fc2ブログ

    ちい公ドキュメントな日々

    アジアの風をいっぱいに受け 雲のように日々を・・・・

    闘うワンコ





     猫神一族の侵略から守るのだ

    闘い (1)



     この村を守るのはオイラだ

    闘い (4)



     守るものはないけど
     バカにしたようなこいつの間抜け面が
     ゆるせないのだ


    闘い (2)

     
    Photo from กลุ่มรักหมาจัง ในประเทศไทย






    ドールより愛をこめて
    夢の物語をクリスマスプレゼントに
    2020 ブルーローズクリスマス
    動画もお楽しみください








    今週もよろいくお願いします
    あたしも応援するよ
    がんばろうぜ

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    ニャンワールド




     コロナ後の新しい世界
      タイ初のニャンコサーカス団がオープンするよ
      ボクはいまブタ君を調教中なんだ


    ブタ使い








     おちょうさん(和尚さん) あたちを大事にしとくのよ
     猫神一神教の世界が間もなくやってくるの
     あなたには新しいお寺を任せるわ

     
    FB_IMG_1604555045657.jpg

     
    Photo from กลุ่มรักหมาจัง ในประเทศไทย







    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    プリンスの暴言



     知人の家が完成した。
     親子みんなでお祝いに出かけました。
     パパとママそして二人の息子。
     写真の彼はまだ幼稚園ですが背が高い。

    IMG-20201216-WA0003.jpg


     ちい公が知っているのは生まれたばかりの頃だった。
     みんなでタイ南部のリゾートホアヒンへ行った。
     あのときおそるおそる抱かせてもらった。
     両親が彼につけたニックネーム‘プリンス’だが、タイで発音するとスを言わないので‘プリン’となる。
     はじめて聞いたときはいくらニックネームにしろプリンはどうかなと思ったが、実はプリンスだと知ってそれはそれでどこが?と思っておかしかった。しかし両親の思いは真剣でいろいろな願いがこめられているのだろう。

     タイ人が子供につけるニックネームは様々で国民性の違いか日本人には理解できないものが多い。
     近しいところでは妻の友人たち、そのニックネーム、プウ(カニ)とかヌゥ(ヘビ)とか普通にあって日常生活の中でそう呼ばれているのだから日本人としては普通に面白く感じる。

     話を戻して前述のプリンス君の話。
     お祝いに行った先でおばあさんが手にしていた蚊などの虫取りラケットに興味を持った。
     これはタイでよく見る電池式の高圧虫退治マシン。日本でも売っているかもしれないがラケットのガット部分に高圧電流が流れて蚊などをビビッとやっつけてしまう。


    images.jpeg


     ラケットに興味を持ったプリンス君、さっそくおばあさんから貸してもらった。
     ママが、
    「それ気をつけなさい、ネットに手がふれたらビリビリときて死んじゃうからね」
     それからしばらく彼はハエなどを追い回していたが何を思ったのか、近くにいたおばあさんの腕にラケットをこすりつけ、そして言った、
    「ねえママ、おばあさん死なないよ」
     ママは焦った。
     言葉に困ってその場から逃げ出したい衝動にかられたそうな。
     幸いにしてプリンス君はスィッチを知らなかったのだ。


     






     今日もご訪問ありがとうございました
     どうぞよい週末を

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村







    【ドールより愛をこめて】応援してくださいね

    森のカフェは平和で楽しい夢の世界
    マジックショーとあたらしい仲間のお話
    クマの姿のちい公も出演中


     ドールより愛をこめて
    「森のカフェ便り」 Vol41 ピッピとナンキチ

    ドルスタブログ
    「森のカフェ便り」 VOL41 ピッピとナンキチより


    2020110616031227f_20201130215314f18.png

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    またおでんだよ らっしゃいませぇ



     気温が下がった。
     スーパーへ向かって歩いているうちに考えが変わった。
     酒のつまみにまぐろでもと思っていたのだがやめた。
    ・・・・おでんにしよう。

