
PRESERVED STRIP RADISH
これを読んですぐ理解できるようならあなたの英語力はなかなかです。
RADISH でおおよその見当はついたが実際に目で見るまではわからなかった。
要するに英語だと千切り大根のPRESERVEDされたもの、ちゅうことか。
なんのこっちゃよくわからん。

日本語で平べったく言うと、千切り大根の味付き、というようなところでしょうか。
自慢じゃないがタイで何十年か飯を食ってきたが千切り大根があるとは知らなかった。
奥ちゃまに聞くと、タイでは昔からあったという。たまごと炒るようにして火を通せば出来上がり。
大根には甘辛い醤油テイストの味がついているので特別に味付けの必要がない。

コリコリとした歯触りは乾燥させた大根のように思える。
切り干し大根は日本の伝統食品だとばかり思っていたが、さてどうなのだろう。
ちなみにこれはタイで生産されているものだった。
もうひとつ
これは冷蔵庫に常備している、いわば我が家の非常食のひとつ。
セブンの冷凍食品のうち、今日はエビ焼きめし。

いまやコンビニ食品はスタンダードで味もなかなか。これはタイもおなじでけっして不味くない。
ただ量が圧倒的に少なく小さなお茶碗に一杯あるかどうか女性ならこれくらいでよいかもしれないが男性には不満。
しかしこれで約30バーツ、現在レート換算で105円ほどだから、つくる手間を考えれば高くはない。
マイクロウエーブで3分、はいどうぞ。
味はうすしお、小エビからほんのり磯の香りが・・・
