fc2ブログ

    ちい公ドキュメントな日々

    アジアの風をいっぱいに受け 雲のように日々を・・・・

     虹を渡ったニャンコ

     
    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ


     病気と闘っていたあるニャンが天国へ旅立った。
     それは5月29日のことだったらしい。
     たくさんいるなかでも穏やかなお姉さん猫だった。
     
     そのお宅で、天寿を全うしたように逝ったニャンもいた。
     もう何年になるだろう。

     過去ログにあった。

    『小さな命逝く 2016年11月25日掲載

     ついにくるべきときが来てしまった。
     日本のとある場所で老いと闘っていた老猫が静かに去っていった。

     命あるものの定めとはいえ寂しいものだ。

     やさしい家族に見守られて幸せな一生だったと言えるだろう。そして多くの人が励まし元気づけた。いろいろな意味で恵まれたニャンだと考えよう。
     家族にしておきながら捨て去る人間モドキも少なくないなかで幸運なニャンだと思うしかない。

     それでも、飼い主が綴る淡々とした文章を読むにつけ、その心中をおもんばかり、そしてわが身に照らし合わせ、不覚にも涙がとまらず。

     家人になんと説明しよう。
     自分で知るまで黙っておくか。
     二人して泣きながらの夕食はつらい。       

     最後になったが飼い主ご家族に、
     あなたがたの心がどれだけの人々の気持ちをやさしくし幸福というもののありようを再認識させたことか。
     最大の賛辞とエールを贈りたい。』


     今回はじかに会ったことがあるニャンだった。
     最後までつきっきりで看護されたが回復できなかった。
     妻の姪っ子ミルキーも遊んだことがあるニャン。

     しかしまだ何も伝えるなと妻に言った。

     今年の早春、ファミリーでタイ国内のリゾートへ一泊旅行をした。
     そのときミルキーと話していてみんなで行った日本ツアーの思い出話になった。
     京都で着物を着てお参りしたり、島でイルカと触れ合ったり、そしてたくさんのニャンがいるお家にお邪魔したことなど、彼女は全部覚えているよと胸を張った。

     わたしの実妹が亡くなった昨年、そのことを聞いたミルキーがひとりで泣いていたことも知った。
     小さな女の子に、やさしかった日本のおばさんもしっかりと記憶に刻まれていたようだ。

     なんとなくそんなことを思い出して今はミルキーに伝えるなと言ってしまった。

     最後になったが、
     ご夫妻の落胆はいかほどかと、かける言葉も見つからない。
     しかしあとに残るニャン達のためにも、お二人はどうかお元気でお身体を大切に。



     







    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

     都会のエアポケット

     
    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ


     ああ春だと思っていたら夏が来てしまった。
     いつもそうだったかな、春がこんなにみじかい季節だったとは。

     青い空に浮かんだ太陽もギラギラ度を増したようだ。
     知らぬ間に手をかざしながら歩いている。
     ふと思った、自分はどこへ向かっているのだろう。

     2月にマシンで痛めた右ひざはどうにか回復してきたようなので日々の運動は欠かせない。距離を決めもせず適当に歩いている。
     痛みはほとんどなくなったものの歩くときに感じる違和感はなかなかとれなかった。それが最近になって自分で思う普通の感じで歩けるようになってきた。あまり無理をすると痛みが戻りそうな予感はある。
     しかし医者に診てもらわずサプリとエクササイズだけでここまで戻ったのは幸運だった。効かないと誰もが口をそろえるグリコサミンはもちろんのこと、カルシュウムやフィッシュオイルなど食事のように摂ってきた。何がどう効果があったのかまったく分からないが改善してきたのは事実なのだ。

     
    公演にて



     ビルの谷間の公園にやってきた。
     周囲には桜の木が並び、春にはちょっとしたサクラ・スポットになる。
     いつの年だったか春に妻がやってきたときここを通った。まだ外国人ツーリストが多く、駅に近いとはいえ隠されたような公園にも彼らの姿があった。大きなカメラをかまえにぎやかにはしゃいでいた。
     「ツーリストに桜はうれしいのよ」
     まるで自分が日本人のように妻が言った。

     すぐ近くに妹の住まいがあった。
     介護が必要になった母と写った写真を覚えている。
     あの年、私は日本にはいなく、送られてきた写真で季節を知った。
     「今年はママと二人で花見弁当を食べました」
     それを読んで、いちど帰ろう、そう思った。

     もうずいぶん昔の記憶。
     みんないなくなった。
     なす術のない喪失感に、ただうつ向いて歩きつづける。
      

     


     




