fc2ブログ

    ちい公ドキュメントな日々

    アジアの風をいっぱいに受け 雲のように日々を・・・・

    へいへいドクター へいドクター



     一か月に一度のクリニック
     とうとう病院通いの常連になってしまった。
     自分だけは大丈夫という根拠のない自信で健康チェック以外に病院へ行ったのはもう何十年もむかしの話。

     COVID19などの現状やインフルエンザ・ワクチンの接種についてあれこれ質問し、いつものことながら診察室滞在が長くなっていた。

     突然ドクターが思い出したように、
    「ああそうだちい公さん」
     もちろんここは本名を呼んでいるのだが、
    「ちょっとお聞きしたかったのですが、あなたは外国暮らしが長かったのですか」
     あまり診察室で健康問題以外のプライベートを話すことはないだろうと思う。ここはまあ世間話だろうと気にしなかった。
    「どうしてですか。私の日本語はおかしいですか?」
     いやいや、そうじゃなくて、とドクターは顔の前で手を振って笑った。
    「そうじゃなくてですね、ふと思っただけなんです」
    「ほう。なかなかするどいなドクターは」
     彼はあたしよりは少し若いだろうか、60歳になっていないと思われる。

     話を聞いて笑った。
    「いろいろな方がみえますがね、私のことをドクター、ドクターと呼ぶ方はいないもんで」
     ああそうか、そうだった。
    「でもまさかドクターに向かってお医者さんと呼ぶのは子供みたいで。いや冗談ですけどね」
     それ以上あたしは何も言わなかった。二人とも笑ってしまったので細かい話をせずにすんだ。

     たしかにこのドクターに一般的に日本人が使うであろう「先生」という呼び方をしなかった。
     これはあたし自身のこだわりであって、日本人が教職者を含む特定の職業の者を先生と呼ぶのは長い社会的慣習があって、そのことを非難するものではない。
     しかしあたし自身は、先生は教師、教授だけであり、子供あるいは生徒を教え導く以外の職業の者を先生とは呼ばないと決めている。

     だから、おそらくかかりつけ医になるであろう医者も先生ではなくドクターと呼んでいる。

     最後に彼に尋ねた。
    「どうですか、ドクターと呼ばれるのは気になりますか」
     彼は笑ってまた手を振った。



     






    左と右
    右と左







     今日もありがとう
     忘れないでお兄さんお姐さん
     あなたのブログも応援すっからね

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    タイの市場にて




     いらっしゃいませえ いらっしゃいませえ
     やすいよ やすいよ 
     そこのおねいちゃん なんかいらない
     いらっしゃいませえ いらっしゃいませえ
     
     ・・・ああ、しんど

    いらっしゃい (1)




     いらっしゃい いらっしゃい・・ませ・・・
     ソムタムにパパイヤ やすい・・・はずだけど・・
     だ・め・だ・・・・ひやっこくてサバイサバイ・・・

    いらっしゃい (2)




     ぐぅ・・・・・ ぐぅ・・・
     チョキ・パー


    いらっしゃい (3)








    今日もありがとう
    あたしが訪問したブログは
    全力応援するからね
    魔女ブログと合わせてダブルポイントだよ

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    ゲリラ豪雨に




     今日はにわか雨があるだろうと天気予報。
     雨の前に食料の買い出しをとスーパーへ。
     外へ出るとぽつぽつと降りだしていた。
     早足で飛びだした。
     しかし雨のほうが早かった。
     50メートルも歩かないうちにバケツ雨が風呂桶雨に変わった。
     
     軒が張り出している家があった。
     激しい雨は降りつづき、道路の左右にできた流れは泳げそうな小川になりつつあった。
     ときおり傘をひろげた通行人が斜めになって歩いてゆく。

     こんなときふと目が合った女性。あたしの前までやってきてニコッと微笑む。
    「同じ方向ならはいってゆきませんか」
     これが雨の出会い。
     ここから物語がはじまる。

