fc2ブログ

    ちい公ドキュメントな日々

    アジアの風をいっぱいに受け 雲のように日々を・・・・

    むかしスィーツ

     
    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     

     むかしからのお菓子
     タイにもむかしからいまに伝わるお菓子、スィーツはたくさんあります。
     今日はマーケットでみたむかしスィーツをいくつかご紹介です。
     土地柄といいますかやはりココナッツを使ったものが圧倒的に多く、ほとんどにココナッツが基本になっているといってよいでしょう。そしてつぎに目につくのはバナナとかタロ芋を使ったものでしょう。

     
     バビン
     材料はココナッツの身ともち米粉をミックスした焼き菓子です。
     このマーケットのバビン屋さんはちょうど回転焼のような鉄板で焼いてました。お店によってはただの鉄板で丸く焼いているところもあります。
     あまり甘くなくココナッツの果肉がアクセントになっておいしいです。

    バビン

    バビン2
     




     ブアロイ
     ココナッツミルクに色のついた小さなボール、これは色粉を使った小麦粉、中味はタロイモのボール、一個ずつ包みます。
     冷たくして食べるようにみえますがこれは温めて食べます。ボールの中味はいろいろで米粉だったりバナナが入っていたり作り手によってかわるようです。

    ブアロイ (1)

    ブアロイ (2)

    ブアロイ3
     




     カノム・ブアン
     スコータイ時代(13世紀後半~15世紀)からあったといわれるお菓子。
     丸く焼いた薄いクレープのような記事にメレンゲやココナッツをのせています。カリカリクレープのお菓子といった感じです。これも甘さ控えめで、つい手が出てしまうおいしさです。


     カノム・ブアン

    カノム・ブアン2




     
    むかしアイス
     やはりこれもココナッツが主役です。
     ココナッツの外側をカップにしているのもあります。これは40バーツ。


    ココナッツアイス屋さん (1)
     



     









    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    夢で目が覚める

     
    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     
     
     日本を取り巻く危うい状況をあれこれ考えていたせいでろくでもない夢をみてしまった。
     
     時はおそらく数年かあるいは十年単位の近未来。
     どうも日本は深刻な食糧不足に陥っているようだ。
     それはテレビニュースで知ったのだが、そのわりに自分が住んでいる地方はパニックになっているわけでもなく町は落ち着いているようだ。
     
     まあしかしいちおう食料品も少し買い足しておかなくてはといつものスーパーへ出かけた。
     並んでいる商品が少ないわけでもなく客もまばらで自分の記憶にあるいつもの店だった。

     買い物をセルフレジに通したときだった。
     とつぜんレジの液晶画面が紅くなった。
     そしてメッセージが、
    「これらは我らが将軍様より日本人民に下された善意です」
     北朝鮮の旗が画面の中で揺れていた。

     これはいったいどういうことだ。
     頭にすぐ浮かんだのは、かの国が人道的支援で得た食料品を外貨獲得のために横流しているのではないかということ。それがミサイル開発の資金にもなっているのだろう。

     それにしてもなぜ日本の大手スーパーにこのようなメッセージが、これはまるで日本が植民地になったようにも見える。
     私は急いで事務所へ行き店長に面会を申し込んだ。

     しかしそこでの話も要領を得ないものだった。
    「私たちは本部からこのようなメッセージが流れるから、それしか聞かされていないんですよ」
     ここで売られている商品は北朝鮮から輸入したものかどうかも定かではないという。産地は日本国内がほとんどなので、自分達もなにがどうなってるのかよくわからないという。

     私は焦った。
     いつの間に日本はここまでになってしまったのか。
     
     これはこのスーパーの本部に行くしかない。
     そう思ったところで目が覚めた。はじかれたように起き上がっていた。

     ああ夢か、夢でよかった・・・・という安ど感はまったくなかった。
     ただ早くなった動悸を感じていた。
     
     あとで腕の時計をみた。
     合計睡眠時間が5時間あまり、レム睡眠が26分ほど、いつもの半分以下だった。他の夢をみる前に起きてしまったのだ。
     いやだ、いやだ。

