fc2ブログ

    ちい公ドキュメントな日々

    アジアの風をいっぱいに受け 雲のように日々を・・・・

    大魔女の宅急便~天空の里から~



     大魔女の宅急便が届いた。
     わさび漬けが大好物と知って送って下さった。


    わさび漬けだけでなくいろいろ
    ふるさとからの贈り物とはこういうものかも
    ちい公子供のように喜ぶ
    DSC_0007_20211029074127c9a.jpg



     静岡市葵区有東木(うとうぎ)
     わさび栽培発祥の地とされる集落、天空の里。
     家康により保護されたわさび栽培技術は長く外部流出を禁じられていたという。

     わさび、漢字で書くと山葵、自分だけかもしれないがわさびを漢字で書くということがなかった。なんだか新しい文字を覚えたようななつかしい感覚でもある。

     うんちくはやめてさっそく頂いてみましょう。
     まずわさび漬けから。
     ツンと鼻にくる刺激が新鮮だった。有東木の主婦の手づくりというだけあってわさびの効きが違う。あたしにもわかる混ぜ物酒粕の少ないこと。スーパーで買うわさび漬けとは明らかに差がある。

    わさび漬け


     そして思い出した、妹もわさび漬けが好きだった。
     あちこちで頂いたものをよくおすそ分けだと持ってきてくれた。
     そのなかにたしか岡山あたりのお土産だったと思うがわさびの茎を漬けた瓶詰があって、それもまた美味だった。

     大魔女の宅急便にも茎漬けが入れられていた。
     わさび漬けと同じ方の手によるものだった。

    葵漬(茎漬け)

    これはわさびみそ
    きっとおいしいだろう
    でも食べ方は
    わさびみそ



     茎漬けをいそいそと口に運んだ。
     やはり本場のものは違う。わさびの辛みがきちんと残っている。記憶の中にあった甘酸っぱさとは一線を画すような味だった。
     妹がいればな、ふと思った。

     以上、富士の裾野の大魔女に感謝をこめて。

     わさびについてはタイの小魔女に関わる話もあるのだがこれはまた明日にでも。

     











    ちい公バイト中の‘森のカフェ’(ドールより愛をこめて)からお知らせです

      ☞「森のカフェ頼り」Vol47 ちい公帰国に向けて 後編 掲載中


    anigifVol47後編ラスト決定








    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
    にほんブログ村

    テーマ:ドキュメントな日々 - ジャンル:ライフ

    コメント

    No title

    わさび漬け…美味しそうです。
    大阪に帰ったらアレも食べたいコレも食べたいと想像してます(^^;

    明後日オーストラリア連邦政府から発令されていた国民出国禁止令が解かれるので、金銭的な事情がなければ、大阪に帰れなくはないんですよね。

    ま、州単位での対応が異なる&現実的ではないので、しばらくは動くつもりはないですけど、あと数か月で計画を立てれるようになる…と思えるだけ多少気分は明るくなったかなあ…と。

    ちい公さんは和食の食べ収めカウントダウンですかね(笑)

    • 2021/10/30(土) 10:31:39 |
    • URL |
    • Noah #-
    • [ 編集 ]

    Re: Noah 様

    Noah様 こんにちは

    そうですね すこし明るい兆しを感じられるだけで
    気分も軽くなしますね。

    わたしもアユタヤが解放されるのが12月の予定なので
    それに合わせてスケジュールを調整中です。
    妻はやきもきしていますが、ただなだめる日々です。

    問題は日本の受け入れ体制です。
    なかなか諸外国のようには進んでいませんので
    来年自分が戻ってくるときの状態がまるきり予測できません。
    なんせ追跡アプリ一つにしてもなかなかできない現状ですから
    Noahさんも早く帰ってきてアプリ開発してください。

    • 2021/10/30(土) 12:37:52 |
    • URL |
    • ちい公 #-
    • [ 編集 ]

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    • 2021/10/30(土) 13:55:25 |
    • |
    • #
    • [ 編集 ]

    Re: カギコメント様

    ありがとうございます。
    ただただお気持に感謝いたします。
    ときどき思い出すことも供養だよと、悲しくなる自分に言い聞かせております。

    • 2021/10/30(土) 14:15:55 |
    • URL |
    • ちい公 #-
    • [ 編集 ]

    コメントの投稿


    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバック URL
    https://isanwind.blog.fc2.com/tb.php/2544-4f8e9e7f
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)