fc2ブログ

    ちい公ドキュメントな日々

    アジアの風をいっぱいに受け 雲のように日々を・・・・

    またおでんだよ らっしゃいませぇ



     気温が下がった。
     スーパーへ向かって歩いているうちに考えが変わった。
     酒のつまみにまぐろでもと思っていたのだがやめた。
    ・・・・おでんにしよう。

     歩きながら何を買おうかと考える。だいたいスーパーに入ってからあれこれ思案するのはよしとしないせっかち男。サッサとカゴに放り込んですませたい。

     この前おでんをつくったときはジャガイモを入れて出汁が濁ってしまった。今日はやめましょう。こんにゃくはやめよう、豆腐も入れずに厚揚げにしよう。
     その代わりといってはなんだが、先日のおでんネタのときいろいろ教えてもらった。なかで【お魚さん 寄っといで~】(aki.t.さん)が教えてくれたロールキャベツとシャウエッセンというのが印象に残っていたのでそれらと、もうひとつ‘ちくわぶ’を入れましょう。ちくわぶはハマのお嬢(dollblog47)が話していた記憶。あたしのおでんでは初のお目見えだ。

     でも食べたわけではないがちくわぶには思い出がある。むかし、それほど昔でもないか、おれは鉄兵というちばてつやさんの漫画があり、主人公鉄兵が好きなものにちくわぶが描かれていた。食べる習慣がなかったあたしにはすき焼きなどに入れる‘麩’のイメージしかなく未体験の食べ物として記憶に残った。
     あれから数十年、不思議な縁で不思議な食物に遭遇することになった。

     今回の新メンバーおでんたち。
    新加入


     ちくわぶ
     う~ん、なんだかなあ。
     粉をそのままちくわの形にしたような、これならほんとのちくわのほうが美味しいかなとあたしには思えるのだが。
     ひとはそれぞれ、納豆が好きな関西人もいるのでちくわぶ好きの関東人をあれこれ言うことはない。

     ロールキャベツやシャウエッセンは美味しい。カラシとも合う。
     しかしおでんで最高だと思えるのはシンプルにひらてんだ。たまごなども悪くはないがひらてんやごぼうてんのような揚げ練りものはよい。
     幼児期、町に住む叔母の家に遊びに行ったとき路地の奥にあったちいさな出店でおでんが売られていた。
     鍋の上のほうで美味しいわよと秋波を送っていたのがひらてんだった。あの頃のそれは今よりもっと大きかった記憶。そして今よりもっと美味しかった。ちくわも最近は味がおちたようだ。

     しかし、まあいいだろう。
     おでんは簡単でよい。
     さあつぎの料理は鍋にしよう。
     ひとり鍋、ぽっち鍋だ。




    12月16日






    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村







    【ドールより愛をこめて】応援してくださいね


     ドールより愛をこめて
    「森のカフェ便り」 Vol41 ピッピとナンキチ

    ドルスタブログ
    「森のカフェ便り」 VOL41 ピッピとナンキチより


    2020110616031227f_20201130215314f18.png

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    コメント

    No title

    おはようございます。

    あったかいおでん♪
    またまた沢山できましたね。
    何日分でしょうか(*^^)

    ちくわぶ私好きですよ~
    って、私に好きって言われても・・・ですよね💦

    • 2020/12/18(金) 07:03:45 |
    • URL |
    • さくら #-
    • [ 編集 ]

    Re: さくら 様

    おはようございます
    昨日は雪かきで今日は起きるのが遅くなりました。
    ・・うそです。

    さくら女将はちくわぶが好きなのね
    女将さんがご来店のときは
    ちくわぶをたくさん入れておきましょう。
    でもちくわぶっておいしい?
    なんだか関東人ぽいね。
    あたしはちくわのほうがいいなあ。

    • 2020/12/18(金) 07:10:09 |
    • URL |
    • ちい公 #-
    • [ 編集 ]

    No title

    おはようございます。
    さっそくロールキャベツとシャウエッセン、試していただけたんですね~。
    ありがとうございます。
    そうなんですよね、カラシが合うんですよね~。
    ということはカラシに合うものを探せばいいのかな?
    ちなみにうちでは柚子胡椒も使います。

    ちくわぶ・・・なんか微妙ですよね・・・
    食べ慣れてないせいかなぁ。大人になってからだしなぁ食べたの。
    なんか火が通ってないようなというか、調理の途中みたいな食べ物の印象が^^

    練り物はもしかしたらいろんな材料を使うようになってるからかも。
    それを癖が出ないようにしてるから味のない物になってるのかな?
    家内が実家に帰った時に買ってきてくれる鹿児島空港の天ぷら(揚げ練り物のことをこういうそうです)は美味しいですし、
    自分で釣ってきた魚(エソとか)で作るのはちゃんと味があって美味しいですよ。

