

ยินดีต้อนรับสู่ Blog ของฉัน [ไดอารี่เกี่ยวกับเมืองไทย โดย Mr.Chiikou]
ようこそいらっしゃいませ、ありがとうございます
日ロ首脳会談からみえた日本のあるべき未来
なんのための訪ロだったのか、いまだもってはっきりしない。
アメリカの使節として北朝鮮へ核廃棄などの働きかけを促す目的が第一義であったろうことは容易に推測できる。
北方領土問題などは安倍一行のポーズに過ぎない。
そもそも北方領土はすでに実質的にはロシアの領土であり、そこへ北朝鮮や韓国などから多くの労働力が投入されている。
なにを言ってもロシアが日本の申し出にうなずくわけがなかろう。
それをわかっていて交渉のひとつの議題にしなければならないのだから政府もしんどい話ではある。
かといってロシアが卑劣なやり口で掠め取ったわが国固有の領土を、ああもう仕方ない、と指をくわえてながめているわけにはゆかないのは当然であろう。
しかしその反面、いつまでも負け犬の遠吠えのごとく「返せ返せ」と言うだけでは能がないというもの。
アメリカの犬に甘んじている現状からの脱皮を図り真の独立国としての日本が今こそ必要なのではないか。
なにも軍国主義にたちかえり富国強兵などと叫べというのではない。
独立国としての毅然たる日本、日本人の国をいまいちど再構築しなければならない。
ある意味において北朝鮮の政策は自国のポリシーを世界へ向けて明確に示しているという点においては大したものだと認めざるを得ない。
実際に戦争になればさして時間も必要なく瓦解するとしても、大国を相手に堂々と渡り合う戦術、外交術は生半可な決断ではない。
現代は外交、交渉の時代。
だからこそ強い日本国が必要なので、それにはもちろん国防力を含め、なにより誇りある日本人の国でなければならない。
大国、であったというべきか、われらが国、日本。
敗戦後、アメリカ占領下で作成され、様々な解釈もある日本国憲法。しかし平和を希求し国民の権利を第一義に唱える精神はけっして損なわれてはならない。
東アジアを覆う不安定要因の除去にはわが国だけではどうしようもなく、大国の力を借りるしか策ががない現状はいかんともしがたい。
しかし、いま日本が進むべき道を正しく選択し確固たる信念を貫ける国づくり人づくりにまい進するならば東アジアの、アジアの雄としての日本国の再来は夢物語ではない。