fc2ブログ

    ちい公ドキュメントな日々

    アジアの風をいっぱいに受け 雲のように日々を・・・・

    アムのケーキ

     
    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     

     土曜日。
     私が戻ったというのでアムがケーキを作ってくれた。
     久しぶりに作ったのでなにか分量をまちがえたという。
     しかしオレンジケーキはおいしかった。

     
    amp cake01


    1643283247672_20230130091045f97.jpg

     


     もうひとつのバターシュガーケーキ、かなり甘い。いつもアムのケーキは甘さ控えめだがめずらしく甘い。けれどなかなかの味わい。
     ケーキ好きの私のためにと休日の朝から奮闘してくれたその心根に感謝する。

     
     ampcake02.jpg




     今日は妻の妹分アムの大売出しみたいになるが、彼女のエピソードをもうひとつ。
     
     昨日、月曜日の朝だった。
     妻が自宅で使っているデスクトップの調子が悪くなった。PC本体を会社へ持ってゆけばITセクションのスタッフが完ぺきにしてくれるという。
     本体だけをショッピングバッグに入れて持ってゆくことにした。
     それでも女性には決して軽くないので早朝彼女たちが出かけるときに駐車場まで私が運ぶことにした。
     それを見たアムが、
    「寒いからいいわよ、わたしが持つからおねえさんは私の鞄おねがい。チイコウは下りなくていいわよ」
    ‘悪いねアム’
    「わたしは力持ちだから大丈夫よ」

     そんなやさしくて力持ち的な一面もあるアム。
     すでに三十路に入ってしまったが、どこかによい男はいないものか。






     

     
     


    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    休日の朝

     
    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     

     昨夜からの強風。
     朝になっても吹きつづいている。
     また気温が下がったようだ。テラスに出ると我慢できないほど寒い。それでも長袖のシャツは着ている。
     
     太陽が出てきた。
     妻がレジデンスの神様に参るという。
     旅の安全を祈願して出かけたのでそのお礼だという。
     
     
     妻は毛糸のセーター、私は日本で着ていたハーフコートを羽織った。
     太陽の下に出るとすこしだけ暖かい。

     


     
    at residence (1)

    at residence (2)

    at residence (3)


    at residence (4)


    バンコクからの住民が増えたので
    レジデンスに小さな店ができた
    朝早いのでまだ開いてない

    IMG_0033.jpg

    IMG_0035.jpg


    散髪とヘヤーサロン
    IMG_0034.jpg

     










    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    ウィークエンドはギョーザどす

     
    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     

     はい、らっしゃいませぇーーー
     ギョウザーどす
     ウィークエンドはギョーザの日どすえ~~。

     この道125年の職人が手間ひまかけてつくったギョーザ餡
     はい、らっしゃいらっしゃい‘ギョーザの天下一・歩’はこちらだよ。
     一日タマゴ2個、豚ミンチ1.4キロ、ギョーザの歩だよ~~


     
     
    gyo03.jpg

    DSC_0006_20230128192518f7e.jpg














    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    やきめしと そして やきめしと

     
    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     

     何が食べたいと聞かれる毎日。
     これが面倒でつい答えてしまう、
    「やきめし、自分でつくるから君は何も用意しなくていい」

    ‘毎日カウパッ(やきめし)で飽きないの?’

    「飽きない。毎日微妙に味を変えるし材料もちがう」
     
     せっかくタイにいるのだからせめてらしいものを食べさせたいと思うのだろう。
     しかし早朝からオフィスに出ていることを思えば夕食以外のメニューまで考えさすのが悪いなと思っている。あんがい思いやり深い亭主なのだ。

     そんなわけで毎日のランチはやきめし。
     いまのところまだ飽きていない。
     牛、豚、カニカマ、エビ、カエル、バッタ、ムカデ、これらを順に使ってやきめしをつくる。味もそれなりに変化させる。タイのやきめしソース、日本の薄口しょうゆ、ある日はそれほど味をつけずニンニクを効かせた唐辛子入りの特製ナンプラーをふりかけて食べる。

     タイへ戻って月曜から金曜日まで昼ご飯はやきめし。
     来週はどうするかな。

     
     
     
     
    ブタミンチやきめし
    焼き飯豚ミンチ

    カエルが逃げたのでエビ入りやきめし
    エビ入り焼き飯

    よくみればキッコーマンブランドだった
    やきめしソース
     

     
     
     
     


     

     


     









    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    時代はかわる その2のあたり

     
    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     
     

     なんだね、あたしになんか用かい
     いま?
     いまは会議中だよ
     世界的に化石燃料がだぶついて・・・

     
     リモート会議

     
    Photo from กลุ่มรักหมาจัง ในประเทศไทย


     ああわかってるよ、もう石油の時代じゃないってことは
     それでもさアラブとはながいつきあいだから
     泣きついてこられたら無下に断れないだろ
     
     しかしなんだね、彼らはまだむかしのような商売ができると信じてるんだからやりにくいよ。
     まったく殿さま商売ってのは彼らのことをいうんだってやっとわかったよ
     まったくなに言ってんだろ
     メンツだけ立てれば儲けなんてよどうでもいいらしいよ
     






     الرجاء شرائه بهذا السعر
    وإلا فإننا سوف نبيعها إلى الصين.
    كمكافأة ، سأمنحك 10 سيارات مرسيدس بنز جديدة.

