旅のずっと前から支度をはじめる妻をながめては「あわてもの」と笑っていた。
むかし‘せっかちネェヤ’という漫画があったが、いつもそれを思い出してしまう。
月が変わった。
今月は私がタイへ帰る。
クローゼットが狭いので考えもなしにラッゲージを引き出してきた。
なんせここは日本の倒れ荘アパート。荷物をちょっと移動すればこんどは居住スペースが狭くなる。なんとも貧相な住まい。
だから否が応でもカバンが目につき、そのたびに‘さっさと用意して出かけましょう’といわれているような気がして落ち着かない。
今回は私ひとりなので友人知人へのおみやげも買わない。それは12月に妻が来たときにあれこれ買い物ツアーをするにちがいない。
私が戻ることを聞きつけた妻の親友がUVなんとかを数本とか注文してきたらしいが妻は私が気分を害して戻らないとごねるのを気にして12月まで待てと断ったらしい。そうだそれでよいのだ。商売人でもあるまいしなんで私がそんなものを調達しなければならんのだ。とはいえ倍の値段で買うというなら話は別だが。そんな美味しい話はまずやってこない。
しかし家で食べるものくらいは妻の注文を聞いて調達することにした。
日本人の亭主が戻るといえば何を食うか。まず巻きずし、海苔はあるとしてもその他の材料は持って帰る。高野豆腐や干ぴょうは乾きものだから軽くて簡単でよい。
妻からのオーダーは焼きそば。インスタントではなくちゃんとした焼きそばが食べたいという。以前どなたかに教えてもらったが焼きそばのそばは冷凍しても大丈夫なようだ。なので数日前に買って冷凍しよう。ついでに煮込みちくわ、あれは巻きずしやお好み焼きに重宝するので多めに冷凍しよう。タイでもちくわは業務用スーパーにあるが短いミニちくわだけ。あれはいまいちだった。
えーとそれから、ワカメに味噌、これは味噌トンカツなどにも使える味噌を買いましょう。カレールウにコーヒー豆も数袋。焼肉のたれ、これもタイではなかなか。日本で売ってるのが美味しいのだ。
しかし皆様方の日々掲載の美味しそうな食事と比べてなんと庶民的な買い出しであろう。でもまあこれで満足できるのだからよしとしましょう。
あとなにかな。
残り数週間毎日買い物が増えてゆくような嫌な予感。
最初のお客
耳が痛くならないアイリスオーヤマのマスク100枚と
こんなものが必需品になったとは日タイ往復の血圧計

にほんブログ村