fc2ブログ

    ちい公ドキュメントな日々

    アジアの風をいっぱいに受け 雲のように日々を・・・・

    新型コロナの新型って

     
    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     
     ウィルスの世界も忙しいようだ。
     新型コロナが世界を席巻して多くのスタンダードをぶち壊してしまった。

     次々とワクチンが開発され治験もそこそこにばらまかれた。当初はワクチンさえ打っておけば安心だと思ったが、じつはそんなことはなかった。
     ウィルスも種の保存に懸命であちこちを少しずつモデルチェンジしながらワクチンの防御をすり抜けようとしてきた。

     いまはワクチンなどほんの気休めでしかないと多くの人間は悟った。
     それでも巷の説ではオミクロン対応ワクチンを打っておけば症状はかなり軽くてすむらしい。

     ついに感染してしまった友人家族。
     このワクチンを未接種だった旦那は39℃以上の熱が数日つづき、喉の痛みがひどかった。けれど妻はオミクロン対応ワクチンを接種していたおかげか発熱も一日ほどでおさまり他の症状も拍子抜けするほど軽くてすんだという。
     たしかにコロナの型も変化しているようでかつてのように肺機能にダメージを受けて咳が止まらないといった症状はなかったらしい。

     しかし多くの症例から統計をとったわけではないのでそれぞれ持病の有無なども関係し、ときには重篤になったりするケースもあるのだろう。
     ここに書いたのは軽くてすんだほんの一例にすぎない。

     聞けば、医者から出た薬は解熱剤だけだったということ。コロナに感染したからといって特別な治療薬が出るわけでもないらしい。
     そんなものなのかとなんだか拍子抜けした。それぞれ患者の症状や既往症などから治療法も変わるのかもしれないが、それにしてもなあ。それでは風邪とおなじではないの。

     それでも友人はいった。
    「多くがマスクを外してもできるだけマスクをして、危ないところ、人ごみにはできるだけ近寄らないでくださいね。自分は注意していても、うちのように子供が持って帰るケースもありますから、ほんとに気をつけてくださいね。息子の周りではほとんどマスクをしてなかったといいますから、とくに大学ではね」
     
     ああ幸運に感謝しよう。
     秋まで大学にも用がない。
     これは仏陀の思し召しだ。


     












    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    健康を考える日

     
    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     
     数年前から血圧が気になって薬を服用するようになった。
     それが効いているのかどうか毎日血圧を計っているがなかなか正常値といわれるところまで下がらない。
     年齢のせいもあるのだろうがせめて130以下には持ってゆきたいと思うが、いつも微妙なところでオーバーしている。

     まず自分でできることはやはり食生活の改善かもしれない。
     薄口薄味の食生活か、これも定めだろう。しかたないか。よし酒もやめよう。

     ある日突然に倒れたまま、なんてことがあっては末代までの恥だ。
     
     そんなことを思いながら空をみる。
     雲が重い。
     そんなことを思っていると梅雨入りしたと聞こえてきた。
     日本も梅雨、タイもまもなく雨季に入る。
     



    更地になって両隣には新しい家
    ここはおいしい豆腐屋さんだった。
    愛想のよい夫婦で簡単な料理も教えてくれた。
    数年前からシャッターが下りていた。
    町の豆腐屋さんが消えてゆく。


    07_20230529095157234.jpg



    ここにはタカくんバーバーがあった。
    建物老朽化で立ち退いた。
    オヤジの代からおそらく50年は続いた散髪屋。
    タカくんはまだ散髪屋を開かず投資家になって
    ただいま爆稼ぎ中。

    08_20230529095200ccd.jpg
     



     






    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村



    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    町は想い出にあふれ

     
    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     
     朝から外出する気になった。
     与太郎ちい公にしてはめずらしいことだ。
     まずコーヒーを飲んでから、のんびりしているうちに朝日が昇ってしまった。
     暑くなりそうな日。

