fc2ブログ

    ちい公ドキュメントな日々

    アジアの風をいっぱいに受け 雲のように日々を・・・・

    ステイ週間



     不要不急ってなんだ?
     なじめない言葉だな
     力士が言った不撓不屈はなぜか覚えている






     ステイホーム
     みんなお利口だ
     ちい公オジちゃんは
     こんな子供とニャンコがほしいなあ



    ホームステイ週間 (3)





     今なら誰も叱らないよ
     仕方ないよね 退屈だもの


    ホームステイ週間 (2)





     フン あたしにゃ カンケーないね
     呑んでのまれて 呑んで



    ホームステイ週間 (1)





    Photo from กลุ่มรักหมาจัง ในประเทศไทย


     




    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    マスク



    FB_IMG_1618493654377.jpg



     アメリカではワクチン接種後、野外ではマスクを着用しなくても大丈夫といわれているそうな。
     
     でもどうなんだろうか。
     あたしなんぞはすっかりマスクになれてしまって外を歩くとき、誰もいないところを歩くのだがそれでもマスクなしで歩くことはしない。
     今は逆にマスクをしないと変人みたいで目立ってしまうような気さえするのだ。
     なんだかヘンなクセがついてしまったものだ。

     これがおそらくワクチン接種の後でもつづくのだろう。
     ワクチンで抗体ができたとしても感染はするのだから、少なくともCOVID19ウィルスを体内に入れたくはないと思う。
     

     NHKニュースでも取り上げたのには少し驚いたがタイのマスク着用義務化。

     キャンペーンだろうと思うがプラユット首相が会議でマスクを着けてなかったとして罰金6000バーツを徴収された。
     最高20000バーツという罰金らしいが、その金額はどうして決まるのか定かではない。おそらく該当者の地位、年収などによって決まるのだろう。








     バンコクでバイクタクシーのドライバーがポリスに見つけられた。
    「おい、お前、見たぞ、マスクをしてないな。2万バーツ払うのか」
     そしてこういうことになった。













    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    リスペクト・respect




     タイ・4月のソンクラーン(通称:水かけ祭り)が終った。
     今年も国を挙げてのお祭り騒ぎということにはならなかったようだ。
     しかし伝統を重んじる家庭では仏陀に感謝し祈り、同時に年長者への感謝と健康を祈る伝統的な行事が行われた。

     子供や孫が祖父祖母そして父母への感謝と尊敬をあらわす。

     

    FB_IMG_1618368735919.jpg

    FB_IMG_1618368733469.jpg

    おばあちゃん いつもありがとう コップンカァ
    FB_IMG_1618377651471.jpg

    FB_IMG_1618394936534.jpg

    FB_IMG_1618461394622.jpg

    FB_IMG_1618462823433.jpg




    Photo from กลุ่มรักหมาจัง ในประเทศไทย


     




    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    野戦病院



     タイは新型コロナ第3波に見舞われている。
     首都バンコクでの感染拡大は4月25日発表で1072人が感染とされている。
     バンコクは大阪に似た街だといつも書いているのだが、偶然とはいえ同じような1日の感染者数ではある。
     ともない26日よりさらに様々な遊興施設の2週間の閉鎖が決定された。そしてマスク着用が義務化され、違反者には最高2万バーツ(約7万円)という罰金が科される。(罰金額の決定はどのように行われるのか定かではない)
     マスク着用の義務化は45県に適用されアユタヤも入っている。


    26日アユタヤ県内でさっそく摘発されたマスク非着用
    罰金は即納で500バーツだったという

    IMG-20210426-WA0001.jpg


     タイの2度目の正月であるソンクラーン休暇の後、当然のように感染者が急増しており収容施設の不足が顕著となっている。全国で約2万人が新型コロナの治療を受けており数千人が下記のような簡易施設に収容されている。
     ニュースを英語に直すとfield hospitalsつまり野戦病院と呼ばれる施設がバンコクや北の都チェンマイに設置されているが、感染者の増加に伴いその他の県でも設置され始めている。
     戦争映画で見られる野戦病院さながらで、それぞれの仕切りはなく、おもに軽症者が収容されている。プライバシーなどは二の次で、若い女性患者がうっかり露出の多い部屋着でスマホをいじっていて盗撮されるなど問題も浮上している。

    field hospitals


     寺院、スタジアム、学校など広いスペースが確保できる場所に設けられており、換気設備とトイレ設備が確保できる場所ならどこでもという感じだが、医師看護師は常駐しているが最小限のスタッフで運用でき重症者が収容される医療施設のひっ迫を防ぐ効果はあるだろう。 

     収容された経験者の談話では、
    「登録してチェックインした後の多くの患者は一般的に自分自身に責任があるということを理解しており、彼らは自分の体温と血圧をチェックし、自分のベッドを作り、食べ物が到着したときには自分たちで配膳を行います」