     歩きながら何を買おうかと考える。だいたいスーパーに入ってからあれこれ思案するのはよしとしないせっかち男。サッサとカゴに放り込んですませたい。

     この前おでんをつくったときはジャガイモを入れて出汁が濁ってしまった。今日はやめましょう。こんにゃくはやめよう、豆腐も入れずに厚揚げにしよう。
     その代わりといってはなんだが、先日のおでんネタのときいろいろ教えてもらった。なかで【お魚さん 寄っといで~】(aki.t.さん)が教えてくれたロールキャベツとシャウエッセンというのが印象に残っていたのでそれらと、もうひとつ‘ちくわぶ’を入れましょう。ちくわぶはハマのお嬢(dollblog47)が話していた記憶。あたしのおでんでは初のお目見えだ。

     でも食べたわけではないがちくわぶには思い出がある。むかし、それほど昔でもないか、おれは鉄兵というちばてつやさんの漫画があり、主人公鉄兵が好きなものにちくわぶが描かれていた。食べる習慣がなかったあたしにはすき焼きなどに入れる‘麩’のイメージしかなく未体験の食べ物として記憶に残った。
     あれから数十年、不思議な縁で不思議な食物に遭遇することになった。

     今回の新メンバーおでんたち。
    新加入


     ちくわぶ
     う~ん、なんだかなあ。
     粉をそのままちくわの形にしたような、これならほんとのちくわのほうが美味しいかなとあたしには思えるのだが。
     ひとはそれぞれ、納豆が好きな関西人もいるのでちくわぶ好きの関東人をあれこれ言うことはない。

     ロールキャベツやシャウエッセンは美味しい。カラシとも合う。
     しかしおでんで最高だと思えるのはシンプルにひらてんだ。たまごなども悪くはないがひらてんやごぼうてんのような揚げ練りものはよい。
     幼児期、町に住む叔母の家に遊びに行ったとき路地の奥にあったちいさな出店でおでんが売られていた。
     鍋の上のほうで美味しいわよと秋波を送っていたのがひらてんだった。あの頃のそれは今よりもっと大きかった記憶。そして今よりもっと美味しかった。ちくわも最近は味がおちたようだ。

     しかし、まあいいだろう。
     おでんは簡単でよい。
     さあつぎの料理は鍋にしよう。
     ひとり鍋、ぽっち鍋だ。




    12月16日






    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村







    【ドールより愛をこめて】応援してくださいね


     ドールより愛をこめて
    「森のカフェ便り」 Vol41 ピッピとナンキチ

    ドルスタブログ
    「森のカフェ便り」 VOL41 ピッピとナンキチより


    2020110616031227f_20201130215314f18.png

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    ワンコがいる風景 イン・タイランド



    ワンコがいる風景 イン・タイランド
     



     暑いのは人間だけじゃないのよ
     これがレースクィーンのおねいちゃんだったら
     ちい公が代わりたいです


    ワンコと (1)




     このバス停はワンコ優先です
     
    ワンコと (2)




     ワンコとニャンコ
     どんな夢を見ているのだろう


    ワンコとニャンコ

     
    Photo from กลุ่มรักหมาจัง ในประเทศไทย



     新着
     業務用スーパー マクロ・アユタヤから
     店内は涼しくて眠るには最高
     スタッフがジョーク
     でも誰も追い出したりしない


    IMG-20201215-WA0000.jpg








    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    時の移ろいに



    キャプチャ_LI (2)

    更地に (1)


     久しぶりにタカ君barberへ続く道を歩いた。
     彼の店がなくなってから通らなくなった道だ。
     
     店とお母さんの住まいはとうになくなり更地になっていた。
     何十年ここで店を開いていたのだろう。
     お父さんの代からおそらく40年もっとになるかもしれない。
     ここへ引っ越してきたのはまだ彼が小学生だったころだと聞いた。
     
