fc2ブログ

    ちい公ドキュメントな日々

    アジアの風をいっぱいに受け 雲のように日々を・・・・

    年の瀬 電車で怒れるおじさん そして静かな奥さん

    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     
     大晦日に近い日の午後。
     電車は空いていた。
     始発駅からわたしの隣りへ座った初老のご夫婦。
     コートを脱いで膝に置いた旦那さん、きっちりとスーツにネクタイ。どこかの元社長といってもおかしくない。
    「しかしあれだな、都会の人間はみんなずぼらものだな」
     旦那が口を開いた。
     奥さんは黙ったまま。
    「旨いものはそれがある現地へ行って食うから旨いのだ。しかし都会の者はなんでも電話一本で取り寄せればすむと思っている。本当の味を知らんのだ」
     大声ではないが周囲に聞こえるほどの声で旦那がつづける、
    「それに、なにかあればCo2削減だとやかましい。自分達がCo2を出していることに気がついてないんだ。頼めばすぐに物がやってくると勘違いしているんだ。配達のトラックが日本中網羅してどれだけのCo2を出しているのか、分かっていないんだ都会の人間は」
    「はぃ」
     奥さんは小さな声で相槌をうつ。
     二人でなにか旨いもの市でもみてきたのだろうか。

     私はちょうど急ぎのメールがきて、その返事を打つのに忙しかった。けれど旦那の言葉は否が応でも耳に入ってくる。 
     彼はよほど都会が嫌いなのかもしれない。みたところけっして田舎者にはみえないが。
    「トヨタがやっと水素だといいはじめた。遅すぎるんだ、そんなことはとうに分かっていたことじゃないか。商売第一で電気だ電気だとさんざんいってきてなんだ今頃」
     今度は天下のトヨタに怒りはじめた。
    「電気じゃだめなんですか」
     奥さんはなかなかの聞き上手。長年連れ添い、うるさい旦那の扱いになれているのだろう。
    「そりゃそうだ、電気をつくるのにどれだけのCO2を出していると思ってるんだ」
    「そうなんですか・・」

     私の降りる駅がきてしまった。
     できることならこのまま旦那の演説を聞いていたかったが、うかっとなにか言ってしまいそうになるだろうからなんとなく安堵もあった。こんな場所でいい年のオッサンが口論してもはじまらんだろう。

     それにしても、家でもこのような話がつづくのだろうな。何十年もそんな旦那の相手をしてきたのか奥さん、これが愛なのかな。




     すこしだけご挨拶。
     今年も一年ありがとうございました。
     来年こそはと、もういわないでおきましょう。
     桜の春ごろまでは暗い世界そして先の見えない日本がつづくでしょう。
     でもせめてあなたの周りだけでも小さくてもよいですから幸せの芽がたくさんみられますようにちい公心よりお祈り申しげます。


     












    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    ネコに小判 それで イヌには?

    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     
     なぁにネコに小判って
     イヌにはなんたってバーツじゃワン
     ビリビリ面白いんじゃ
     こら! ちいこう、持ってくんじゃない!


     イヌにバーツ









     ネコにはさ
     なんたって爪とぎじゃニャ
     あっちでもこっちでも ガリガリガリガリ
     大事なドキュメントだって 知らないね
     サバイ サバイニャ ゲへへ~~


    ネコは爪とぎ
     

    Photo from กลุ่มรักหมาจัง ในประเทศไทย













    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    2×××年 イヌの星から  飼い殺し

    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     
     なにが運動不足だ、人間がえらそうに
     もっと太れ、もっと太れ、楽しみじゃワン
     なに? 食うのかって
     ワハハのワン、お前たちなんてまずくて食用にはならん
     脂じゃよ、脂からはいろんなものがつくれる
     あとはまあイノブタのエサにでもするかの



    イヌの星から
     

    Photo from กลุ่มรักหมาจัง ในประเทศไทย









    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    せんせ、また交代ですか

    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     
     しかし情報の時代、これがよいのかどうか、次からつぎへと漏れ出てくるスキャンダル。失言に差別発言それに金の使い方。政治屋がお粗末なのはいまにはじまったことではないが、公人だという意識が低いのか、まるきりのおバカなのか。
     更迭なんていわなくてよい、クビです,クビになりました、マスコミもそう書こう。