     タイでのワクチン接種は中国製のシノバックと英国アストラゼネカ製が到着しているが、それぞれに問題が報道され人々の不安は尽きないようだ、










    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    ニャンちゃって警部へ  北部県カムペーンペットより


     

     バンスーPSTのニャンちゃって警部が心配しているニャンジロー警部補について4月23日付で掲載した。
     彼は北部の県カムペーンペットに転属したが、配属先で能力が発揮できずに鬱々とした日々を過ごしているようなのだ。
     

     ニャンちゃって警部は部下に命じて極秘裏に調査を依頼していた。

    813 バンスーポリスステーション ニャンちゃって警部 (7)



     同県内の分署から以下のような証言が届いた。
     調査に協力したのは山岳地域パトロール隊所属のマー・タムルワット巡査。

    カムペーンペット県

    FB_IMG_1617939814098.jpg


    〔ニャンジロー警部補の噂は聞いてますけど、たしかに彼は優秀なんで人間ポリスのやっかみがあるのはほんとでしょう。最近では女の子のファンが毎日のようにやってきて彼と写真を撮りたがるようです。彼もああみえてなかなかしたたかなのでけっして腐ってはいないと思いますよ。警察食堂ではおばちゃんたちにウィンクして魚をよけいにもらったりとか、毎日楽しそうなので、それほど心配されることはないかと。話は変わりますがボクなんかどうですか、都会で仕事したいです。山の中を走り回るのにも飽きてきました。〕








    Photo from กลุ่มรักหมาจัง ในประเทศไทย









    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    まいったね


     あたしゃね
     人生いろいろ経験してきたけどさ
     これにゃまいったわよ
     オウムを買ったのは
     サワディー(こんにちは)とか
     コップンカァ(あんがと)とかさ
     可愛い言葉を覚えさせたかったのよ
     もう買ってしまったから
     いまさら返すのも可哀そうでね
     まぁ気長にやるしかないかね

     
     
     
     




    vdo from facebook: กลุ่มรักหมาจัง ในประเทศไทย









    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    ニャンちゃって警部の憂鬱        From:バンスーポリスST


    バンスーポリスST
    ニャンちゃって警部

    813 バンスーポリスステーション ニャンちゃって警部 (4)



     このところニャンちゃって警部は元気がない。
     かつて彼のもとで活躍していたニャンジロー警部補について心を痛めているのだ。
     ニャンジローはいま北部の県カムペーンペットに赴任しているのだが、もれ聞こえてくる話では人間どもにかなり冷遇されているというのだ。

     そもそも彼の転勤についてニャンちゃって警部は最後まで反対した。
     しかしニャンちゃって警部を起用して大評判になった政府管轄部は自分たちのポイントをさらに上積みしようと二匹目のどじょうならぬ次のニャンヒーローをねらったのだ。

     ニャンちゃって警部は考えている。
     どうにかしてニャンジローを呼び戻せないものか。

     ニャンジローは優秀な捜査ポリスだった。ニャンちゃって警部の期待に応えて人間ポリスからも一目置かれる存在になっていた。
     ところが北の県に赴任したとたん、彼の仕事は交通取り締まりと事故の後片付けの監視という誰でもできる閑職になった。
     要するに日本でのキャリアの扱いみたいなものだろう。ほんの数年だけ大した仕事もさせずに無事に帰ってもらおうというのだ。

    ニャンジローから笑顔が消えている
    FB_IMG_1617603353063.jpg




     そしてもうひとつ、最近起きたスマホ盗難事件。
     連絡を受けたニャンジローは同僚警官たちと現場に駆けつけた。
     観光客のスマホを持って逃げたサルを捕まえたのはニャンジローだった。
     ところがマスコミ発表ではパトカーを運転していった人間ポリスたちのお手柄になったのだ。

    窃盗犯逮捕

    スマホは戻った





     ・・・これではニャンジローはダメになってしまう。
     ニャンちゃって警部の憂鬱はつづく。


     
     








    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    ベストフレンド




     そもそも、ばんえい競馬ほど残酷な競技はない。
     ああいうものがいまだに残っていることが日本の後進性の象徴ではないか。
     騎手ひとりを罰したところでなにも解決はしない。
     即刻廃止すべきだ。






     キミと暮らした日々
     大きくなっても忘れないよ
     キミは親友なんだから

    仲良し (4)








     犬猿の仲なんて
     どーゆー意味さ
     なにがあってもキミはボクが守る


    仲良し (3)

    仲良し (2)

    仲良し (1)


