ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiikou]
ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます

忘れていた写真。
質屋、英語だとPAWNSHOPかな。
いまも日本にはあるが、どうなのかな日本の質屋というのはむかしと同じシステムなのだろうか。
時計とか宝石などなにか質草を持っていてお金を借りるのだが、ブログにお越しくださっている皆様は豊かな時代そして何不自由のない環境でお過ごしになったであろう方々だからおそらく質屋などは知らない方がほとんどだろう。
何をかくそう、かくさなくてもよいのだが、不肖ちい公めは質屋のお世話になったことがある。
まだひよっこの学生時代だったが、友達と呑む金がなくて学校の近くの質屋へ行った。
その店は学生でもっているような質屋だったが、持っていった質草は結局受け出しもせず流れてしまった。
その後は社会人になりたての頃に一度だけ大都会の質屋で世話になったことがある。このときはきちんと借金を払い、預けていた品物は返ってきた。
そんなことはどうでもよいのだが、タイにも質屋はある。
公的な意味合いがつよいが、私企業でも認可を受けているのだろうがそんなお店がところどころにある。
写真は、うちのコンドから大通りへゆく道沿いにある質屋。
このあたりは中国系が多いためだろう中国系の会社が営んでいるようだ。
入口に大きく「5」の文字がみえると思うが、これは5カ月が期限ですよと書いている。ちゃんと利息など払っていればこの期間は質草が流れませんよということ。
念のために申し添えておきますが、現在は質屋通いなどいたしておりません。というより質草になるようなものがないというのが本当の話。
なんせちい公は気楽な飼い犬の身であります。