     遠くへ行くのはやめよう。帰りの地下鉄が目に見えている。
     しかし近場はだめだ。想い出が多すぎる。
     そんなことを考えながらあちこちで立ち止まり写真を撮った。


    04


    このマンション、コロナ禍前までは民泊ホテルだった。
    部屋は悪くはなかったが結構な価格だった。
    ミルキーファミリーも数泊した。
    あのころからミルキーはクールなチビッ子だった。


    02




    数軒ある老人保健施設
    母も時折これらでお世話になった。
    私たちがゆくと待っていたように
    「タバコ行きたい」
    車椅子を押して表の公園へ
    それがステイのときの母の楽しみだった。


    06_20230527094953d41.jpg

    05_202305270949512aa.jpg




    満開の桜の下で
    母の車いすを押した妹が笑っていた。
    思えば親孝行な娘だった。


    01
     





     あそこにいたはずの彼らはどこへ。
     自分だけが取り残されてしまったような、それが幸せであるべきなのになぜだ。

     やめよう、記憶を悲しみに変えてはならない。
     
     さあもっと歩こう。
     わっせわっせ、もひとつおまけにわっせ。

     
     
     


     








    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    みんな誰かを愛している

     
    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     

     愛してるよ ฉันรักคุณ(C̄hạn rạk khuṇ)


     しあわせってなんだろね
     ときどき忘れるけど
     ボクもキミもしあわせだったんだ

     

    しあわせって (2)


    しあわせって (4)



    しあわせって (5)



    しあわせって (3)



    しあわせって (1)

     

    Photo from กลุ่มรักหมาจัง ในประเทศไทย
















    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    新型コロナ鎮静化だと、誰が言ったのだ

     
    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     
     国策で新型コロナは格下げインフル並みの扱いになった。日々の全国感染者数の発表もなくなった。
     まあしかしまともな人なら誰もが同じことを考えていた。
     コロナは終わってなどない。きっとまたパンデミック並みのことが再来するにちがいない。

     これも今さらの話題なのでどうかと思いながら書いている。
     マスクなしでウロウロの世間様、あんたにもきっとくるよ新型コロナ。
     とはいえ若くて強靭な体力ならどうってことはないだろう。一部の人間はこれで年寄りがいくらかでも駆逐されるなどとほざいているかもしれない。
     日本が長寿国と喜んだのはいつのことか。いまでは老人大国と聞こえはよいが年金や福祉にかかりすぎる税金の元凶みたいでまるでお荷物といわんばかりの扱いではないか。
     しかしそんなことはどうでもよい。
     人はいずれ死ぬのだから。

     友人からメッセージがきた。
     客商売でありながらコロナ禍もなんとか無事に乗り越えてきた。夫婦ともになかなかしっかり防御してきた。
     それが日本国民浮かれ状態の今になってとうとうやられてしまった。

     メッセージの抜粋、
    【それはそうと、とうとう うちの家族全員コロナに感染しちゃいました。息子が大学でもらってきて、アっと言う間に家族全員に...
    今日で3日目なのですが熱が下がりません。身体はあまりしんどくないのですが、喉が痛くて咳が止まりません。治るまであと2〜3日耐えます。】


     四人家族全滅らしい。
     不幸中の幸い、高齢の母上様がちょうど他の兄弟のところに滞在しておりコロナにやられずにすんだ。これはよかった。まだつきがある。

    1684997550466.jpg

    1684997577271.jpg
     


     添付写真は39℃。
     これはしんどいだろう。私など37℃になると死を予感する。
     あまり若くもないのにえらいことだ。
     私も慰めの言葉もなく、ただありきたりのことしか言えなかった。
     情けない話、コロナに罹ったとしても、風邪薬みたいなものを服用し、ただ熱が下がり状態が好転するのをじっと待つしかない。

     新型コロナは収束なんぞしていないし、そのチカラが弱まってもいない。人間の都合でああだこうだと勝手なへ理屈で安心させようとしているだけ。
     まあしかし私はなにがあっても自己防衛の手を緩めずコロナなんぞに感染はしない。