    Photo from กลุ่มรักหมาจัง ในประเทศไทย




    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    また緊急事態宣言か 大阪



     君と歩いた川の街
     子供のように飛び跳ねる
     そんな君が ただ愛しくて
     僕は何も言えず 微笑んでいた

     運命を信じた日々
     永遠を感じた日々

     君がつれてきた愛は
     こうしていつまでも








    大 阪:前川清



    にぎわう街並 時間は止まり
    過去と同じ情景で
    あなたの優しさが 見えなくなっても
    街は優しく 迎える

    夢も 涙も せつなくて
    声も 香りも せつなくて
    過ぎ去りし日 抱きしめて あなたと

    ※大阪 この街に めぐり逢えた奇跡を
    今もこのままで あたためて※

    途切れる会話に 淋しさ募る
    見えない 携帯の先
    あなたの優しさが 悲しく感じても
    街はにぎわい きらめく

    雨も 浴衣も はかなくて
    川も 花火も はかなくて
    想い出の日 抱きしめて あなたと

    大阪 この街に たどり着いた軌跡を
    今も変わらずに あたためて

    夢も 涙も せつなくて
    声も 香りも せつなくて
    過ぎ去りし日 抱きしめて あなたと


    (歌*前川清 作詞:前川清 作曲:都志見隆)










    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    諸外国における対日メディア世論調査


    財団法人新聞通信調査会が2021年3月に発表。
    「第7回 諸外国における対日メディア世論調査」の調査結果の抜粋です。
     調査は、アメリカ、フランス、中国、韓国、タイの5カ国において、各国約 1,000 人の回答。アメリカ、フランス、韓国は電話調査で、中国、タイは面接調査で行われた。「対日メディア世論調査」は 2015 年から年1回この5カ国とイギリスを加えた6か国で実施されてきましたが今回は新型コロナの影響でイギリスでの調査は行われていません。

    主な点の抜粋
     
    東京オリ・パラ開催について
    新型コロナウイルス感染症が世界的に収束していない中での東京五輪・パラリンピック開催について尋ねたところ、「中止すべきだ」と「さらに延期すべきだ」の合計は
    タイ(95.6%)、韓国(94.7%)
    中国(82.1%)、アメリカ(74.4%)、
    フランス(70.6%)でいずれも 70%を超えた。

    日本に関する報道で関心をもって見聞きする
    タイで 77.3%、韓国で 71.0%、
    フランス 67.6%、中国 59.1%、アメリカ 51.2%。アメリカは前回から 7.0 ㌽低下

    訪日経験
    韓国58.5%。中国、アメリカは 10%強。タイ、フランスは 6%前後。

    訪日意向について
    中国が前回より 19.4 ㌽減の 40.3%、
    アメリカが 6.5 ㌽減の 51.8%、
    タイが 5.4㌽減の 77.8%となった。
    韓国が前回より 16.8 ㌽増の 51.0%、
    フランスが 2.6 ㌽増の 60.2%

    日本に対する信頼度は中、韓で上昇
    日本について「信頼できる」
    タイで 86.7%、フランスで 79.1%、
    アメリカで 77.3%。
    前回調査からの変化では、タイが 8.9 ㌽低下
    中国は 38.8%、韓国は 19.7%と今回の調査でも低いが、時系列変化を見ると、前回 6.7 ㌽低下した中国は今回 13.1 ㌽の上昇となり、前回 5.1 ㌽低下した韓国は 6.7㌽の上昇となった。

    6カ国相互の信頼度を聞くと
    アメリカはイギリス、フランス、日本、タイの順
    フランスは日本、イギリス、タイ、韓国、アメリカの順 50%以上の信頼度。
    中国はフランス、タイ、韓国の順
    韓国はイギリス、フランス、アメリカの順
    タイは日本、イギリス、フランス、アメリカ、韓国
    の順に 50%以上の信頼度。

    好感度
    中国への好感度は4カ国すべてで低下
    日本に対する好感度は
    タイ 89.6%、アメリカ 79.6%、フランス 77.8%。前回と比べると、フランスは上昇、アメリカ、タイは低下。中国、韓国は 39.7%、31.3%と低いが、ともに前回より上昇
    アメリカの回答はイギリス、フランス、日本、タイの順
    フランスは日本、イギリス、タイ、韓国、アメリカの順 50%以上の好感度
    中国はフランス、タイ、韓国の順に、
    韓国はアメリカ、イギリス、フランス、タイの順に、
    タイは日本、イギリス、フランス、アメリカ、韓国、中国の順に 50%以上の好感度


     タイではまだ日本に対しては好感度や信頼度が高い。
     なんとなくホッとしたような気分。
     







    お坊さんは朝の托鉢
    ボクはお坊さんからおすそ分け


    朝の托鉢



    Photo from กลุ่มรักหมาจัง ในประเทศไทย









    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    次のページ