     82歳のお母さんは元気にしているだろうか。タカ君の姉の家で同居しているというが、自身の娘なので気楽に幸せにすごしていることだろう。
     いつまでも元気で笑顔の絶えない日々であってほしい。

     当のタカ君は次の店もまだ決めてないようで、まあ来年になればと落ち着いたものだ。新型コロナが猛威を振るう現状では新しい店を開く気にもならないのだろう。

     散髪屋がなくなったおかげであたしは別の店に行く気にもなれずバリカンを買って自前散髪をすることになった。
     夏ならともかく冬場の日本、バスルームでバリカンを使うのだが裸では寒すぎる。
     考えてゴミ袋で服を作った。作ったと言ってもビニール袋の底に穴をあけてかぶるだけ、まるで漫画のホームレスかもしくは、ハジメニンゲンのようで、鏡に映った我が身を見て思わず笑ってしまった。
     大丈夫なのかなあたしは。
     自信がなくなった。

     
     


     

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村






    【ドールより愛をこめて】応援してくださいね

    森のカフェは平和で楽しい夢の世界
    マジックショーとあたらしい仲間のお話
    クマの姿にちい公も出演中


     ドールより愛をこめて
    「森のカフェ便り」 Vol41 ピッピとナンキチ

    ドルスタブログ
    「森のカフェ便り」 VOL41 ピッピとナンキチより


    2020110616031227f_20201130215314f18.png

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    言うことなし





     今日はこれ
       文句なし 言葉がない
       


    文句なし 可愛い (1)






    この瞳がいつまでも
    幸せにあふれていますように



    文句なし 可愛い (2)


     
    Photo from กลุ่มรักหมาจัง ในประเทศไทย


     


    今日もありがとうございました
    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村




    【ドールより愛をこめて】応援してくださいね

    森のカフェは平和で楽しい夢の世界
    マジックショーとあたらしい仲間のお話


     ドールより愛をこめて
    「森のカフェ便り」 Vol41 ピッピとナンキチ

    ドルスタブログ
    NEW「森のカフェ便り」 VOL41 ピッピとナンキチより2


    2020110616031227f_20201130215314f18.png

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    おせち料理



     コロナ禍であろうとなかろうと正月はやってくる。
     今年は、というか今年も正月は籠ることになりそうだ。
     違うのは半年先がまったく見えないこと。期待はないとは言わないが、ああだこうだと考えないほうが精神的にも楽だと言い聞かせている。
     独力ではどうしようもない現実には悲しいけれどただ傍観するしかない。

     さあ気分を変えて今年もおせちを買いましょう。
     さてどこのおせちがよいかと考えあちこちチェックするが、これだというのがなかなかみつからない。
     酒をちびちびやりながらつまむだけなので量は要らないが、数日はなにも作らなくてすむようなものがよいだろう。
     いっそのこと近所のスーパーに注文しようかとも思っているが、より新鮮なものが期待できるかもしれない。
     ああ時間は過ぎてゆく。




    あたしも
    気をつけなくては

    気をつけましょう


     




    今日もありがとうございました
    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村









    【ドールより愛をこめて】応援してくださいね

    森のカフェは平和で楽しい夢の世界
    マジックショーとあたらしい仲間のお話


     ドールより愛をこめて
    「森のカフェ便り」 Vol41 ピッピとナンキチ

    ドルスタブログ
    NEW「森のカフェ便り」 VOL41 ピッピとナンキチより2


    2020110616031227f_20201130215314f18.png

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    生きるってたいへんだよね




    いつまでみるの韓国ドラマ
    もう飽きたし疲れたよ

    みんなお手伝い (1)





    なんでボクなのさ
    シャワーだよ
    フックがあるだろ

    みんなお手伝い (3)





    お守り プラクルワンだよ
    ボクがじっと見ているのが
    今日のおすすめ
    まちがいない買ってゆきな

    みんなお手伝い (2)


