止めるように
キック、噛みつきなどの過剰攻撃はすべて許可
了解は尻尾を上げるだけでよし
以上、警備本部 ニャン警部 
今日もありがとね
暑さ寒さも彼岸まで
みんながんばろうね!!
にほんブログ村テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ
次のページ
プロフィール
Author:ちい公
ようこそ!
空ゆく雲のようにいつも自由でありたい。もとノラのちい公がお届けするごく私的な日常と愛する国そして人々への思い
最新記事
RANKING
カテゴリ Category
最新コメント
リンクはフリーです こちらも貼りますので教えてね
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
月別アーカイブ