     年末のイベントで会ったある企業の社長、吐き捨てるように怒りの言葉を口にしていた。
     不景気にあえぎながらやりくり算段している方々からすれば信じられない思いだろう。
     くだんの社長もけっして左巻き御仁ではないが、現政権にはもう希望はもてないという。これでも他に人材がいないからと生き延びてしまう政権。それを許す政治環境。こんな日本はいかがなものか。

     聞いていて私も暗い気分になって酔えなかった。

     こんなときすぐ任命責任というが、じっさいの話、秘書とグルになってこそこそ行う悪事などわかっておれば誰もそんな輩を大臣にすえたりしない。しかしそれでも最終責任は任命権者に回ってくる。ろくでもない連中しかいないときにリーダーになってしまったのが不運だともいえる。

     荒波の世界で日本国が生存してゆくための方策を決定し実行してゆくのは簡単ではない。だからこそまともな政治家が必要なのだ。まともなどといえば、その定義について突っ込まれそうだが政治屋ではない政治家が出てきてほしい。
     誰がやってもおなじだよ、というのは簡単だが、それでは日本国の将来が見えなくてもよいのかという話になる。人生の折り返し点を過ぎたものはともかくとして、若い世代、子供たちのために日本はやはり日いずる国でありつづけなくてはならない。

     
     


     
     ちょっと待ってくださいよ せんせ
     この金の使途、どうするんですか
     口裏合わせてくれる後援者はもうないよ
     寄付できる先はもう全部使ったしさあ
     キャバクラで遊びすぎなんだよ せんせぇは

     
    経理











    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    タイ国民の憂うつ

    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     
     この時期になるとタイでもおなじように忘年会的なパーティが行われる。
     ほとんどは会社が主催するもので、それを楽しみに待っている従業員もすくなくない。多くのパーティではくじ引きが行われ家電や現金などが当たる楽しみがある。

     12月も後半に入った頃、タイのニュースをチェックしていてふと気になった。コロナをインフルエンザなどとおなじように格下げした今年、さまざまなものが解禁になった。
     当然12月末近くにはどこでもパーティが行われるのだろうと思っていたが、そんな話がなかなか聞こえてこなかった。
     おや、と思ってよくよくリサーチしてみれば、どこも様子見の感じで、まず最初に、うちはパーティやりますよと手を挙げるところが見えなかった。



    【12月15日 タイ国王の娘(王女、第一子)意識不明で病院へ搬送】

     このニュースがすべて。
     その後の経過詳細は公式には発表されておらず、もれ聞こえてくるのは憶測の域を出ないものばかり。

     政府も、いちおうではあるが、コロナ明けでもあり、ニューイヤーを祝おうとする国民にまたも我慢を強いるのは得策でないと判断したのだろう、年末のパーティーや新年を祝うのは自由であるというようなアナウンスを行った。しかしそのときのコメントで、これは私企業に関してのもので、政府機関などについてはあえて言及しなかった。なんとも微妙な言い回しだった。
     そもそもこのようなアナウンスをすることが勘ぐられるもとにもなる。

     あちこちからの情報をもとに推察すると、新年休暇明けになんならかの発表があると思われる。
     それが訃報でないことを祈るばかりだ。

     ついでに書いておきましょう。
     うちの魔女さんのところは27日と28日に大パーティを行うそうな。政府系企業なのでお伺いは立てたようだが、坊さんを呼んでセレモニーをまず行えば、あとはどうぞというような、いかにもタイらしい話になったらしい。
     1日目はアユタヤの全従業員参加のパーティで翌28日は自分達のセクションだけの呑み会だという。セクションだけといっても数百人はいるから大がかりな話で、今年はステージも作り歌手などを呼ぶそうだ。

     勤務は29日までだが、
    「29日はみんな酔っぱらっているから仕事にならないわね」
     彼女のセクションでは、旦那のちい公が今年は来ないのかと聞いてくれる従業員もいるそうだ。