     
     
















    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    タイ領事館へ

     
    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     

     ビザの季節がやってきてタイ領事館へ。
     久しぶりだった。

     顔見知りのお姉ちゃんはもういないだろう。
     領事部のビザセクションにいた彼女と親しく口をきくようになってから何年か。
     生粋のタイ人なのに日本語の読み書きが堪能。当然といえば当然なのだがなかなかの日本通で、タイ外務省に採用されたのも理解できる人材だった。
     コロナワクチンがゆきわたり渡航禁止が解除された頃にはまだそこで働いていた。
     お互いに無事を喜び混雑も忘れて話し込んでしまった。

     ビザの申し込みは午前中1時間単位の予約制になっているので今は以前のような混雑はない。
     私が予約したのは9時30分から10時30分までの時間。

     10分前に着いてしまったが早めに上がっていった。
     エレベーターで一緒になった彼は大きなラッゲージを引いていた。
    「これからすぐ出張ですか」
     領事館へ来る日本人でこんな旅支度のサラリーマンはめずらしい。すこしおもしろくなって余計なことを聞いた。
     大阪に出張があってそのままこちらでビザの手続きをして発給され次第タイへ行くのだという。
    「31日までに来いといわれてるんです」
     大変だな企業戦士。頑張ってね。そういってから、
    「すみませんね、まるで他人事みたいに、でもまあ他人事だけど」
     二人とも笑ってしまった。
     タイのスワンナプウム空港からほど近い企業団地だという。むかしからある企業団地で自動車とか関連会社も多いところだ。そこでしばらくのタイの生活がはじまるのだろう。

     しっかりした会社らしくすべての書類は完備していたようでビザの受領日を告げる声が聞こえてきた。
     まだ30そこそこの若者だった。どうか元気でがんばってほしい。

     ビザ発給のための書類を片手に持ち私も受付へ。
     向こうに立っていたのはなつかしい顔だった。マスクのない顔、満面の笑みの見本のような笑顔が迎えてくれた。
    「おお、まだいたのか、なつかしいなあ」
    「ほんとに、お久しぶりです」
     相変わらず流ちょうな日本語。
    「何年ぶりでしょう」
    「でも1年くらいかなあ」
     すると私のパスポートをパラパラとめくり、
    「でも2年近いですよ、前のビザが切れてから来てないですよ」
    「そうかしばらくビザなしで行ったり来たりしていたかからか」
    「あ、そうだ」
     私は思い出した。
     この冬、妻が日本へ来たとき、いつもビザのことでお世話になっている領事館へ行ってみたいといった。けれど多分顔見知りの○○さんはもう転勤していないかもしれないと領事館を訪ねなかった。
    「まだいたんですよ。来てくれたらよかったのに」
    「そうか君に会いたがってたのに残念だったな。あ、そうだ、今年の12月にまた来るけど、こんどの異動時期は10月か、どうだろうね」
    「いますよきっと」
    「なんだそれ。日本に永住するのか」
     そんなことをしゃべって、声を出して笑った。私たちのしゃべり声だけが響いているようで後で気になった。

     そんなこんなでビザは発給されることになった。
     申請書類も各種そろえたが問題なかったらしくなにもいわれなかった。

     最後に、手数料を払う段になった。
    「22000円です」
    「高いな、すこしまけてくれない、知ってるだろうけど金がないんだよ貧乏なんだ」
     彼女が真剣に困った顔になって、それでまた大笑いした。
     2日後にビザが出れば、予定通り来月、渡り鳥は南へ飛んでゆく。



     









    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    タイでキハ列車

     
    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     
     タイで日本の古い列車が走っているのは周知の事実です。
     タイ国鉄に乗ってみると古い列車に日本語のプレートをみることがあります。