     

    watch.jpg

    sleep.png

     














    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    イブニングマーケット

     
    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     
     国道沿いのスーパーBIG-C、その駐車場にオープンするイブニングマーケット。
     また行くというので迎えにきてもらった。

     夕方5時。
     まだ太陽は沈んでいない。
     勤め帰りの人々。それぞれの制服姿も目立つ。
     なかにはおなじユニフォームで身体をぴったりくっつけて歩くカップル。彼らは仕事場でもこうなのだろうかとみょうなところが気になった。
     それに比べてうちの姐さんのグループはまさにギャングだ。アムなどは買ったばかりのソーセージ串焼きを食いながら店を物色する。みんなからブタとかデブとか呼ばれているプイは母親の分と二人分の買い物を下げ、辺りの店を丸ごと買わんばかりの勢いだ。いつも車を運転してくれるトゥは男まさりの40過ぎ、笑い方が豪快で私なんぞはそれだけで大笑いしてしまう。それでも彼女は病気がちの母親と発達障害のある妹をアユタヤに連れてきて面倒をみている。

    001_202302251337532b7.jpg

    002_20230225133754c35.jpg

    003_202302251337561d9.jpg

    ☟ 魚のすり身だんごとかソーセージの串焼き
     ソースにつけてくれる

    003-2_2023022513375787f.jpg

    004_20230225133800998.jpg

    ☟ココナッツとミルクのスムージー
    005_20230225133800962.jpg
     


     みんなそれぞれ明るく元気に日々を過ごしているようにみえるが、つらくときにさみしい人生をけっして表には出さず前を向いて歩いている。


     しかしこのような市場を空腹時に歩くのはあまりよくない。みるものがなんでも美味しそうですぐ買いたくなってしまう。
     今日は帰ってすぐ食べられるように美味しいと評判のスパゲティを買った。


     
     ベーコンスパと下は貝のスパゲティ
    いずれも茹で加減が秀逸
    持ち帰りの時間なども計算しているのだろうが
    かた過ぎずかといってふやけた感じはまったくなく
    下手に家で作るよりもはるかに美味
    一皿60バーツなり

    DSC_0036_20230225134324262.jpg


    DSC_0040_20230225134326b7e.jpg



     


    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    日本食ビュッフェ

     
    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     

     おしねい(OSHINEI)という日本食レストランがある。
     その歴史はよく知らないがかなり以前からバンコクにはあった。それが今はタイのあちこちに店を出すようになっている。
     
     いつか忘れたが‘おしねい’という名前をみて、ああこれはそもそも‘おいしいね’を間違えてそのまま使っているのだろうと思った。タイ人にとっては‘おいしいね’が‘おしねい’になっていてもなんの問題もないのだから。

    IMG_0005_20230224111018b30.jpg

    IMG_0008_20230224111021e74.jpg

    IMG_0026_202302241110213f4.jpg

    IMG_0027.jpg
     


     アユタヤにも店があるというのでみんなで出かけた。
     日本食ビュッフェというから寿司などがずらっと並んでいるのだろうと思っていたが認識不足だった。だいたいコロナ禍になってからこのようなレストランには足を踏み入れてなかった。

     コロナの時代にはずらっと食べ物が並ぶのは受け入れられない。
     店に入ってからわかったことだが、この店にも従来のようなビュッフェスタイルで料理が並んではいなかった。

     ああなるほどな、と思った。
     メニューをみてオーダーするのだな。

     しかしテーブルにメニューはなかった。
     届いたのはQRコード。
     日本の回転寿司ならテーブルにタブレット端末があってそれで注文するのだがここではお客のスマホがタブレット代わりになるというわけだった。
     客はそれぞれのスマホでQRコードを読み込み現れた画像をみながらオーダーする。