    「残念だね、今年もアムのマーライオンが見たかったね」
    「アムにいいつけるわよ」
     去年アムははじめての韓国焼酎にチャレンジして悪酔いした。吐く様子がまるきりマーライオンだったのでわたしが命名した。




     
    マーライオンになったアム&魔女さん
    魔女とマーライオンになったアム
     








    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    バカ嫁がまたか、と思った

    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     

     送られてきた写真をみて一瞬だけすべてが止まった。
     なにかのアプリでイヌになる写真をつくったな、バカ、
     ・・と思ってよくよくみれば本物のワン公だった。


    IMG-20221223-WA0000.jpg
     

    Photo from กลุ่มรักหมาจัง ในประเทศไทย



     しかし、全体的なフォルムが妻にそっくりだった。とくにいつも私が‘平安美女’と呼んでいる情けない眉のあたりが自分の写真を加工したに違いないと思わせたのだ。
     
     この写真、出所不明。タイのおもしろサイトに掲載されていたものだが、背景の住宅などの雰囲気がなんとなく日本的でもある。もし作者がご覧ならお許し願いたい。











    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    クリスマスにチキンを

    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ

     クリスマス
     昨年は12月中旬にタイへ戻っていたから日本式のクリスマスはなかった。
     タイでもデパートやスーパーではいちおうクリスマスの飾りつけはするけれどだからといって特別なものは売っていない。店員は三角帽子をかぶってそれらしい演出はしているが、これは新年になってもそのまま続いている。よくみればメリークリスマスの横断幕はクリスマスとハッピーニューイヤーの両方が書かれていたりする。売り場としては新年のための品物のがメインになっている。
     まあ西洋におつきあいしておきましょう、そんな感じだろうか。

     日本とちがうのはやはり仏教が俄然つよいこと。重要なことはすべて寺院を中心にしてはじまっている。これは20数年前からタイを観ている私にいわせても、生活文化は西洋化して日本と遜色ないが寺すなわち仏陀を敬い祈る日々は昔からさほど変化していない。

     クリスマスの話に。
     そんなわけで今年は日本に滞在しているのでクリスマスのニュースがたくさん入ってくる。
     つられるように子供時代のクリスマスの楽しかった記憶などをたどっていて、とつぜん、チキンの足が食べたくなった。
     これは足といってはまちがいか、モモ焼きというべきか。いつ頃からか定かではないが我が家でもクリスマスにケーキとチキンのモモ焼を食べるのが定番になっていた。もちろん都会に引っ越してからの話なので私はもう中学生くらいで、そんなクリスマスもながくはなかったと思う。

     ともあれおじさんはクリスマスに鳥のモモ焼が食べたくなった。
    しかしこんなベタなもの、今でも売っているのか心配になった。もしかしたらKFCだけか。

     あのね、いまでもスーパーにクリスマスのチキン、足の焼いたの売ってるの?
     すると友だちは、
    「売ってますよ。でも足じゃなくてモモね。どうしたのよ?」

     いや、クリスマスだなって思っていたら食べたくなって。

    「そんな、わざわざ買いに行かなくても自分の足をかじっときなさい」

     夢のない中年女性には勝てない。

     時間をみれば午前9時すぎ。
     いつも午後の空いている時間に行くスーパーだが、今日は早めに出かけてあとはひとりでクリスマスにしましょう。

     空気は冷たいが太陽が出ている。風もない。散歩にもちょうどよい。
     歩いて行ったスーパー。
     数人が入り口でたむろしている。
     なんだこれは。
     まるでパチンコ屋の開店待ちじゃないか。
     9時半の開店ということも知らなかった。

     開店した。
     軍艦マーチも高らかに、あ、これはひと昔前のパチンコ屋の開店だ。
     あったあったモモ焼。
     今でもあるんだね。よかった。大満足。

    クリスマスチキン
     

     
     これを書いている時点ではまだ食べていないので味は分からない。すこしあたためて食べましょう。
     メリークリスマス
     枕元におく新しい靴下を忘れたが、ま、いいでしょう。

     明日もクリスマスの続きになるかも

     









    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    クリスマス? だから、なに?