    • 2020/12/18(金) 08:15:12 |
    • URL |
    • aki.t. #-
    • [ 編集 ]

    Re: aki.t. 様

    ありがとうございます。
    そうですよね多分、最近は練り物でも
    いろいろな物を混ぜているんでしょうね
    ほんと昔はぜったいにもっと美味しかったです。

    鹿児島の天ぷらですが
    私が幼少期を過ごした紀州でも
    揚げた練り物は天ぷらと呼んでました
    だから普通の天ぷらも天ぷらでした(笑)
    なんせ海から遠い山奥でしたから魚は塩もの干物が多く
    必然的に揚げ練り物なども多く売られていたようです。
    といっても村にある店は1,2軒でしたが。

    まあしかし食べ物を書いていつも思うのですが
    皆様の日々の食卓のなんと豪華で優雅なこと
    我が身を振り返りなんとも言えぬ寂しさにおそわれてしまいます。
    しかしものは考えようで
    ちゃんと生きてるんだからそれだけで幸せと思いなされ
    そう言い聞かせています(笑)

    • 2020/12/18(金) 09:04:43 |
    • URL |
    • ちい公 #-
    • [ 編集 ]

    No title

    おお~❕
    ニャンと美味そうな『ちくわぶ』『ちくわぶ』『ちくわぶ』『ちくわぶ』『ちくわぶ』じゃないか💖ԅ(¯﹃¯ԅ)💖( ̄﹃ ̄)
    そうそう🎵こうゆう風に汁を吸ってクタ~ッとなった、ちくわぶが美味しいのよ👍
    これだけで白ワイン、2、3杯はいけるわね🎵§(* ̄▽ ̄*)🍷
    なのに・・・フーム・・・やっぱり評価は分かれるか・・・🤔
    私の周りで、ちくわぶが好きだとおっしゃってくださったのは、さくら様✨が初めてよ(🌸´艸`🌸)
    さくら様~「ちくわぶ友の会✨」をつくりましよ~(^_-)db(-_^)
    作家の浅田次郎様が、多分、文壇で唯一、ちくわぶを礼賛したエッセイを書いていらっしゃるのよ~オホホ~✨
    わかる方にだけ、わかる”ちくわぶ”の良さといったところでしょうかしら✨オホホ~✨
    おでんは、とってもうまいこと出来ていることよ~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

    Re: dollblog47 様

    すみませんね
    あっしには上流階級のやんごとなき皆様方の
    食い物はどうも合わないようでござんした。
    ちくわのほうがまだ美味いかなとおもうくらいで
    まったく申し訳ないことでへい。

    • 2020/12/18(金) 13:49:33 |
    • URL |
    • ちい公 #-
    • [ 編集 ]

    No title

    こんにちは。
    今日はおでんもいいかなぁと思っておりました。
    ロールキャベツ美味しいですよね🤭

    ちくわぶは実家にいたときは食べてたなぁ。
    寒いので暖かいおでん嬉しいですね。

    • 2020/12/18(金) 16:12:05 |
    • URL |
    • つばさぐも #-
    • [ 編集 ]

    Re: つばさぐも様

    こんにちは
    そうです奥さま今日はおでんにしませう。
    だけど奥さま、あたくしにはちくわぶは合いませんでしたわ。
    なんだか粉の味ばかりでいまいち明日さん、そんな感じですわ。
    関東の方はあれがおいしいのでざあますのね。

    • 2020/12/18(金) 16:19:58 |
    • URL |
    • ちい公 #-
    • [ 編集 ]

    ひらてんの流し目(笑)


    こんばんは。

    美味しそうなおでんが出来ましたね。
    僕の田舎も、ひらてんの事を「天ぷら」と言います。
    美味しい天ぷらを売ってたお店が、今年閉店しました。
    帰省した時は、必ず買って帰ってたのに残念です。

    子供の頃、食卓におでんは出ませんでした。
    天ぷらやゴボ天は、大根や人参や鶏肉や蒟蒻と「煮しめ」で頂いてました。

    Re: kotobukiタカくん

    コメントありがとうです。
    そうか天ぷらは同じね。やはり油で揚げるからそう言ったのでしょうね。
    田舎で過ごした時代にはおでんなどありませんでした。町の叔母のところに行ったときに関東煮、これを、カントダキと呼んでました。おでんなんて洒落たことばは最近のことです。
    まあこれで今年のおでんはおしまい、次は二月頃かな(笑)

    • 2020/12/18(金) 22:32:05 |
    • URL |
    • ちい公 #-
    • [ 編集 ]

    コメントの投稿


    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバック URL
    https://isanwind.blog.fc2.com/tb.php/2232-5dbc8070
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)