    IMG_0009_202302241112131cc.jpg

    IMG_0012_20230224111214d06.jpg

    IMG_0013_20230224111217df7.jpg
     

     
     その仕組みがおもしろく何度も注文した。
     寿司や刺身は、といっても食べたのはマグロやサーモン、なにかの白身魚くらいだが美味しかった。
     寿司、刺身、しゃぶしゃぶなどが自由に注文できる。

     そんなに安くはないが昼飯時ともあってテーブルは満席に近かった。首都バンコクに近いとはいえアユタヤのような田舎でもこのようなレストランが成立する時代になった。むかしのタイをみてきた身にとっては感慨深いものがあった。













     とつぜん クイズはまだ継続中ですよ

      さてこれはなんでしょうか

    0220-02.jpg
     



      ① ちいこうが盗んできたウエザーリポーターの指し棒

      ② 市場で見つけたタントンタントン肩たたき

      ③ アユタヤの学校の先生がくれた指し棒

      ④ ちいこうの頭皮刺激棒

      ⑤ 言うことを聞かないちいこうのしつけ用に魔女が買ってきた



      
    応募はコメント欄に 鍵コメでね
    そのうちに皆様の答えは特集して掲載するから
    そのつもりでね
    抽選でタイのおみやげ送りますよ。



     


    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    このタオルなんじゃこりゃ 

     
    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     

     自慢じゃないが私はまことにものを知らない。
     知らなさすぎて情けないのを通り越し笑ってしまいそうになる。
     いつからこうなったのかそれさえ定かでなく、老いとはかくも影の如く忍び寄るものかと今さらながら感心したり嘆いたりこのうえなく忙しい。

     しかしものを知らないという自覚があるということは、新しい知識に遭遇する機会もこれまた多いということに他ならない。
     
     知識が幼児の脳みそのようにどんどん吸収されてゆく。だがそのあとが少し違って、吸収された新知識は乾いた砂漠に降る雨のように果てしなく沁み込んでどこかへ消え去ってゆくのだ。

     困ったものだね、こまったこまった、こまどり姉妹、三味線抱いて渡り鳥、今日も今日とて空行く鳥が‘アホウアホウ’と鳴くばかり。

     さて、閑話休題、ここ数日のお話。
     シャワーをするたび着替えとバスタオルが洗面所の前にきちんと用意されている。自慢じゃないが家人といるときに自分で風呂の用意などしたことがない。そもそもタイでは自分の衣類がどこにあるのかさえ知らない、たまに出かけるときはすべて揃えて出してくれるので自分のファッションセンスなどとうの昔に消滅した。

     数カ月ぶりにタイへ戻った。
     シャワーのあとのバスタオルの感触がときどき違う。古くなったのが混ざっているのか滑りがよくない。もしかしたらケチってバーゲン品を買ったのかもしれない。それこそ子供時代に着ていたネルシャツのねっとり感があるようで気持ちよくない。背中などもちゃんと拭けない。
     それでも何度かは我慢していた。こんなことで文句ばかりいってはバチが当たろうというもの。それに毎回そうではなくて普通の感じのバスタオルも混ざっている。
     そのあと何度目かにそのネルネルタオルが回ってきたときに聞いた、
    「このバスタオルおかしいんだけど。なんだかねとねとしてさ、古いのか」
     家人の答えは簡単だった、
    「ああマイクロファイバーよそれ。叩くように使ってね」

     ま、マイクロファイバー!!

     頭に受かんだのはビニールのタオル。でもそんなはずはない。
     いちいち聞くのもしゃくでさっさとネットで調べてみた。
     当たり前のようにマイクロファイバータオルがあちこちに。
     こんなものがいつから・・・・・。

    マイクロファイバータオル
     


     髪なども抑えるだけで水分が吸収されるのだそうな。
     普通のバスタオルのようにすべらないので毎度おなじみのバスタオルとはおなじ使い方が出来ないはずだ。
     知らなかった。
    「ずいぶん前からあるわ。うちはたくさんバスタオルがあったから買わなかっただけよ」
     