    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ


     クリスマスってなに?
     こんなことして
     なんのかんけいがあるのさ

    だから なによ (1)
     




     クリスマスッてなに?
     やるならもっとちゃんとやれって
     なにがLOVEだよ

     だから なによ (2)




     だからさ クリスマスってなに?
     これがどうした?
     もういいだろ あきたしつかれた

    だから なによ (3)
     

    Photo from กลุ่มรักหมาจัง ในประเทศไทย









    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    ワクチン接種

    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ

     5回目のコロナワクチン接種。
     雨が降ったためか雲が厚く気温はそれほど下がっていない。
     出かけたのは市の大規模接種会場。
     大きな体育館。一階で接種券を見せ首にかける予約時間のカードをもらう。
     トントンと二階へ上がるとそこが体育館。
     入り口に立つ女性が、
    「トイレは大丈夫ですか」
     ゆっくりとした口調は老人施設だ。
    「はい、ありがとうございます、おしっこはありません」
     すると後ろに続いてきたおじさん、
    「アハハ、アハハ」
     私もつられて大笑い。
    「がくっと老けた気分だね」

     順番に係員が立ち、接種を受けるものは何も考えずともトコロテンのように押し出されてゆく。

     接種前に予備問診がある。
     ここで私の場合は止まった。
     1,2回目は日本で受けてるが3,4回目はバンコクで接種している。日本の接種券にはタイの分は記入されていない、責任の範囲外ということだろう。記入されているのは自分が電話で話した情報だけ、ワクチンの会社名と日付のみ。
     念のために持っていたタイの病院の接種証明書を出した。
     係のお姉さんは確認してきますと言い、裏の方へ行ってしまった。
     それからしばらく待った。
     こんなことなら余計な証明書など出すのではなかった。接種券がきているのだから黙って受けておけばよかったかもしれない。

     要するに記入されているのが日本で認めているワクチンかどうかの確認をしたらしい。例えば2年ほど前、初期にタイなどでも出回った中国製のワクチンは日本では認められていない。タイでもいまはあのワクチンは効かないというのが定説になっている。私が3,4回目の接種で受けたのはファイザーだったから問題はなく、だから日本へも戻ってこれた。

     しかし日本の接種会場は丁寧、くそがつくほどで、おまけに、ここはタイかとつっこみたくなるほどスタッフが多い。これ全部が市の職員かな、それとも外注なのかな、ヘンなところに興味がいった。

     接種後の待機15分。これはタイも同じだったが、日本の場合は何時何分までここで座って下さいと紙に書いてくれる。なんと親切なこと、そして時間がくれば最後の受付みたいなところで時間が書かれた紙と接種済み証を見せる。それで解放となった。
     思い出した、バンコクの病院では接種後の待機はいちおう15分と聞いたが、中と外に椅子が並べられどちらで時間待ちをしてもよかった。もちろん何分までとか、そんな紙もなくスタッフもいなかった。

     日本はかなり神経質になっているのかなと思った。
     最初の2回接種は自衛隊の大規模会場だったがあの頃は接種希望者が多かったせいか、今回ほど細かい区分がなかったような気もする。接種後の待機も自分で時間を見て帰ってきた。
     とにかく今回の市の大規模会場は水も漏らさぬような体制が敷かれている、これでなにも文句はないだろうといわんばかりにスタッフを配置していた。

     接種後2時間。まだ平熱のままだ。
     酒は飲まない方がよいらしい。
     ああ読書しかない。
     腹が減った、メシは食ってもよかったかな。

     
     











    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    やめてぇ


    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     
     経験(歌:辺見マリ)より


      やめて 愛してないなら
      やめて くちづけするのは
      やめて このまま帰して
      あなたは わるい人ね
          ・・・・・・・・・・・

     




     やめて パンツ脱がすのは
     やめて 遊びはいやなの
     やめて このまま放して
     ウンチを かけちゃうわよ

    や やめて (1)
     






     やめて ほんものじゃないわ
     やめて なんにもでないわ
     やめて このまま放して
     あんたは ほんとバカ犬ね

    や やめて (2)
     

    Photo from กลุ่มรักหมาจัง ในประเทศไทย












    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    次のページ