それじゃゆくぜとエアポート ①
バンコクの空港・スワンナプウムは混んでいた。
かつての賑わいが戻っている。
観光客でマスク姿はごくわずか。ほとんどいないといってもよい。
タイ人のスタッフになると逆に大半がマスク着用。
タイ国内ではマスクはまだ必需品。日本国内より着用率は高いだろう。
しかしみんなコロナがもう怖くないのか。インフルみたいなものだからとむやみに怖れるのをやめたということか。

LCC・エアアジア。
スワンナプウムではもっとも奥の端っこにカウンターがある。あとからこの空港にやってきたから仕方がないともいえるが、さっさと便利な旧国際空港のドンムアンにコロナ前のようにぜんぶ引っ越せばよいのにと私なんかはそのほうが近いのでいつも同じことを思ってしまう。
このLCC、日本行きでドンムアン空港発着は福岡便のみ。関空便もなんとかならんのかな。
そういえば今年の12月にタイへ戻るのは福岡発のエアアジアをとっている。また前日に福岡入りして観光だろう。12月の福岡、どこか見どころはあるかな。
できたら志賀島などへ行きたいが、お互いに興味がちがうので亭主は遠慮。
エアアジアの関空行きは、すでに長い行列ができていた。
亭主の体を気遣って妻はレッドカーペットをチョイスしてくれていた。その窓口にはうそのように誰も待っていない。こんな不公平が許されるのが飛行機と船なのだ。
チェックインして、あとで気がついたのだがラゲージにはEXPRESS OUTの大きなタグがつけられていた。これは目的空港で最初のグループとして流れてくる指定荷物。これが関空で大いに役立つことになるのをこのとき私はまだ知らなかった。
にほんブログ村