     ああ知らなかった。
     知らなかった、しらなかった、ああ~しらきぃ。









     
     とつぜん クイズはまだ継続中ですよ

      さてこれはなんでしょうか

    0220-02.jpg
     



      ① ちいこうが盗んできたウエザーリポーターの指し棒

      ② 市場で見つけたタントンタントン肩たたき

      ③ アユタヤの学校の先生がくれた指し棒

      ④ ちいこうの頭皮刺激棒

      ⑤ 言うことを聞かないちいこうのしつけ用に魔女が買ってきた



      
    応募はコメント欄に 鍵コメでね
    5択はあくまでも例題ね
    おもしろ答え待ってるよ
    そのうちに皆様の答えは特集して掲載するから
    そのつもりでね











    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    Aunt and Niece at Scoops Me Up

     
    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     

     タイのガソリンスタンドはどこもだだっ広い。そして多くのお店が並んでいる。
     コンビニ、コーヒーショップはあたりまえで昨今はファストフードやスーパーまであって、なにがメインなのかわからなくなっている。
     田舎などでガソリンだけのステーションを見つけると時代が戻ったような気分になる。

     Scoops Me Up
     なんどかとりあげたジェラート屋。

    IMG_0040.jpg

    IMG_0038.jpg

    IMG_0037.jpg


     土日になると賑わっていたがいまはどうなのか。
     まずくはないが普通のアイスよりも高い。

     おやおやご機嫌なのはうちのお姐さん。
     そしてどっかでみたようなお嬢ちゃんは生クッキーが大好物。


    IMG_0033_20230221082527ba3.jpg

    IMG_0036.jpg
     




     おばちゃんと姪っ子
     久しぶりでランチです


    IMG_0042.jpg

     



     
     とつぜん 平和なクイズ

      さてこれはなんでしょうか

    0220-02.jpg
     



      ① ちいこうが盗んできたウエザーリポーターの指し棒

      ② 市場で見つけたタントンタントン肩たたき

      ③ アユタヤの学校の先生がくれた指し棒

      ④ ちいこうの頭皮刺激棒

      ⑤ 言うことを聞かないちいこうのしつけ用に魔女が買ってきた



      
    応募はコメント欄に 鍵コメでね
    5択はあくまでも例題ね
    おもしろ答え待ってるよ
    そのうちに皆様の答えは特集して掲載するから
    そのつもりでね







    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    平和な世界など

     
    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     

     
     平和な世界、美しい言葉だ、誰もが好んで使いたがるワード。
     平和な世界、世界の平和のために・・・・・。
     
     ふと思った。
     平和な世界なんてもうどこにもない。

     大戦争のあとに人類は思った、これでやっと平和がくる。
     しかしそんなものはそれこそ夢だった。
     人間が人間であるかぎり欲望にまみれた殺し合いは際限なくつづき、平和平和と念仏のように唱える人間を尻目に好戦人種の増殖は終わりがない。

     ごく当り前のようにミサイル実験を繰り返す北朝鮮。
     そしてこれもまた年中行事のように訓練と称する模擬反撃行動を繰り返す日米。
     一触即発の事態を迎えながらもそうとは見せようとはしない各国政府。

     同じように領海領空侵犯を繰り返す中国とそれに対抗する日本国自衛隊。ここにも一触即発の日常がある。

     遠いウクライナとロシアの戦争を心配するのも結構だが、今まさに戦時、非常時である日本の現況をもっと考えるべきではないか。
     どこに平和な日本がある。
     領海内に敵国ミサイルが落下しているこの日本、どこが平和だというのだろうか。
     日本政府は敵国ミサイルが日本国土に落下し犠牲者が出ないかぎり頬かむりをしたまま目をそらしつづけるのか。日本国に弾頭つきのミサイルが落ちてからでは遅いのは左巻きにも分かる話ではないか。

