トランプ米国大統領の存在感がひときわ目立ったG20・OSAKAだった。
そしてそのあと韓国を訪れたトランプは板門店で金正恩と会談するというおまけまで演出し、2020年の大統領選挙に向けてのパフォーマンスを見事にやってのけた。
中断されたままだった非核化交渉、そして対する北朝鮮は一刻も早く制裁をなんとかしなくては政権の維持さえ難しくなる。
お互いの思惑、利害がまさに一致した結果、SNSだけでいとも短時間のうちに会談が実現した。
交渉がどのように進展するかは今後の問題だが、米国、トランプ政権は大統領選挙を見据えた交渉を行うのは当然であり、そこに日本の問題が入る可能性はかぎりなく低いと言わざるを得ない。

そもそもトランプに拉致問題まで期待することが甘いのであって、これは我が国が自力で解決を図るしか道はない。
しかし今回ほど大国と日本のパワーの差を見せつけられたことはない。
ある意味では政治力の差といってもよい。
結局のところ日本が外交において弱腰と見えるのはすなわち政治家の違い、能力あるいはまた軍事・経済力をバックにした交渉力の差であろう。
日本政府よ、せめて拉致問題だけは自力で交渉、解決の道を開こうではないか。
日本が強硬姿勢でもって北朝鮮を交渉の場に引きずり出そうとすれば考えられるのは米中をはじめとする国々の妨害をとまではいわないが横やりだ。
しかしこれは何の罪もない日本国民が不法に拉致されたのであって、その解決を図るに日本がいかなる手段を用いようと他国に干渉されるいわれはない。
日本政府の強い意思表示そして早急な交渉を望む。
ついでに書いておくが、トランプが安保条約の不平等性に不満をもらしているのは今に始まったことではない。
ならば日本が戦える軍隊を持つといえばどうなるのか。
短絡、乱暴ではあるが、軍事的にも強い日本が出現し、米国よ、もし心配なら同盟を継続してもよいと日本が提案する。
考えるだけでも痛快だ。
もちろんこんなことは日本現行憲法下ではできることではない。
これは二月に書いたトピックの引用
【拉致した日本人をただちに全員戻せ!】
トランプが己の手柄のために安易な甘い妥協をしたとしても、日本は、拉致問題の完全解決なくして米国に追随してはならない。
同盟国であろうと主張すべき事柄ははっきりと言うべきであり、多少の摩擦などおそれていては永遠に独立国家日本を世界に示すことできない。
最後に、間もなく公示の参院選。
そもそも参議院など早く無くせばよいのであるが、いまのところ税金を食っているのだからせめて選挙の争点に北朝鮮拉致問題の解決を表明する党があってほしいものだ。
さてどの党が拉致問題を掲げるかな。
Milky CM01
にほんブログ村