    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    オージー旦那の牛肉麺

     
    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ


     日本人妻とオージー旦那。
     流ちょうな英語で会話する二人をみていてわたしが面白く感じたのは、ノアちゃんが亭主のことを話すときによく使う‘だんな’という言葉。
     それはまあ旦那には違いないけれどハズバンドと言わないところが結婚20年の年季かなとも思ったり、なんとなく大阪人みたいだなと納得したり。しかし念のために、ノアちゃんはなにわ女ではなく関東人。

     かくいう我が家では、いちおう妻が書くものにはハズバンドという英語で統一しているが、じっさいタイで彼女が私のことを第三者に話すときはタイ語で‘プゥア’と言っている。かたく言えば夫は‘サーミー’なのだが、まあノアちゃんの‘だんな’と変わらない。
     だがじっさいのところ妻が亭主のことを話すのはほとんど近しい人々なのでニックネーム的に使っている‘HIRO’を使い、私自身もこう呼ばれるのがほとんど。

     まあこんなことはどうでもよく、本題はオージー旦那の料理。
     牛肉麺なんてのもスープから作ってしまう。
     写真をもらったがレシピなどはない、料理がわかる方なら写真だけできっと理解できると思うので掲載します。



     

    IMG_20190504_100016.jpg

    IMG_20190504_100021.jpg

    IMG_20190504_100028.jpg

    IMG_20190504_101638.jpg

    IMG_20190504_113504.jpg

    IMG_20190504_113655.jpg

    IMG_20190504_114511.jpg

    IMG_20190504_202058.jpg

    IMG_20190504_203450.jpg

    IMG_20190504_203513.jpg

    IMG_20190504_204523.jpg

    IMG_20190504_204838.jpg

    IMG_20190504_205014.jpg

    IMG_20190504_205148.jpg

    received_745868670196391.jpg

    received_2972273833014026.jpg










    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    追記あり オージーとJPマン 台湾食べ物談義

     
    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ

     
    523 at Kitahama (10)


     ここは大阪、北浜テラス。
     夜風がさわやかに通りすぎてゆく。

     アルコールも入ってにぎやかになってきた。

     オージーカップルとマイケルホイのそっくりさんJPマン(aki.tさん)、どちらも台湾大好きということで話は盛り上がった。
     かくいう私も台湾は数度訪れているがもう何十年も前の話でたいした思い出もない。

     ところが先の両者、どちらも食べることが大好きというか、よく言えば食通で、台湾の主だった店はほとんど知っている。

     
    台湾の夜市 aki.tさん提供
    at Taiwan (1)

    at Taiwan (2)

    at Taiwan (4)

    at Taiwan (3)

     
     そしてなぜか胡椒餅の話になっていた。
     もちろんちい公はそんなものは知らず、多分中華まんみたいなものだろうと両者の話を聞いているだけ。隣に座っている素浪人タカくんもおなじだったのかもしれない。

     あとで調べてみると胡椒餅は台湾のストリートフードみたいなものでこれを知らぬものは台湾を語るべからず、というくらいのものらしい。胡椒を効かせた肉まんみたいなものだろうか、でもネギとか入って豚まんより美味しそうだ。

     JPマン・マイケルホイさんは弾丸でNo宿泊で3日などという台湾旅行をやってのける方。
     お家で胡椒餅なんかもさっさと作ってしまうらしい。
     皮をすりこ木で平たく丸くするところなどは玄人はだし。きっと美味しいのだろうな。
     そこまでやるなら店を出せばと言ったら
    ‘あんなしんどいものは商売でやりたくない’

     akit.tさんから訂正が入ったので、そのまま掲載します。ありがとうございます。
    【ちょっとだけ訂正^^ 
    すりこ木じゃなくって麺棒だよ~。まっすぐの棒じゃないと伸ばしにくいよ~^^
    あっちに売ってるんです、こういう餃子の皮ぐらいの小さいのを伸ばすやつ。これを右手で前後にコロコロしながら左手で生地をくるくるまわして伸ばします。生地が重なるところ(つまんでくっつけるところ)が分厚くならないように周囲を薄くなるように伸ばしてま~す。】


     そしてこれが彼の作った胡椒餅 
    日本国旗

     
    by akit (1)

    by akit (2)

    by akit (3)





     そして片やオージーカップル。
     彼らもまた台湾通。
     有名どころの名前は当たり前のように出てくる。
     そしてびっくりしたのがハズバンドのクロコダイルダンディマン。

     と紹介しているのですが
     ここで追加訂正させていただきます。
     さかんにクロコダイルダンディといってますが、オーストラリアのイメージだけで使っており、実際のハズバンド像とは年齢差がありすぎてイメージとしては誤解を招くかもしれないと考えました。

