今年のロイカトン(灯ろう流し祭り)は今日14日


ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiikou]
ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます
今日はタイの伝統行事の一つロイカトンの日。
水の神様、とくに川の神に感謝する意味合いで、灯ろうに火をつけて流す。
川だけでなく湖や池などでも同様の行事が行われる。
本来ならばお祭りとして美人コンテストや歌謡ショーで盛り上がるのだが今年は服喪期間中であり本来の宗教的色彩の濃い行事になる模様。
お祭り好きのタイの人々、なかでもイサーンはどうなのだろう。
例年なら村々で特別で華やかな祭りが行われるのだがやはり中央政権のお達しの通り静かなロイカトンになるのだろうか。
村人は自分たちでカトンを作る。
知っているのはバナナの木を使うもの。
輪切りにして台座をつくり葉っぱで周囲を巻けば出来上がり。あとは花などを台座に飾り付けロウソクを立てる。
灯ろうといえば、日本では空に向けて飛ばす灯のついた灯ろう(コームロイ)が有名になってしまった。見た目が派手なだけにちょっとした祭りで使うようになってきたが本来のロイカトンのスタイルではない。空に飛ばすのは主にチェンマイなど北方エリアの祭りであってロイカトンとは違うものだ。