     北海道で特急として活躍していたディーゼル列車もタイで観光列車として頑張っています。
     このお話は鉄道好きの方ならすでにご存知の方も多いと思います。

    KIHA train

    KIHA train2

    KIHA train3
     


     タイで観光列車として走りはじめたのはもう昨年の話。
     今年タイ国内を列車で旅したいと考えていたところこのお話に出会ったのです。
     興味をもったのはこの列車がタイでは「KIHA183」という名称で呼ばれているのです。
     鉄道に詳しくない私でも胴体に書かれた車両番号キハとかモハくらいは知っている。これは気動車(ディーゼル)とかモーター車等の意味。
     しかしその名称がタイでそのまま使われていることが妙にうれしくなってここで取り上げたという次第。

     まず経緯から再度。
     キハ182や183はJR北海道でかつて「おおぞら」「オホーツク」の名前などで走っていたディーゼル列車。引退後道内で保管されていましたがタイ国鉄に無償で譲渡することが決定され、計17両がタイへ運ばれた。これは2021年のことで輸送費はタイ国鉄が負担したという。

    日本で保管されていたときの状態
    images (1)


     両国では線路の幅も違い日本が1067ミリ、タイが1000ミリと少し狭い。タイ国鉄ではこのような基本的なことから車両自体のリニューアルまで行い、言語の違いから理解できない事柄はJR北海道の担当者が英語などに翻訳することで協力したという。
     
     そして昨年まず完成した車両がお披露目され観光列車として週末のみの運用が開始されている。
     これはタイのテレビでも紹介されたが動画をみるとそこかしこに日本のなごりがある。
     タイ国鉄もあえてそのようなプレートを残している。これは日本の中古とはいってもその信頼性の高さを示し、多くの観光客誘致につなげたいという目論みもある。

     興味のある方はテレビ放送された動画をご覧ください。
     なおこの列車は現在は週末土日、バンコク中央駅(旧フォランポーン駅 現在はクンテープ駅と名称変更)から東に向かう観光列車として走っていますので、予約すればどなたでも乗車出来ます。

     
    ➡   Facebook URLです ここからどうぞ








     





    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    G7 +ゼレンスキー

     
    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     
     ウクライナ・ゼレンスキー大統領の来日参加でこのサミットの世界的注目度は一気に高まった。
     もちろん今回のサミットは原爆投下地である広島を開催地に選び、核の問題.核軍縮を真っ向から議論するのが第一義だった。それに気候変動などの問題も重要な議題だったはずだ。
     そこにロシアとの戦争で各国からの援助をさらに必要とするウクライナの代表が直接乗り込んできた。
     これにより広島サミットの色合いが大きく変化したのも事実だろう。まるでウクライナサミットになってしまった。
     
     5月21日朝の時点では、ゼレンスキー氏と参加各国代表がどのような話を交わしたのか詳細はない。しかし考えられることは制空及びさらなる攻撃力確保のための戦闘機などを含む援助をより確実なものにしたいというのがいちばんの目的だろう。
     グローバルサウス諸国への働きかけも云々されている。インドと面談したことが今後どのように作用するか。すべてはロシアに対する牽制をより強めることにはなるだろうが経済的にはどう動くか未知数だ。

     しかし西側とロシアプラス中国、世界を二分するこの動きはこのままでよいのか、私などは心配でならない。かつてのケネディとフルシチョフに代表される冷戦時代への逆行のようで、あの時代と確実に違うのは世界戦争突入の危機が比較できないほど高まっていること。

     そもそも論など今さらなのは承知の上だが、ロシアとウクライナの戦争、ロシアの侵略といわれているこの戦争。はたしてこのままロシアを悪にして突っ走ってよいものか、もちろん我々はいわゆる西側国家の国民なのだからただ傍観するしかないのだろうが、それにしても、と考えてしまう。
     日本を巻き込んだ戦争は遅かれ早かれ不可避なのだと諦めてしまってよいのか。

     コミュニストでなくとも、ただ世界を二分した世界戦争へ動き出した歯車は止めなければならない。

     
     







    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    たい焼き in  タイランド

     
    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     
    IMG-20230520-WA0001.jpg
     


