fc2ブログ

    ちい公ドキュメントな日々

    アジアの風をいっぱいに受け 雲のように日々を・・・・

    あれ?正月か? 予行演習だ

    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ

     もう月末だなと思って眠ったら夢をみた。
     夢のなかではもう正月になっていた。

     夢の中では妹の家へ行った一昨年の正月だった。買ったおせちを持っていった。
     ワインを飲みながら妹が、
     「これが私の最後のお正月ね」
     「そんなこと言うな、また正月は来るよ」
     その年の七月に妹は逝った。

    おせち ワイン 02

     
     なにか叫びそうになって目が覚めた。
     そして思った。
     雑煮を食べよう。

     正月までまだひと月もあるが雑煮を作った。
     餅など必要なものを買ってきた。
     焼酎のホットレモンでひとり乾杯をした。
     花は霧島~~ 焼酎も霧島ァ~~

     今度の元旦は一人だ。
     何もしない。
     酒だけ飲んで映画でもみよう。

     いやその前に、
     十二月になればもう正月みたいなものだ。
     なにもしない。
     毎日雲の上でフワフワと過ごしましょう。

     
     
     

    どうだ いいだろ


    Photo from กลุ่มรักหมาจัง ในประเทศไทย











    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    2×××年の青い星から

    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ

     ワン・ニャンが生物のリーダーとなった青い星地球。
     彼らの知能や文化レベルの向上とともにかつての群れをより強固に組織化してゆく過程で必要とされるようになった指導力。それは単なるリーダーシップだけでなく、崇拝の対象とすべく神により近い存在であることを示す必要があった。

     この両者の橋渡し役として登場したのが神の代理人たるべく宗教者だった。
     人類が残した古文書を参考に出来上った宗教的制度。
     そのリーダーは地域によって教皇あるいは法王と呼ばれるようになった。

     この世界にはたして宗教が必要なのか、そしてそれが成立するのか。
     時を飛び越え運ばれてきた情報は多くない。



     
     宗教指導者たち
     教皇


    法王 (2)

    Photo from กลุ่มรักหมาจัง ในประเทศไทย






    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    京都府亀岡から京丹波を走る

    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ

     週末、京都でミーティングがあって出かけた。
     さすがに日本最大とも言われる観光地、どこもかしこも大賑わい。
     私は地下鉄でさっさと目的地へ。
     会議は昼前に終わった。
     食事を差し上げたいが京都市内はどこも観光客だらけなのですこし足を延ばしませんかと誘われた。
     京都市内から日本海方面へ走った場所にある亀岡市、その国道沿いにあるレストランだった。
     味噌とんかつが名物の店。
     名古屋でもないのにこの地で味噌とんかつを商って数十年。有名な店だという。
     名古屋の味噌とんかつとどちらが美味しいのか私にはわからないが、この地の味噌とんかつは豚肉の間に味噌が挟まれていた。その味噌に青ネギあるいは青じそのいずれかが入っている。
     あっさりして美味しかった。例によって飯屋での写真はない。いい年のおっさんが出てきた料理の写真を撮っている図は私には恥でしかない。妻がいればあとで写真をもらうのだが、世の中そんなにうまくはゆかない。

     案内して下さった方が、秋の京丹波を走って池田から大阪へ送ってくれるという。
     秋の山々を眺めながらのドライブ。
     私は皆さんとのお話もそこそこに秋の山々をじっとながめた。日本の秋だ。やはり日本は美しい。

    DSC_0015_20221127145814482.jpg

    DSC_0017_202211271458165a3.jpg

    DSC_0020_20221127145817e68.jpg

    DSC_0028_20221127145819d59.jpg



     同乗者の秘書兼事務職員でもあるお嬢がしきりに質問を投げかけてきた。
     私よりもタイにいる妻に興味があるようで、わたしが、いつかアユタヤへいらっしゃいと口をすべらせてしまった。彼女は必ずくるだろうなと思った。
    (これを読んで下さっているだろうことにいま気がつきました ww)

     途中の道の駅でわさび漬けや、からし漬けを買おうとしたらお土産にと先回りされてしまった。なんとも申しわけないことだった。

     その夜のニュースで、京都の有名どころは押しなべてイモ洗い状態だったことを知った。
     こちらは京都人の機転のおかげで楽しいドライブができた。
     よい日だった。
     やさしく思いやる心深き人々に感謝。




     

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村
     
      




       
         
    2023年冬季大阪オフラインパーティー:
      台湾家庭料理を食べる会 開催のお知らせです

      日時 2023年1月10日(火) 17時45分より
      場所 大阪市南森町 台湾 同客餃子館


             
         お一人様  飲み放題付き基本で3500円
         ブログの有無関係なくどなたでもご参加ください。
         ご連絡はコメント欄にお願いします



       
    最後にご注意ですが、
    コロナの状況によっては場所変更や中止させていただく場合もございます。

       