     
    もっと石油買ってくれ
     
    Photo from กลุ่มรักหมาจัง ในประเทศไทย


     (なんとか石油買うておくれ
             いざとなったら中国へ売ってしまうよ
                    頼むよ、内緒でベンツ10台つけるからさぁ)


     
     
     


     

     






    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    時代はかわるよねぇ

     
    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     



     ほんとよね時代はかわってゆくよね。
     アンテナをいつも広げてないとあっという間に時代遅れ。

     それでさ、今回ちょっとの休みを使って日本へ旅行したじゃない、たったの2週間よ、2週間。そんでさいっぱいおみやげ買っていそいそと帰ってきたのよタイの田舎へね。

     たしかにあたしンちは田舎だわよ。向上心のある人間はみんな町へ行ってしまって残ったのはジジババかくずだけの田舎よ。
     だけど帰ってみて驚いたのなんのってああた、ニャンコとワンコがすっかり幅を利かせてるじゃないの。ちょっとした仕事はみんなニャンとワンコがやってるの。
     時代が変わってロボットが人間の仕事を代行してるというならまだわかるけど、ワンニャンよ。

     村営放送だってデスクジョッキーっての、あれもニャンがやってるのよ。たまげたわよ。音声変換マシンで人間にもわかる言葉にはなってるけど語尾にニャン、ニャンってつくのはヘンな感じよ。むかし流行ったアイドルみたいだけど、マジのニャンなのよね。

     
    ラジオ ニャンの時間 

    Photo from กลุ่มรักหมาจัง ในประเทศไทย

     

     ああ、あたしもこの村出てゆこうかしら。
     まだ人間が元気な日本へでも思い切って移住しようかしら。

     

     
     
     
     


     

     


     

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    タイ・アユタヤの朝に

     
    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     

     
    20230122062338_IMG_0233.jpg

    20230122064054_IMG_0239.jpg





     


     鳥の声で目が覚めた。
     ‘ガワウ ガワウ’
     そう聞こえてくるのはオニカッコウ。
     タイのどこでも聞こえる声。
     まだ暗いうちから鳴きはじめる。


     
     寒い。
     半袖短パンでは寒い、20℃。
     これが日中には35℃になる。
     とはいえ極寒の日本に比べれば私にとっては天国。
     うれしくてガワウ、ガワウといっしょに鳴きたくなる。




     妻が出社する前日。
     ATKチェック。
     こうして写真を会社のLINEにアップする。

     
    ATK.jpg
     


     コロナの中を走り回ってきた。
     オフィスに迷惑をかけてはいけない。
     すべてにマイペンライ(いいよいいよ)の国のように思われるが案外こういうところはきっちりしている。マスクだってタイ人は日本とおなじでまだ外さない。
     妻の会社では依然としてコロナへの警戒はつづいているようで、すでにCOVID19 をランクダウン扱いしてしまったタイ政府の思惑とはずれが生じている。
     
     ともあれ私には天国に近い場所でのしばしの生活が始まった。ここが私のリゾートでもある。


     


     


    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    おとうと

     
    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     

     私には弟がいる。
     自分側の身内と呼べるのはもう彼ひとりになってしまった。

     弟だが父親は違う。
     そのため多感な時代には、なぜだと母親を責めたりもした。

     年齢は十歳ちかくも離れているがいつの頃からかその差を感じなくなった。
     彼は早くから商売に興味を覚え人の上に立つようになった。そのためか兄である私の目にはいつも違う世界の人間にみえた。

     彼の父親が他界し、我々の母親が逝き、妹も逝ってしまった。
     残った弟と私、だからといって特別に接近するわけでもなく今までと変わらず、つかず離れずの関係を保ってきた。

     しかし、微妙に二人の距離が接近してきたと感じることが多くなってきた。
     それには妻の存在が関係しているのかもしれないと最近になって思うようになった。
     妹が健在な頃、妻が日本にやってくればそれは妹が自分の出番とばかりにあれこれ世話を焼き連れ回した。
     一昨年の夏、病に侵されながらもがんばっていた妹が逝去した。
     その後コロナ対策が可能になりようやく妻か日本へやってきた。