     アユタヤにもたい焼きがある。
     以前は妻がよく行く市場にあったがそれもいつの間にかなくなった。
     そしてこんどはアユタヤ旧市街の観光客も多い市場で見つけた。
     
     定番のあんこもあるが、ここはタイランド。中味もいろいろ。
     しかし値段は安くない。
     あんこがいちばん安くて49バーツ。昨今の円安で日本人からすれば一個が200円ちかいたい焼き。大阪などで有名な天然たいやきの280円よりかは安い。けれどもあんこ以外カスタードでは79バーツだから天然たいやきの300円よりも高くなる。

     IMG-20230520-WA0007.jpg


    これはいわゆる天然ではなく養殖たい焼きか
    IMG-20230520-WA0006.jpg


     ときどきタイの物価をあれこれ考えてみるとミレニアムの頃からすればおなじ国だとは思えない。隔世の感ありというのはこういうことをさすのだろう。

     日本円ももう少し値打ちがあった。タイで滞在するときはいつも懐があたたかいような錯覚に陥ったものだ。
     それが今ではどうだ。
     チェーンのコーヒーショップで日本よりも高いアイスコーヒーにふるえ、ビュッフェのランチではとても元などとれそうにないと食欲が減退してしまう。

     ここ10年ほどだろうかタイ経済とくに生活レベルが急激に上昇した。これは都会だけの現象ではなく県庁所在地は無論のこと郡部の町までほぼ同じで、かつてのように田舎ゆえの生活格差それに住民の意識の違いなどはあまり感じられない。
     
     とはいうものの同じタイ国民においてもある面ではその経済力の差は広がりつつあるともいえる。
     その側面はもっと取材した後に書いてみようと考えている。




     



     







    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    新型コロナに感染したら

     
    に ほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
     
     5月からCOVID19の感染症法上の分類が5類に変更された。
     これにより隔離などが不必要になり発熱して感染が判明しても初期の5日間でも自己判断で行動すればよい・・・・らしい。
     
     素人からするといままで大さわぎしていたコロナ感染はなんだったのかと不思議な感覚に陥ってしまう。
     インフルエンザなどとおなじ分類だというが、そもそもインフルエンザもそれほど簡単な病気ではないだろう。死亡率だって風邪などとはちがってそれほど低くはない。

     もしいま咳が出て発熱し簡易検査でCOVID19 だと判明したら、いったいあたしはどうすればよいのか。

     ここしばらく気になっていたのでかかりつけクリニックで聞くことにした。
     新型コロナが5類になるまでかかりつけのクリニックではよその病院を紹介するくらいしか対応は行ってなかった。近所の医院でワクチン接種が行えるようになってもここだけは、面倒なのかどうなのか対応はなかった。

     ドクターは私の質問に対して、

    「新型コロナは5類に変更されましたのでここへ来てもらったら大丈夫です」

    ‘電話予約とか事前の説明は’

    「要りません、いつものように来てもらったらいいですよ」

     ドクターはいとも簡単にいってのけた。
     これまで、ああだこうだと小難しい話をしていたのは別のドクターだったのか。
     ここで薬とかの処方もできるらしい。

     私はなんだか拍子抜けした気分でクリニックを出た。
     つい最近まで、コロナコワイ、コロナコワイ、そういって大さわぎしていたのはなんだったのか。
     ウィルスそのものが弱毒化したとでもいうのならわからないでもないが、なんだろね、なんだろね、いや、あれは、なんでだろーなんでだろーだった。

     もちろんだからといって感染が収まっているわけでもないので、自分自身はきっちり防衛し、来月のタイ行きの飛行機でも機内食は断るだろう。

     とはいうものの世間の楽観的な風に流されそうになる自分もいたりして、太陽の下、歩きながら、このあたりはマスクなしでもいいのじゃないかとささやく声が聞こえたりする。
     
     なまじ人間だけにあれこれ考えて大変な毎日。














    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    次のページ