     じっさいわたしのオーストラリアの有名人と言えば前出のクロコダイルダンディーで世界的に有名になったポール・ホーガン、そしてMadMaxで一躍ハリウッド俳優にのしあがったメル・ギブソン、そして女性ではなんといっても私にはニコール・キッドマン。
     ニコール・キッドマンと言えばハリウッド女優として多くの作品があるが記憶に残るのはやはり‘オーストラリア’。
     そこで気がついた共演のヒュー・ジャックマンもオーストラリア人だった。
     もしかしたら・・・・もっとノアちゃんハズバンドに似ている俳優がオージーにいるかもしれない。

    そこでちい公の結論。
    世界的に有名ということで探しましたクリソツ。
    デビッド・ウェナム(2002年ロードオブザリング・二つの塔)
    そしてヒュー・ジャックマンをミックスした感じ。
    さあこれでどうだ。


    デビッド・ウェナム

    ヒュージジャックマン


     ということでこのオージー旦那もまたお家で胡椒餅なんかを作ってしまうのだという。
     それに胡椒餅だけではなく他の料理は奥様も一目置くほどの腕前らしい。
     これについては次回にもうすこし掲載します。
     まず今日はオージーの胡椒餅、これです、どうぞ召し上がれ。

     
    ogn.jpg


     
    IMG_20190302_141546.jpg

    IMG_20190302_141604.jpg

    IMG_20190302_141933.jpg

    IMG_20190302_144317.jpg

    IMG_20190302_150910.jpg

    IMG_20190302_150917.jpg

    IMG_20190302_151105.jpg










    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    クロコダイルダンディーがやってきた

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ

     
    ダンディー01

    ダンディー02



     クロコダイルダンディーがやってきた。
     それも典型的日本美人を連れてやってきた。
     ハズバンドはクロコダイルダンディーをもっと若く知的にそしてハンサムにした好男子。言い回しは古いが、あまり外国人男を誉めたことのないちい公も認めたナイスガイ。

     そしてそしておかえりヒロイン・ノアちゃん。
     誰かに似ているのだけど思い出せない。平安朝の美人を現代にアレンジしたような細面、意味がわからないが、言ってみれば八千草薫さまの若かりし頃、ちょこんとメガネをのせて知的にした女性。
     
      
    ダンディー3



     迎えるわがお友だちのご紹介
     まずaki.tさん
     有名香港映画スター、マイケル・ホイさんにくりそつ。
     台湾大好きの彼はもしかしたら親戚じゃないのか。
     
    gettyimages-110074617-612x612.jpg

    ダウンロード



     そしてお次に控えしはわが友、タカくん。
     ちょっとばかし古いけれどこれもクリソツ素浪人。
     おりから彼は店が移転でなくなり物件を探索中。
     だからいまは素浪人。
     
    ダウンロード (1)

    images (2)



     それにわたくし、タイでは有名人イッキュウさん、ちい公。
     
    ikkyu.jpg



     紹介だけで長くなった。
     また何か書ければ書きましょう。
     なんせ楽しかったのでそれをどう描くかな。














    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    アップルウォッチとICOCA そして ぐうの音

     
    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ


     久しぶりにタカくんと会った。
     元気そうで何より。
     お母さんも変わらず、彼が病院へ連れていったりしているが年齢による衰えくらいでお元気そうだ。

     食事をして帰り道、ふたりとも地下鉄へ乗る。
     タカくんはふだんは車ばかりで地下鉄を利用することは滅多にないそうだ。
     改札の手前で、

     
    icoca02.jpg


    ‘ボクはICOCAがあるけどタカくんはキップ買う?’
     これでも気を利かせたつもりだ。

     するとタカくん、ちらっと腕をめくってみせた。

     
    ウオッチ


    ‘これにSUICAを入れてますから’
     ほとんど電車には乗らないがコンビニなどで使えるから入れてるのだという。

     ちい公は言葉も出ず、しかしすぐに彼を停止させて写真を撮った。
     そして言った、
    ‘グゥ’
     これでぐうの音も出なかったことにはならない。

     魔女に写真を見せた。
    「わたしたちはもう古いのかしら・・・・。」
     きれいな日本語だった。

     ああ あちこちで文明開化の音が聞こえる。 
     哀れな老人が長い影を引きながら歩いてゆく。



     







    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    ペットだって

     
    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ

     

     どちて ビニール袋なのさ
     どちてなのさ
     どっかへ捨てられる気がして不安だよ

    odekake (1)

    odekake (3)



     せめてこんなのあればなぁ・・・

     
    kb01.jpg






     だけどこんなのもなぁ
     なんだかなぁ
     自分がなにものかわからなくなってさ
     脱力感・・・・


    FB_IMG_1649626634530.jpg


    Photo from กลุ่มรักหมาจัง ในประเทศไทย












    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    マスクをつける、つけない

     
    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ

     マスクの話題が何日も続いている。
     外では口を開かないかぎりマスクを外してもよいことになったらしい。
     近くに人がいても大声でしゃべってなければマスクをつけなくても大丈夫ですよとさかんにアナウンスしている。
     