     
    Photo from กลุ่มรักหมาจัง ในประเทศไทย


     





    今日もありがとうございました
    気をつけて楽しい一日をね

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村




    【ドールより愛をこめて】応援してくださいね

    森のカフェは平和で楽しい夢の世界
    マジックショーとあたらしい仲間のお話
    ちい公もがんばってるよ


     ドールより愛をこめて
    「森のカフェ便り」 Vol41 ピッピとナンキチ

    ドルスタブログ
    「森のカフェ便り」 VOL41 ピッピとナンキチより


    2020110616031227f_20201130215314f18.png

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    ロミオとジュリエット



     用があって友人に会った。
     夫婦二人暮らしの彼。
    「正月は? 田舎に帰らないの?」
    「帰れませんよ。帰ったら蹴飛ばされますよ」
     あたしはすぐにピンと来なかった。
     
    「田舎には?」
     聞いたのはご両親が健在で、なかでも父親が厳しい方でなにか行き違いがあって疎遠になってるのかと思ったのだ。
    「いや父親はもういないので母親だけなのですが」
     
     そうかいろいろあるのだな。
     これ以上聞いてはいけない。
     そう思いながらも長年のクセはこわい。何か隠されていると感じればつい根掘り葉掘り聞いてしまう。
    「ご兄弟がいらっしゃるの」
    「いや次男は一緒には住んでないので」
    「あなたは長男なの?」
    「ええ、そうですよ」
     それなら正月に故郷へ戻るのになんの遠慮がいるのだ。

     ここまで話して、まだ理解できていないのだ。
     あたしは、夫婦二人住まいのこの友人を勝手に物語の主人公にしていた。
     簡単に言うと、田舎のロミオとジュリエットで、どちらかのお家が厳格で二人は結婚に反対されたが逃げるように都会へ出てきた。この場合、あたしのイメージでは奥様のお家が厳しく、二人の結婚に猛反対した。
    ~~連れてにげてよ~
     ~~ついておいでよ~~
     矢切のたわし、いや矢切の渡しの世界だった。
     だからいまだに和解できてないのかもしれない。なんという勘ぐりなのか。

     そんな話をしながら、
    ・・・おや、まてよ。


    ダウンロード (2)


     ロミオとジュリエット?
     そんな話は彼からついぞ聞いたことがない。
     たとえ話すのが嫌な過去だとしても、元ノラのあたしである。持ち前の鋭い嗅覚は健在なので今までに気づかなかったのはおかしい。

     そこまでたどりつくのに時間がかかった。この遅さはまさしくMSDOS。
    「ああそうか。コロナを恐れて都会から戻るのをやめてくれってか」
     
     そうか、そんなことがあるのか。
     聞けば彼の地方で、田舎へ帰った子供が感染していて、結局故郷のファミリーを二人感染させてしまったという典型的な事例があったという。
     したがって彼の田舎のファミリーも子供たちの帰郷を素直に喜べない事情があるのだ。狭い社会にはそれなりの良さと同じように不便さもある。

     現実に引き戻されたような気がした。
     大変な時代を生きているという実感がこんなところにも。
     同時にいつからこのように鈍くなったのかと自分自身が情けなくなった。
     酒ばかり呑んでるからこんなことになるのかもしれない。
     ただ反省の日。


     







    今日もありがとうございました
    ハッピーな週末をね

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村






    【ドールより愛をこめて】応援してくださいね

    森のカフェは平和で楽しい夢の世界
    マジックショーとあたらしい仲間のお話
    ちい公もがんばってるよ


     ドールより愛をこめて
    「森のカフェ便り」 Vol41 ピッピとナンキチ

    ドルスタブログ
    「森のカフェ便り」 VOL41 ピッピとナンキチより


    2020110616031227f_20201130215314f18.png

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    前のページ 次のページ