fc2ブログ

    ちい公ドキュメントな日々

    アジアの風をいっぱいに受け 雲のように日々を・・・・

     ひつまぶし なるほど



    蓬莱陣屋 (2)

    蓬莱陣屋 (4)

    IMG_1064.jpg




     あたしがいくら物を知らないといっても、そこはそれ、長く生きてきたので【ひつまぶし】なるものがどんなものであるかくらいは知っている。
     
     あたしのイメージでは、要するにご飯に細かく刻んだかば焼きを混ぜたもの、すなわちウナギの混ぜご飯のようなものだった。
     だから何度か自分でそのような料理を作ったことがある。

     さていよいよ時間になって入場開始。玄関には体温チェックの小さなモニターが置かれている。老舗とはいえ時節柄、これが当たり前なのだろう。

     私たちは一番乗りなので。部屋の奥に座った。
     一部屋に四つほどのテーブル。次から次へとお客が案内されてくる。
     
     そして待ってました、ひつまぶし様の登場。
     おぅなるほど。
     パンフの写真とあまり違わない。器いっぱいに敷き詰められたウナギさん。最初から混ぜられているのではなく客が自分で楽しめるように考えられたものだろう。

    「おう美味しそうだな」
    「まだダメよ」
     ママとっとが言う。
    「いまから食べ方を説明します、いいわね」
    「なんだ食べ方があるのか、自分で好きなように食べたい」
     田舎者のツアーはうるさい。
    「ダメです! ちい公はとくにちゃんと聞きなさい!」
     おおコワ。
     あたしは幼児期の母を思い出した。しつけにきびしい人だった。箸の上げ下ろしから教えられた。
     あたしは、今日もおなじように手をパチンと叩かれそうな気がして沈黙した。


    ひつまぶし (2)



    「まずこれを四等分するの、いいわね。そして一杯目をお茶碗に移してそのままの味を楽しむの」
     二杯目はネギなどの薬味を載せて、そして三杯目はお茶漬け、これは出汁の入れ物がきているのでそれをかける。
    「最後に残った四分の一はお好きなように楽しんでね。では食べ方はじめ!」
     
     ざっと書けばそういうことだった。
     あたしは、もし間違ったら手が飛んできそうな気がしてゆっくり味わうどころではなかったが、でもたしかに美味しいのだということは理解した。

     よしこれで有名店でひつまぶしを食ったと自慢できる。
     その程度なのだちい公は。

     そんなことを言いながら、その実、ママとっとちゃんには心より感謝している。
     これらすべて彼女の配慮がなければ実現できなかった。面倒見のよい彼女のような方に出会ったのは幸運だと言うべきだろう。
     自慢じゃないがちい公は人に関してはツキがあるのだ。
     
     さあお腹がいっぱいになった。
     次はどこでしょうか。

     



     
    To Be Continued






    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    コメント

    No title

    食べ方に作法があるんですね v-395 ううう、消化の仕方にまで作法がありそうで、茨城原人は泣きます v-393

    • 2020/10/27(火) 05:44:27 |
    • URL |
    • ピオの父ちゃん #-
    • [ 編集 ]

    Re: ピオの父ちゃん 様

    アハハ!
    あたしも似たようなものです。
    郷に入れば郷に従え
    洞窟に入れば火を燃やせ
    イノシシを見たらすぐ逃げろ・・です。

    • 2020/10/27(火) 06:29:22 |
    • URL |
    • ちい公 #-
    • [ 編集 ]

    No title

    おはようございます。

    この地方に住んでいながら人生初のひつまぶしでした。
    一度「蓬莱軒のひつまぶし」は食べたいと思っていて
    とっとちゃんのお陰で念願が叶ったのです!(^^)!
    いくら死ぬまでに一度は!と思っても
    あんなに並んでまで食べることはなかったでしょう~
    それもこれも大阪から来てくださるちい公さんたちに
    食べさせたい一心で!2時間半も並んでくれたとっとちゃんのお陰で
    会った時には後光が差しておりましたわ。
    食べきれなかった私が言うのもなんですが💦
    噂にたがわずとても美味しかったですね!

    • 2020/10/27(火) 07:05:59 |
    • URL |
    • さくら #-
    • [ 編集 ]

    Re: さくら 様

    こんにちはさくら様

    あまりウナギが好きでないとおっしゃっていたさくらさんが
    美味しいと言われるのはさすが老舗と言わざるを得ないのかも。

    でも私はこれで満足したわけではありません。
    というのも
    もっと美味しく珍しい食べ物に出会うためには
    とっとちゃんにまとわりついておけば間違いないと
    あらためて思ったわけです。
    なのでとっとちゃんが次はどんなところへ連れていって
    くれるか楽しみにしているのです。
    とはいえとっとちゃんにすれば迷惑な話かも(笑)

    • 2020/10/27(火) 08:14:21 |
    • URL |
    • ちい公 #-
    • [ 編集 ]

    No title

    こんにちは。
    お昼時に読んでしまいました。
    美味しそう~🤤

    • 2020/10/27(火) 11:27:54 |
    • URL |
    • つばさぐも #ylzrM04w
    • [ 編集 ]

    Re:つばさぐも 様

    やっぱりウナギは日本のかば焼きですね
    あんな美味しいものはないです。
    世界にはいろいろウナギ料理はありますが
    日本人だからでしょうか
    醤油ベースの味に勝てるものはないです。

    • 2020/10/27(火) 13:07:49 |
    • URL |
    • ちい公 #-
    • [ 編集 ]

    うなぎさん♪

    こんばんは。

    ひつまぶしは、お口に合いましたか?
    今度はお重にいっぱいに入ったうな重を頂きましょう。
    他にも色々と・・・新幹線でお弁当を食べてこないでねぇ~~
    名古屋名物、モーニングから始まり・・・

    だから「またね」って挨拶するのです。
    設楽町も行かないとダメなのよね。
    調べておきます~~

    • 2020/10/27(火) 20:54:28 |
    • URL |
    • ママとっと #-
    • [ 編集 ]

    Re: ママとっと様

    さすがに老舗でしたね。
    雰囲気もあってね。
    よい経験をさせていただきました。
    あらためて、ありがとうございます。
    次は味噌トンカツ、あるいはやはりきしめんかなあ。
    あ、そうだ、せっかく名古屋に行ったのに、ういろうを忘れました。
    あれ大好きなんです。あまり甘くなくて。

    設樂町は遠いらしいので自分でなんとかして行ってみます。どうぞ気にしないでください。

    • 2020/10/27(火) 21:59:52 |
    • URL |
    • ちい公 #-
    • [ 編集 ]

    コメントの投稿


    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバック URL
    https://isanwind.blog.fc2.com/tb.php/2180-82425ad5
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)