     中国が日本領土をなしくずしに侵攻しているのをなぜ日本政府は攻撃できない自衛隊の監視行動だけに任せているのか。
     米国頼みの防衛など絵に描いた餅でしかない。米中が話しあえば日本地図が紅く染まることだって夢物語ではない。米国と日本は同一民族の国ではないことをあらためて考えるべきだろう。所詮は東洋の端っこにある島。そこが中国の領土になったとしても米国民はさほど困りはしない。そのことでお互いの不可侵が保たれるのならばそれもありとなるだろう。

     なんどもいうが平和などどこにもありはしない。


     


     

     とつぜん 平和なクイズ

      さてこれはなんでしょうか

    0220-02.jpg
     



      ① ちいこうが盗んできたウエザーリポーターの指し棒

      ② 市場で見つけたタントンタントン肩たたき

      ③ アユタヤの学校の先生がくれた指し棒

      ④ ちいこうの頭皮刺激棒

      ⑤ 言うことを聞かないちいこうのしつけ用に魔女が買ってきた



      
    応募はコメント欄に 鍵コメでね
    5択はあくまでも例題ね
    おもしろ答え待ってるよ
    そのうちに皆様の答えは特集して掲載するから
    そのつもりでね


     










    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    昭和へスリップ

     
    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     


     バスがあらわれた。
     カーブの向こうからバスがやってきた。
     
    ‘つぎは昭和通り、昭和通りです、いらっしゃませんか、はぁいつぎ通過しまぁす’

     

    bus01 (1)

    bus01 (2)

    bus01 (3)

    bus01 (4)

    bus01 (5)
     












     

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    東北部への玄関口ナコンラチャシーマーへ

     
    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     

    thai map

    キャプチャ
     


     用があってナコーンラチャシーマーへ出かけた。
     ナコーンラチャシーマー(旧コラート)はタイ東北部への入り口の県。アユタヤから約200キロほど東北に位置する。
     むかしはバンコクから東北ウドンターニへ行き来するのに夜行バスを使った。バスの休憩所がナコンラチャシーマーだった。

     この町から東に向かえばクメール文化の遺跡が点在する。その昔メコン川を越えて侵攻してきたクメールが占領していた地域。
     いつか時間をとってこの辺りを歩こうと思いつついまだ実現できていない。
     今回も知人の仏事ですぐ戻るのでゆっくり観光もできなかった。しかし今年度中にはクメール人の足跡をたどる旅をしようと考えている。

     この町で有名なお土産ショップに寄った。
     日本へのおみやげになりそうなお菓子などを買った。


     
    images (4)

    images (1)

    images (2)



    ☟あれこれもと放り込んでいたら日本の税関を通れない肉製品があった
    仕方がないので家で食べましょう

    DSC_0001_20230218162902d18.jpg


    ☟ これらは日本へのおみやげに
    フルーツ加工品やお菓子類

    DSC_0007_20230218163049dd5.jpg

     









    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    業務用スーパー

     
    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     

    makro (1)

    makro (2)
     


     タイで有名なのはmakroというスーパー。
     むかしは会員制で本当の業務用というイメージを私なんかは抱いていたのだがいつからか誰でも買えるようになっていた。

    makro (3)

    makro (4)

    makro (5)

    makro (6)

    makro (7)
     

     
     どこの国でも同じように業務用なので販売単位が大きい商品が多い。
     我が家でも買うのはケースのビールとか肉など保存のきくものに限られる。
     牛肉のスライスなどはふつうのスーパーより質はよかった。価格的にはそれほど安いということでもないがオージービーフでもサシがよく入って牛丼にするのが惜しいなと思ったほど。

     いまお気に入りのビールはBeerChang(ビヤチャーン)の25周年ColdBrew。従来のビヤチャーンよりあっさり系だが旨さはある。
     左側がおなじビヤチャーンのエスプレッソというブランド。名前の通りコーヒーの味がするビール。
     コーヒー味のビールは私にはなじめなかったがうちの姐さんはこれが大好き。よくわからない。
     どちらもロング缶490Ml ColdBrew 55バーツ エスプレッソ 60バーツ。

     
     
    ビヤ チャーン
     



     









    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    次のページ