     もちろん現実にそんなことは起きるわけもなく。吹き飛ばされそうな老婆が45度傾いて惰性のように過ぎ去ってゆくだけ。

     すこし小降りになってきた。
     ひとところにぼんやり立っているのはいかにも哀れに思えた。
     ここから少し駆けてゆけばタカ君バーバーがある。
     よし彼の店まで行って傘を借りよう。

     雨の中に飛び出してすぐ後悔した。
     待っていたように雨粒が大きく激しく落ちてきた。
     しかしもう進むしかない。
     ハアハア言いながら走った。買い物が重い。こんな日に限ってジャガイモや玉ねぎを買ってしまった。
     
     久しぶりに雨に打たれた。
     タカ君の店でタオルを使わせてもらった。
     
     そのとき思い出した。
     ベランダの窓を開け放したままだった。
     こりゃいかん。
    「こんな大降りの中に出なくても」
     タカ君の声を背中に聞きながらまた飛びだした。

     借りた傘が役に立たないほど雨は激しくおまけに近くで雷鳴がとどろいた。
     
     全身がずぶ濡れになった。
     こういう日もあるのだ。
     ビニールの買い物袋に雨が溜まっていた。



     
    8月27日投稿記事





     



    FB_IMG_1590542420255.jpg
     防護服じゃないよ
     あまばっぱ いや 雨がっぱ だよ









    日本政府の顔が変わる
    日本国に幸多かれ
    国民に明日の夢を

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    タイの街角にて




     サラブリはバンコクのすぐ上(北側)の県です。
     一瞬、目の錯覚かともういちど振り返る
     こんな光景がタイではけっして珍しくないのです。
     犬や猫が大好きというより、家族だから当たり前
    「カアちゃんだいじょうぶ?」
    「大丈夫よ、しっかり背中につかまってなさい」
     そんな声が聞こえてきます。


    サラブリの街角にて
    サラブリの街角にて (2)




     今日はもう一枚
     パパの子育て

     気持ちはわかりますが
     でもやはり う~ん
     ウケ狙いかなこれは

     でも、この様子からすると
     もしかしたら 夫婦でショッピング
     車に待たせておくのがかわいそうで
     おんぶして連れてきたのかなとも
     ニャンの慣れた様子がなんとも
     見方によってはあきらめの境地かも


    子育て








    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

     今日も魔女姐さん



     
     魔女の巣窟 下僕がひとり
     現場の男どもが怖がるオフィス
     今日は部課対抗サッカー大会で夜はパーティ
     そろいのTシャツで朝からにぎやか

    IMG-20200826-WA0000.jpg


     
     こうしてみるとタイも北から南まで長く広いのがわかる
     いくつもの国家が現れては衰退した。
     日本も北から南まで、かつては地方ごとに違った民族が住んでいた。
     タイは東西南北、国境が陸続きであるだけに民族間の闘いが多く融合も激しく進んだ。
     しかし今になってもなお出身地それぞれの風貌に独特な個性が感じられる。

     
     
     
     


     魔女の策略2
     小さく可愛く見せる



    IMG-20200826-WA0002.jpg





     なんたってあたしの笑顔よね
     ほんと自分でもうっとりよ


    FB_IMG_1598340075735.jpg









    今日も応援ありがとう
    あなたにもよい日でありますよう

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    魔女の策略






     今週は部課対抗のサッカー大会
     オフィスに応援用のTシャツが届いた
     さっそく試着
     こんなとき魔女姐さんは絶対一人では撮らない
     呼ばれるのは大柄な先輩
      

     
    魔女の策略






     どうして
     ボクを計ってどうするの
     若く見えるけど けっこう歳だよ
     出汁にもならないよぉ~
     上の魔女のほうが脂ものってるよ~
     えっなに? 健康チェックの体重測定?
     なんだ 早く言ってよ
     気絶しそうになったじゃない


    FB_IMG_1597050331895 (2)













    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    ニャン警部奮闘中・WARNINGS




     本部から張り込み要員 本部から張り込み要員
     ATM前 張り込み要員に連絡する
     至急につきそのままの姿勢で聞け
     只今ATMに近づいた人間に警戒せよ
     暗証番号間違い音1回目で直ちに捕獲のこと
     まず足を攻めて動きを止めるように
     キック、噛みつきなどの過剰攻撃はすべて許可
     了解は尻尾を上げるだけでよし
     以上、警備本部 ニャン警部

     

     
    FB_IMG_1597646052749.jpg






    今日もありがとね
    暑さ寒さも彼岸まで
    みんながんばろうね!!