     その頃からだ。
     弟が妹のあとを引き継ぐようにあれこれ頻繁に連絡をよこすようになった。
     どこかゆきたいところはないか、なにか食べたいものはないかとか、まるで妻が新しい妹であるかのように気をつかった。 

     二人きりの時に弟がぽつりといった。
    「Pernはかわいいよ。なんでも喜ぶし、食べるし、みていて気持ちがいいよ。あのこは誰にでも好かれる子だよ」

     こうして弟についてなにかに書くことはまずなかった。 
     兄弟とはいえ心のどこかに私だけのわだかまりがあったことに気がついた。
     父親の違う弟や妹への負い目のようなものがいつもあって、それが兄としてのより近しい感情をみせることをいつも抑えさせていた。
     何が負い目かといえば、それは母親が父親のない息子に対して注いだ激しい愛情を、彼ら二人は違う感情でながめていた時期があったことを私自身もよくわかっていたからだ。

     ここでこれ以上のことは書かないが、私が彼らの父親に抱いた悪感情は小学生の頃からの日記に細かく書かれ、ある時期に弟妹がそれを読んだことを知った。
    「あれを読んで泣いたよ」
     あるとき弟がいった言葉を今も覚えている。
     なぜ泣いたのか、そこまでは聞けなかった。私が可哀そうだと思ってか、それとも自分達と兄である私との距離を知ってのことだったのか。
     もうそれは二度と話題にしない記憶になった。

     生きているたった二人きりの身内。
     愛しい気持ちは歳を重ねるごとにつよくなっている。
     けれどつかずはなれずの距離はそのままだろう。
     それでよいのだと思っている。

     
     


     
     

    2022年夏 彼ら夫婦と白浜へ行った
    2022 夏 白浜
     


















    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    機内で

     
    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     

     
    20230121054516_IMG_0199.jpg
     

     LCC エアアジア、機体は大きくない。福岡便ということもあるのだろう3シートの2列。国内線とかわらない。プレミアムシートもエコノミーと同じシートで前が広いだけ。 
     しかしそれでも足を思いきりのばせるのでありがたいと思わねばバチが当たるというものだ。

     今回も機内食は食べず水だけもらった。マスクは機内ではダブル。用心するに越したことはない。 

     日本では室内でのマスク不用とかcovid19のインフルエンザレベルへの引き下げが決定とか、なんだか楽観的なムードが演出されている。
     いつまでもこのままでよいとは思わないが、かといって警戒心を忘れて無防備になるのはどうかとも思う。

     現に毎日出ている死者数をどうみればよいのか。
     他の疾患などがあり、あるいは高齢など、それらの方の死者数が多いという理由づけは私にはいわゆる弱者の切り捨てのように思えてならない。要するにコロナで死ぬのはもう仕方がないと思いましょう、そう聞こえるのは私だけか。

     とはいえ、たしかに難しい選択だ。
     次からつぎへとあらわれる未知の伝染性疾患。人類はときには怖れながらも未来に向かって果敢に挑戦してゆかねばならない、それが義務でもある。


     さて話の最後は機内へ。

     今回の旅もすべては妻の配慮によるところが多い。
     安くあげられるところはきっちり節約する、それがよいのだ。成金ではないのだから。

     そして妻は私専属のナース、ときには介護士にもなる。
     いやいやほんとにありがたいことだ。
     動けないジジイになったら日がな車いすに座り、首にはハイボール入りの哺乳瓶。
     なんと楽しい日々ではないか。

     そんなことを思いながらふと隣をみれば旅の思い出など夢見ているのか幸せそうな寝顔。
     眼下にタイの大地が見えはじめた。 
     あと1時間あまりでバンコク。


     
     
    機内から
     














    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    福岡空港にて

     
    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     

     
    20230121050821_IMG_0193.jpg

    20230121054441_IMG_0197.jpg


     


     妻の短い休暇が終わった。
     折しも西日本は暖気におおわれ、残念ながら雪の中で転げ回ることは出来なかったが、それにたいしては不満も口にせず、次回の楽しみができたような口ぶりで亭主としては若干の安堵を感じていた。

     しかしその代わりのようにすぐ次回の計画を立てはじめた。
     福岡空港でタイへの飛行機を待っていたときだった。
    「3月になればあなたのスケジュールはだいたい決まるでしょ、それにもよるけどまず冬のはじめね」
     それならほぼ1年後だなと思っていると、
    「それまでに別の国への旅が入るかもね」
     ニヤリと笑った。

     それから何をチェックしているのかと思えば関西から札幌へのフライトだった。
    「まだフライトスケジュールが出てないね」 
     あたりまえだ。
     気が早すぎる。

     まあしかし、こんな楽しみがあるから単調な日々や私の不在時の寂しさにも耐えられるのだろう。
     そう思えばいじらしくもあるなと、自分に言い聞かせた。




     
     
     









    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    次のページ