    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    香り水の散布にて候

    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ

     前にも書いたがヘンなクセがついてしまった。
     妙に部屋の臭いが気になりはじめた。
     妻が言った、
     「この部屋どこにもあなたのにおいがするわ」
     ひまさえあれば香り水スプレーをシュウシュウやっている。
     そのためかどうかスプレーボトルがすぐ空になる。

    ダウンロード


     スーパーで、
    ‘おねえさん、消臭スプレーどこです?’
     ヘンなものがクセになってしまって、まんまとCMの罠にハマったような気分だよ。
    「あはは、ほんとですね、前はそれほど言わなかったのにね」
     消臭の前に除菌という文字がくせもので、殺菌ではなくて除菌なのだが菌という文字につられるのだろう。コロナの影響もある、こんな私までが買い求めるようになったのだからよほど売れているに違いない。

     これはいったいどんな成分なのだとボトルにある顕微鏡が必要なほどの文字列をにらんだ。
     トウモロコシ由来成分、それしかない。消臭が主たる目的なのだとなんとなく分かるような記述。オマケのように除菌とあるがどうして除菌なのかはわからない。そもそも除菌という言い回しがうさん臭い。殺菌ではないのだ。

     倒れ荘の部屋で魚も焼かなくなった。
     換気扇をガンガン回しても臭いが残る。

     そのうち毎食が弁当になるのかな。
     そんな生活では長生きは望むべくもない。
     早く整理してタイの田舎で哺乳瓶に水割りの日々をおくりましょう。

     
     





      




       
         
    2023年冬季大阪オフラインパーティー:
      台湾家庭料理を食べる会 開催のお知らせです

      日時 2023年1月10日(火) 17時45分より
      場所 大阪市南森町 台湾 同客餃子館


             
         お一人様  飲み放題付き基本で3500円
         ブログの有無関係なくどなたでもご参加ください。
         ご連絡はコメント欄にお願いします



       
    最後にご注意ですが、
    コロナの状況によっては場所変更や中止させていただく場合もございます。

       







    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    2023年冬季大阪オフ会のお知らせ

    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ

       
          2023年冬季大阪オフラインパーティー:
             台湾家庭料理を食べる会 開催のお知らせです

          日時 2023年1月10日(火) 17時45分より
          場所 大阪市南森町 台湾 同客餃子館


             
               お一人様  飲み放題付き基本で3500円
               ブログの有無関係なくどなたでもご参加ください。
               ご連絡はそれぞれ下記ブログのコメント欄にお願いします。



       お魚さん 寄っといで~
                オーナー・aki.tさんの釣りブログです
                なかなか更新しませんがコメントはチェックします
                香港のビッグコメディスター マイケル・ホイにくりそつの
                楽しい紳士です(ちい公私見)   




      もと三十路女子のつぶやき。
      
                オーナー・noahさん オーストラリアから一時帰国
                オーストラリア人のご主人も参加予定です
                明るく楽しいご夫婦、おふたりとも台湾が大好き



       魔女の手紙 タイランド
      
                タイからの刺客、魔女PERN
                なんちゃって日本語を駆使して混乱を招くかも



       特別ゲスト たかくん
                投資家、もとはバーバーたかくんだったが
                何を血迷ったか投資家に転身した。
                ちい公がタイでタイホされた場合の身元引受人

       

        ちい公ドキュメントな日々
                もちろんこちらのコメント欄でもけっこうです。


       最後にご注意ですが、
          コロナの状況によっては場所変更や中止させていただく場合もございます。

       



      










    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    ボクたちのご先祖さま

    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ

     ボクたちのご先祖さまはアメコミのヒーローだったんだよ。
     もともとはメインじゃなかったけれど、それでもみんな知ってたよ。
     人類が滅亡してワンコとそしてボクたちニャン族がこの星を守ることになったけれど静かでよい世界になったような気がするよ。
     ただ日々の暮らしは猫なで声で近づく人間がいなくなったぶん厳しくはなったけれどね。


    先祖はアメリカンヒーロー






     あたちのご先祖さまはパンだって言われたわ。
     でもそんなことあるわけないわよね。
     まちがって食べようとする人間がいなくなったからあたちの毎日はとっても平和。

     
     
    あたしの先祖は


    Photo from กลุ่มรักหมาจัง ในประเทศไทย










    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    人生いろいろ‥な夢

    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ

     しまったシマッタ島倉千代子さん、ではないけれど人生はいろいろ。
     夢かうつつかまぼろしか~~~ベンベン。

     他人様(ひとさま)の話を聞くのもお仕事。仕事にならなくても他人様の生き様には大いに興味がある。
     それぞれの人生はすべて貴重でありつまらない人生などけっしてない。
     それぞれが体験や経験に裏打ちされた知識の宝庫であり、とくにものを知らないと自負する私には、ただただ感心して聴き入ってしまうようなお話が多い。

     またまたコロナ感染が増加して世間が騒がしくなってきた。ともない日々の死者数の報道が目立ちはじめた。
     望みもしないのに突然やってくる最期。
     またひとつ大切な命が消え知識が消滅してゆく。