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    キミに祝福を




     
     タイの母の日は前国王妃の誕生日がまだ使われているようで
    8月12日がそれにあたる。
     
     ママいつもありがとう
     あなたのおかげでボクは幸せです
     ママの子供になれてほんとによかったです
     コプクンカップ! なむぅ~~

     

     
    マザーズデー




     一日の終わり
     家族の情景

     よしよし 
     今日も君はよくがんばったね
     明日も畑仕事は忙しいからね
     では君にいつもの祈りと祝福を
     一日もはやくちい公のように
     もどきでもいいから人間になれるように


     
    祝福 (1)







    今日もプッシュありがとう
    おかげさまでポイントが上向きになりました
    あなたのブログも応援するからね

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村





     
    ※コラボ企画
    タイへ戻れず森のカフェで居候になったちい公
     なぜかかわいいクマになってしまった
     さて新しいお話は
     森のカフェの新メニュー
    “タイからの贈り物”
     ちい公&魔女のサンドイッチだって

     

       ➡  ドールより愛をこめて・フォレストシティー・  



    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    我が王国の防衛と防御





     なんだ
     なんか用か
     もしそれ以上入ってみろ
     えらいことになるぞ
     
     これが防衛

     
    防衛






     度重なる警告を無視したのはやつらだ
     よしやってしまえ
     いけいけ!
     先攻に勝る防御はないのだ



     
    防御







    忘れずプッシュしてね
    あなたのブログも毎日応援するよ

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

     家族の情景



     タイでも田舎に行くと交通ルールはまだゆるい。
     バイクでヘルメットはずいぶん昔から必要だった。
     あたしが田舎町で日本語を教えていた頃、もう30年もむかし、その頃には田舎でもヘルメットが必須だった。
     しかしそれは家を借りていた村から外へ出るときの話で、村の中で走り回るのは誰であろうとおかまいなしだった。近所の小学生が親のバイクで雑貨屋へ菓子を買いにゆくなんてことはありふれた光景だった。
     それはいまだに同じで、村にはたいして変化はない。

     その頃のタイには日本のように駐在所システムがなかった。いまでこそバンコクあたりには日本の派出所からヒントを得たポリスステーションがある。
     もちろん田舎の村にはいまだに駐在さんはいない。
     その代わりとして村長がポリスの役目をはたしている村が多い。

     あたしが住んでいたのも村長一家の家だった。
     村長は自前の拳銃を2丁も所持しており、あたしを田んぼに誘っては射撃の練習をさせた。それには理由があったが今日の話ではない。

     話がどこかへ向かってしまった。
     要するに田舎ではバイクは自転車みたいなもので交通法規をあれこれ言わない。


     今日の写真。

     みんなでお出かけ。
     男の子はお兄ちゃんと弟だろう、双子のようだ。
     ママが提げているのはピントーといって弁当箱。
     これから子供を学校へ送って、それから夫のいる田んぼへ
     ニャンコもいっしょに田んぼかな。
     きっと猫の手も借りたい時期なのだ。


     
    FB_IMG_1597565066633.jpg




    今日もプッシュをありがとう
    あなたのブログも毎日応援しているからね

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村





     
    ※コラボ企画
    タイへ戻れず森のカフェで居候中のちい公
     なぜかかわいいクマになったんだよ
     新しいお話は
     森のカフェの新メニュー
    “タイからの贈り物”
     お披露目イベント
     なかなかおいしいよ


       ➡  ドールより愛をこめて・フォレストシティー・   


    2020081912353847f.png



    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    次のページ