     どうしてこんなにしつこく政府主導でマスクの話をしているのだろう。
     もちろん真夏の熱中症対策は当然、そしてもうひとつ、関係あるのは外国人ツーリストの受け入れ。
     6月より多くの国からの入国条件を緩和するという。
     もっとも多くの国が指定されるであろう比較的安全だとされる青色ゾーン国、青色国の場合、ワクチン接種証明があれば日本到着時の抗原検査などが免除されイミグレを通過すれば従来通り自由に日本国内を移動できる。

     外国ではアメリカやイギリスのようにほとんどマスクをつけない国も少なくない。
     そんな国のツーリストが日本の街を闊歩しだしたらすぐにトラブルになることはまちがいないだろう。
     俺たちの国へやってきてマスクもつけないなんてなんちゅうことだと怒りだす日本人は必ずいる。
     日本国政府はそれを見越して早々と外でのマスク不要を発表したものと思われる。

     かといって私などは外でもマスクを外さないでおこうと考えている。
     コロナにかかってもどうせ風邪みたいなものだと簡単に割り切れないのだ。ワクチンを接種済みだといってもこればかりは運次第みたいなところもあり、オレは大丈夫だと自信が持てない。
     したがってこの夏、私はいくら暑かろうとマスクを外すつもりはない。人が多い場所ならダブルマスクも当然と考えている。

     この夏、魔女が2年ぶりにやってくる。
     約1か月の日本滞在、長時間つけても耳が痛くないようにアイリスオーヤマのマスクを用意した。

     
    images (1)


     西から東へそして南へ飛び回る日々はまもなく。
      ドールより愛をこめてで掲載している桃太郎のように、いや私はもちろんお供のワン公だけど。

     
      
    20220505231345639.jpg












    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    眠れないあなたに

     
    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ


     不眠で悩んでいませんか。
     とくに心配事があるわけではないのに眠れない。
     眠くなったと思ってベッドに入り目を閉じてもダメ。

     さあヒツジを数えましょう。
     ヒツジが一匹、ヒツジが二匹・・・・

    hitujiga.jpg


     何匹まで数えたかわからなくなって
     思い出そうとしているうちに目が冴えてきましたか。



     仕方ないわねぇ
     こんなときは肥満犬を数えてみましょう。
     肥満犬が一匹、肥満犬が二匹・・・・・


     どうですか
     えっ、やっぱり眠れないって。



     うふふ
     そうかもしれないね
     だってこれは 見た人をブクブクにしてしまうという
     怪談の肥満犬ですから・・・・。

     

     
      
    肥満怪談

    Photo from กลุ่มรักหมาจัง ในประเทศไทย










    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

     コロナ・円安、東西冷戦ふたたび、そして食糧危機 終末かい

     
    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ

     
    終末

    Photo from กลุ่มรักหมาจัง ในประเทศไทย


     世の中が落ち着かないね。
     ウクライナ問題も解決の見通しが立たず、エネルギーそして食糧にまで世界的な危機が云々されるようになってきた。
     エネルギーや食糧の危機は我が日本を直撃する。自給率が低いまま手をこまねいてきたつけが徐々に庶民の生活を圧迫してゆくのではないかな。 
     日本沈没の前にそれこそ飢餓列島が現実のものになる可能性もあるような気がして、見えない一寸先が不安を助長するね。

     富めるものと持たざる者の格差がますますひろがるのじゃないかな。
     政府をながめていると、近い将来、弱者救済には何か限度を設けて手を引いてしまうのではないかときになるよ。表現を変えればきめ細かな国民保護など能力的に無理になるような気がするのよ。
     何を言いたいかというと政策のそこかしこにずさんさや見通しの甘さが目立って、なにかあるとそこにつぎはぎパッチをあてるような一時しのぎが目立ってしようがない。予測不能な世界的コロナパンデミックであったことを割り引いてもなお政治の無能ぶりが気になるのだけど。

     給付金にしても、一時金を受け取るときは喜ぶだろう、私もコロナの10万円はうれしかったよ。だけど結果として天文学的に膨張した国の借財。我々ではない何代か後の世代に重くのしかかってゆくだろうし、それまで日本国が存続すればの話ではありますがね。
     売国奴という言葉があります。
     遠くない将来、日本国が身売りされるようなことにならねばよいがとただ憂えるのです。

     このような時代だからせめてすこしはなにか希望の光をと考え、さがそうと試みるけれども、悲観的になりすぎたのか私の目にはなにも映らないのです。







    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    次のページ