     人が死を迎えるとき脳に蓄積された知識や経験を取り出すことができないものか。
     生きているあいだに著作や記録媒体などに残しておくことも可能ではあるが、そこには本人の知識や研究成果すべてを残すというわけにはならない人としての自己判断が介在してしまう。
     よって脳から機械的にすべての記憶などを取り出してしまうというようなことができないものかと思うのだ。

     後世の人類への遺産としていつか活用できればよいし、あるいは姿かたちは違えどもクローンにすべて移し替えることができれば、これは神への冒涜にもつながると非難されるだろうが、クローンが悪ければ脳だけを活用できるシステムがあればよいのではないか。
     でも結局は種の選別にもつながるだろうし、野菜などではないのだから人に同じようなことを行ってはならないのだろう。

     と、こんなことをあるところで喋っていたら、もうそんなことはとうのむかしにはじまってますよ、と言われた。
     酒の席だったのでこちらの記憶があいまいではあるがそんなことを言われたような気がした。

     だとしたら・・・・・・・・。

     




     

    FB_IMG_1667800327640.jpg

    Photo from กลุ่มรักหมาจัง ในประเทศไทย










    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    イヌの惑星より

    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ

     11月15日付で掲載した【2ΧΧΧ年 イヌの惑星になった】
     その後のニュースが届いた。

     人間が支配した時代はもう遠い夢の彼方。
     知的生命体の雄としてとってかわったイヌ族は試行錯誤しながらも彼ら独自の文明を築こうとしている。
     
     これはイヌ族の軍隊だとされている。
     食事時間らしい。

    イヌ帝国陸軍


     しかし見るかぎり彼らはまだ4足歩行をつづけているようだ。
     これから途方もない時間を費やしてあらたな文明というものが発達してゆくのだろう、彼らの進化とともに。

     人間が滅びたおかげで地球という星の寿命が延びたことは皮肉だが確かなようだ。


     DNAのどこかにかつて飼い主として君臨した人間への愛着あるいは記憶が刻まれているのかもしれない。
     イヌ族仲間からは‘ニンゲン中毒’と揶揄されている。
     

    中毒


    Photo from กลุ่มรักหมาจัง ในประเทศไทย













    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    シャワーが

    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ

     わが倒れ荘、住んでいる人間も古いが建物もかなり年代物。あちこち問題が出て、今年は夏前に洗面台裏のホースが破れ階下に水漏れした。家主が手配してくれてトイレの水漏れといっしょに修理してくれた。
     ところがバスユニットが建物と同じでかなり年代物、したがって洗面台の排水パイプなどの部品もメーカーが消滅したりしてなかなかみつからない。したがって排水パイプだけはテープで応急修理のまま、いまだに修理屋も何もいってこない。もしかしたら夏にタイ滞在中のときに来たのかもしれないがなにも書類などが残ってなくさっぱりわからない。
     ただ修理時に、このまま使っても問題ないと確認をとっているので次の水漏れまで何年もつか、そのときまでちい公が住んでいないかもしれない。
     そして寒くなってきたいま、シャワーが水漏れをはじめた。シャワーだから水が出るのはあたりまえなのだがシャワーヘッドとホースのつなぎ目が破損した。これはもう新しいのに替えようと自分でネットで買った。家主がお人好しだからと何もかも押し付けては申し訳ない。

     シャワーヘッドとホースは着いたが、今度は付け根のナットを回す工具がない。
     お隣のおじさんに聞くと百均で売っているというのですぐ出かけた。
     そして見つけて買ってきたのが写真右端の工具。大きさは調節できるがこれの最大でもシャワー付け根のナットのほうが大きかった。ああ220円捨てた。

     仕方ないのでDIYショップまで歩いた。
     久しぶりに1万歩以上歩いた。
     勘で買ったスパナがビンゴだった。いい加減なものだ。もし合わなかったらどうするつもりだったのだ。バカちい公につける薬はない。ついでにペンチも買ったがなにも使い道がない。

    工具1a


     そんなこんなでシャワーだけ新しくなった。これで新年に奥シャンが来ても文句を言われない。
     毎日のシャワーが快適になったようなよい気分。

     









    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    寒い朝 

    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ

     早朝の室内温度が20℃を切るようになってきた。
     いよいよ冬がくるのかな。
     さあこたつを出してエアコンを掃除です。
     ずぼらものでもこれくらいはやらなくては。

    kotatsu.jpg

    Photo from WhatsApp stickers



     寒くなったよ、と妻と話していた。
     相変わらず暑いアユタヤ、雪を楽しみに待っている。
    ‘ところで、あなたトンカツ出した’
     はぁ? トンカツなんてしばらく食べてないよ。
    ‘アハハ! まちがった、えーと、コタツよコタツ’
     トンカツとコタツ 似ているのはツだけというお話。

     




     
     






    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    次のページ